秋アニメOPを語る 『となりの吸血鬼さん』と『アニマエール!』
『となりの吸血鬼さん』は、400歳の美少女吸血鬼と、
おせっかいな女子高生の同居生活をえがくコメディだ。
「ソフィー」は吸血鬼だが温厚な性格で、けっして人間を襲わない。
血液はアマゾンで購入している。
本作はゴシック要素が薄い。
かわいい女の子がいっぱいで、絵面もぱっと華やか。
僕は基本的に吸血鬼ものが苦手だ。
血を吸うという行為が、どうも不衛生に感じられる。
そして露骨に性的すぎるとおもう。
しかし本作は、「少女同士のちょっと過剰なスキンシップ」がモチーフで、
吸血行為がむしろそこに埋没するのがおもしろい。
OPアニメーションは、コンセプトデザインの杉村苑美が担当。
本作のビジュアル面をリードしている様だ。
ちらちらと健康的なエロスをアピールする。
園田健太郎による楽曲はにぎやかで、いわゆる電波ソングに分類できそう。
感心するのは、ソフィー役をつとめる富田美憂の歌唱力。
電波ソングはある意味、声優が強引な譜割りをたどたどしく追う、
「歌わされてる感」が魅力だが、この人はさらっと歌いこなす。
役柄もぴったり。
堕天使や吸血鬼をやらせたら、右に出るものはない。
相方をつとめる篠原侑は、アイムエンタープライズ所属の若手声優。
本渡楓や千本木彩花のひとつ下で、嶺内ともみの同期。
若いふたりの掛け合いが中心なのに、安定した芝居に感じられるのは、
音響監督・明田川仁の力量が大きいとおもわれる。
Studio五組制作ということで、『きんいろモザイク』をなぞる雰囲気を出しつつ、
「日常/非日常」「明/暗」「友情エピソード/ギャグ」「若手声優/中堅声優」などの、
絶妙なバランスをたのしめる秀作となりそう。
『アニマエール!』はチアリーディングを題材とするアニメ。
制作はきらら系を得意とする動画工房で、ハズレはないだろうと期待させる。
OP曲はチアを模しており、掛け声が飛び交って元気いっぱい。
おもわず体がうごくアクティヴな曲だ。
主人公ではないが、チア経験者の「有馬ひづめ」が鍵となるキャラ。
優等生で、ふだんは無表情。
しかし演技がはじまった途端、人がかわった様なキラキラの笑顔をみせる。
チアにかける情熱がつたわり、グッとくる。
僕が好きなのはサビのはじめの部分。
カメラが奥に、つづいて横にうごくなかでとらえた、勢いよく跳ねるポニーテール。
熱い青春の一コマを象徴している。
- 関連記事
-
- 秋アニメOPを語る 『となりの吸血鬼さん』と『アニマエール!』 (2018/10/16)
- 『スロウスタート』第7話 (2018/02/19)
- 『三ツ星カラーズ』 リーダー大勝利! (2018/02/13)
- 2018年冬アニメ(OPを中心に) (2018/01/17)
- 『きみの声をとどけたい』 (2017/08/29)