相川有『人外さんの嫁 宵町の巫女』

 

 

人外さんの嫁 宵町の巫女

 

作者:相川有

原案協力:八坂アキヲ

発行:一迅社 2018年

レーベル:ZERO-SUMコミックス

ためし読み/当ブログの関連記事

 

 

 

現在アニメが放映されている人気作のスピンオフである。

本篇では原作担当の相川有が、作画も受け持っている。

 

相川はベテラン作家だが、最近は原作仕事が多い様だ。

当ブログでは『無関心探偵AGATHA』をとりあげた。

個人的に好みの絵柄だ。

『人外さんの嫁』はよく知らなかったが、ためし読みしたところ、

本作のヒロインの憂いをふくんだ佇まいに惹かれ、購入決定。

 

 

 

 

主人公である15歳の「都」が住む町には、あるしきたりがある。

嫁取りにあらわれた神にえらばれたら、拒否できないという。

そして都は、禍々しい黒龍の花嫁になることに。

 

 

 

 

もちろん都は抵抗する。

それでもそこは乙女の習性で、「結婚」という言葉に心はゆれる。

大切にされることの安心感が距離をちぢめてゆく。

 

 

 

 

1巻完結なので、やや駆け足で関係が進展してゆく。

滝壺のシーンとか、殊更にうつくしい。

特に都の脚が。

 

 

 

 

都には秘められた記憶があり、すでに幼少期に龍神と出会っていた。

 

あと僕は、冒頭の叙述トリックに引っかかった。

ストーリー面でも読みごたえのある作品だ。

 

 

 

 

セーラー服でポニーテールの凛としたヒロインが、

不思議な世界観のなかで、さまざまな表情をみせてくれる。

おすすめだ。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

榎屋克優『高梨さんはライブに夢中』

 

 

高梨さんはライブに夢中

 

作者:榎屋克優

掲載誌:『Dモーニング』(講談社)2018年-

単行本:モーニングKC

[ためし読みはこちら

 

 

 

うだつの上がらないサラリーマン「坪坂」は、ビンゴの景品でもらったチケットで、

生まれてはじめてロックのライブ会場へやってくる。

そこで意外にも、職場の同僚「高梨さん」に出くわす。

 

 

 

 

ライブでは音量のすさまじさや、観客の動きの激しさに度肝をぬかれる。

そしてなにより、ふだんは地味な同僚の変貌ぶりに。

 

ライブ会場あるあるネタと、高梨さんのギャップ萌えをたのしむ漫画だ。

 

 

 

 

フェスで泥まみれになってサークルモッシュとか、おいしい場面を押さえている。

 

正直僕は、会場の後方で腕組んで鑑賞する地蔵タイプだが、

こうやってバカ騒ぎする快感もありかもしれないと思った。

 

 

 

 

高梨さんは守備範囲が広い。

王道ロックもいけるし、デスメタルもいける。

 

 

 

 

アイドルの現場にもいく。

坪坂にリフトされ、推しからレスもらえて大興奮。

 

 

 

 

ちなみに当ブログは、音楽漫画とグルメ漫画に点が辛い。

前者は聴覚、後者は味覚に焦点をさだめた題材であり、

視覚重視のメディアにそぐわないと思うからだ。

 

しかし観客サイドからえがく音楽漫画はめづらしく、本作の価値を高めている。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

『殲滅のシンデレラ』 最終章「ガラスの靴」


全篇を読む(準備中)






 アヤはイオリを引き連れ、無人のゲームセンターを歩む。ビデオゲームやクレーンゲームなどの筐体が、にぎやかな光と音を放つ。

 地上では米兵が襲撃してきたらしい。ユウキがひとりで応戦するあいだ、イオリが支援要請しにシェルターまで降りてきた。

 ブツン!

 明かりが消え、ゲーム筐体の電源が落ちた。

 停電だ。

 ドタンバタンという騒音と、イオリらしき悲鳴が闇に響きわたる。

 じきに給電は復旧し、明かりが灯る。

 左のクレーンゲームの脇で、異変がおきていた。迷彩戦闘服を着た兵士がイオリを抱きかかえる。別の兵士が、FN・SCARアサルトライフルをこめかみへ向ける。目を見開いてイオリは震える。

 正面の出入口付近に、兵士六名が展開している。ヘルメットに装着された暗視ゴーグルを外す。アヤに照準を定めなおす。

 アメリカ海軍特殊部隊SEALSの、チーム5だ。長崎の佐世保基地から派遣された。

 指揮官らしき四十歳くらいの白人が言う。

「勝負ありだ、ブラッディネイル」

 抑揚のない口調だ。ひたすら事務的に任務遂行しようとしている。

 つまり、知りすぎたアヤを問答無用で殺す。

 指揮官が続ける。「その靴を脱げ」

 シャドウがガラスの靴に宿るのを知っている。

 アヤは鼻を鳴らす。

 さすがは米軍というべきか。感心する。混沌とした状況で、よく部隊間で情報共有できるものだ。

 応じるしかない。

 正面の六名は、舞踏術をつかえば斃せる。しかし確実にイオリは撃たれる。逆にイオリの救援を優先すれば、ふたりともやられる。敵の戦術は、これしかないと言えるほど合理的だ。

 アヤは左右のガラスの靴を脱ぐ。

 降伏するつもりはない。それを受諾する気配はあちらにない。交渉の余地はない。

 アヤはガラスの靴をもちあげ、石目調の床へ叩きつける。ばらばらに砕け散る。

 敵の虚をついて左へ走る。イオリの隣に立つ兵士のSCARを、強引に両手でもちあげる。銃床で下顎骨を割る。イオリを羽交い絞めする兵士の脛骨を、黒ソックスを履いた足の裏で折る。

 アヤは優雅な動作でひるがえる。出入口にひろがる六名を、SCARの射界におさめる。

 呆然とする指揮官が、なぜかこちら側へむかって吹き飛ぶ。背後にユウキがいた。指揮官を後ろから蹴った。ユウキは別の兵士を突き倒し、左右のふくらはぎを自分の両脇ではさむ。

 演武術【ジャイアント・スイング】。

 風を切って人体をふりまわし、ハンマーがわりにする。米軍が誇る精鋭を薙ぎ倒してゆく。最後に窓ガラスにむけて放り投げる。哀れな兵士はガラスを突き破り、大通りの歩道へ転がる。

 ウィンクしながらユウキが言う。

「これでおあいこだな。道玄坂で助けてもらった借りは返したぜ」

「自分でどうにかできたけど」

「はいはい」

「ワイズはどうなったの」

「兵隊に連れてかれたわ。まあ、もういいだろ。あんなクズがどうなろうが」

「ありえない」

 アヤは靴下のまま、店の外へ飛びだす。




 久世橋通は戦場になっていた。

 阪神高速道路が炎上している。SEALSが乗ってきたブラックホークを、空自のF-2戦闘機が撃墜した。ほかにもコブラなどの軍用ヘリが飛び交い、火器管制レーダーで敵を追跡する。

 日本の政府高官は一部が死傷し、のこりは雲隠れした。それでも国防・情報・治安維持関連の組織は連携し、おのおのの義務を果たしている。

 アヤは、回転翼による突風でなびく髪をおさえる。周囲をみまわすが、ワイズは見当たらない。夜間の探索は困難をきわめる。

 脳裏の閃きにしたがい、アヤは西へむかう。ちょうど念天堂の社屋がある方向だ。

 三叉路の真ん中に、迷彩戦闘服を着た約十名の集団を発見する。ふたりがアヤへSCARをむける。暗視装置をそなえる分、主導権は敵にある。

 アヤはかんがえる。

 SEALSの目的はなんだろう。どんな命令が出ているのか。

 彼らは人間だ。心をもたない機械ではない。無意味な任務は拒否することもある。

 自衛隊の防空警戒網をすり抜けて浸透するのは、米軍にとっても危険な作戦だ。実際ブラックホーク二機が撃墜された。

 彼らの目的は大統領救出じゃない。

 端から死ぬ気の人間を、助ける意味はない。

 アヤの胸が疼く。あの兵士たちが命を懸けた理由がわかった気がする。

 口封じだ。

 世界にアメリカを断罪させないために。

 SEALS隊員が、SCARをワイズへむけて構える。最高指揮官を永遠に沈黙させようとする。

 舞踏術【リエゾン・ド・ピルエット】。

 チャイコフスキー風の躍動的なリズムにのり、アヤは爪先立ちで連続回転する。

 ガラスの靴を割ったので、もう超人的な身体能力を発揮できない。しかし心は自由になった。敵を殲滅するまで止まらないロボットではない。

 これでいい。

 だって闘いは即興だから。

 SEALS隊員が発砲する。あたらない。いくら百戦錬磨の彼らでも、流麗なステップをふむダンサーと対峙した経験はない。

 アヤはハンマーフィストと踵で、敵八名の防護されてない部位を打つ。

 南区の三叉路は、兵士たちの眠るベッドとなった。

 虚ろな目のワイズが、アスファルトに膝をつく。

 爪を黒く塗った指を突きつけ、アヤが言う。

「おしまいよ。あなたの卑劣な計画は」




 二時間あまりが経過した。

 アメリカ海軍の原子力潜水艦アラバマから、トライデントミサイルが一分おきに発射され、零時ちょうどに京都市の四か所で爆発した。

 衝撃波で、ほぼすべての建造物が崩壊した。京都タワーも清水寺も金閣も京都御所も、なにもかもが。熱線は自動車さえ飴の様に溶かし、うつくしい山並みを焦土に変えた。鴨川の水が沸騰し、泳いでいたアユは煮魚となって浮かんだ。

 官民協働の避難活動により、人的被害は最小限にとどまった。だが全員は救えなかった。ペットなどの喪失も、ひとびとの心に傷をのこすだろう。




 アヤはエレベーターに乗る。

 死の灰などの放射能は恐ろしいが、シェルターに閉じ籠もっていられない。

 地上は一面、底なしの闇だった。

 ただ燃えのこる木造建築が、無残に破壊された古都のシルエットを浮かび上がらせる。

 まさに焼け野原だ。

 冷気がアヤの背筋を駆け上る。暴力のすさまじさに震える。

 瓦礫と化したゲームセンターの跡から、ユウキがあらわれる。ワイズの髪をつかんで引っぱる。

 ワイズの耳許でユウキが叫ぶ。

「どう責任とるつもりだ、あぁ!?」

 ワイズは返答しない。月明かりに照らされた表情は、少女たちより血色が悪い。死相というやつだ。ワイズは現実を受け容れられない。ひとりで背負うには重すぎる罪だから。

 もしトルーマンが、原爆投下直後の広島と長崎をおとづれたら、おなじ反応をしたろう。

 ユウキはワイズを突き倒す。横たわるワイズの腹部を蹴る。サンドバックより手応えがない。怒りはおさまらず、馬乗りになって顔面を打つ。ユウキは半狂乱となり、なにごとか叫びつづける。

 ユウキの肩に手をおき、アヤがやさしく言う。

「それくらいにして」

「うるせえ」

「ワイズを殺しちゃいけない」

「はぁ!?」

「東京へ連行して、裁判をうけさせる。この人の狂気と愚行を、公的記録にのこす必要があるの」

「知るかよ」

 アヤは両膝をつき、ユウキと目をあわせる。

「私はここに残って、避難と復興を手伝う。ユウキはワイズを護送して」

「なんであたしが」

「アメリカ政府はきっとまた妨碍してくる。あなた以外に頼める人はいない」

 ユウキは首を振りつつ立ち上がる。

 深呼吸する。

 ユウキは内心、アヤの冷静さに舌を巻いていた。この絶望的な光景を目の当たりにして、裁判の心配をするとは。癪なので口に出して言わないが、天性のリーダシップを感じた。

 一方アヤは、唾を飲みこむ。

 ユウキに対し、ひとつ言わねばならないことがある。でもアヤは、だれかに謝罪した経験がない。他人に負い目を感じたくないから、つねに完璧であろうとつとめてきた。

 上目遣いでアヤが言う。

「あの、私」

「なんだよ」

「四条駅でのこと、ユウキに謝らなきゃ」

「いまさらだな」

「本当にごめんなさい。友達に裏切られたと知って、あなたは深く傷ついたはず」

 この世の終わりみたいに思いつめた表情で、アヤは言葉をしぼりだした。

 ユウキは苦笑いする。

 このお嬢さまは、人に頭を下げるのが嫌でしょうがないらしい。どんだけプライドが高いのか。

 まったく、おかしなやつだ。

 ユウキはアヤを完全には許してない。化学兵器の攻撃に友人を巻きこむなど、まったく理解できない。とはいえユウキは物事にこだわらない性格なので、この件をしつこく追及する気もなかった。

 一度ケンカしたら、あとは水に流すだけ。

「考えあってしたことだろ」

「でも」

「お前のまっすぐなところ、嫌いじゃないぜ」

「ユウキ」

 アヤは目を潤ませ、笑顔をみせる。こんな可愛げのある表情ができたのかと、ユウキは驚く。




 背後で、だれかのすすり泣く声がした。

 アヤがふりむくと、黒のセーラー服を着たイオリが、両手で目をこすっている。イオリは感受性がするどく、甚大な被害に動揺している。息切れをおこし、ふらつく。いまにも失神しそうだ。

 アヤはイオリの細い肩を抱く。頬が触れるほど密着し、ささやく。

「イオリ、気を強くもって」

「ボクたちの努力はムダだった」

「そんなことない」

「ひどすぎるよ。カオリさんの最期の姿が思い浮かんでつらくて……」

 カオリとは、嵯峨野での戦闘で散った京娘セブンのリーダーのこと。イオリは彼女に思い入れがあるらしい。アヤの胸は嫉妬でちくりと痛む。

「やるべきことは、まだたくさんある。私に力を貸して。一緒にこの街を復興させましょう」

「なに言ってるの。見渡すかぎり焼け野原なのに」

「私にはあなたが必要なの」

「ボクにはできない」

 ますますイオリは声高く泣く。アヤのきわどい発言には無関心のまま。

 この美少年のセンサーは、男女のことがらについてはまるで機能しない。

 アヤは覚悟をきめる。ユウキがそばで聞き耳を立ててるが、恥づかしがってる場合じゃない。

 大きく息を吸い、アヤが言う。

「ちゃんと話を聞いて」

「なに」

「私の目をみて」

「みてるよ」

 イオリのつぶらな瞳が、満天の星の光をうけてきらめく。呼吸がとまるほどうつくしい。

「私はイオリのことが好き」

「ボクも好きだよ」

「愛してるの」

「えっ」

「私の恋人になって」

「どうしたの。ボクはこんなだし、とてもアヤちゃんに釣り合う人間じゃ」

 そう言ってイオリは、スカートの裾をつまんではにかむ。その仕草が可憐で、アヤは飛びつくのをこらえるのに苦労する。

「イオリ。これは私のはじめての告白なの。フッてもいいけど、真剣にうけとめて」

「そんな。アヤちゃんをフルなんて」

「じゃあ恋人になってくれる?」

「困るよ。ボクたちはまだ高二なのに」

 イオリは指先をもてあそび、身をよじる。

 埒があかない。

 アヤは、イオリのなめらかな頬を両手ではさむ。わづかに背伸びし、口づけする。

 苦しくなって息継ぎのため、ようやく唇を離す。

 イオリがもたれ掛かる。アヤはきつく抱きしめる。

 アヤはひとりごつ。

 おもわず衝動的に告白してしまった。いきなりキスまでした。私らしくない。

 いや、そうでもないかも。

 私はうつくしいものが好きだ。だから文学作品を愛好し、美術館へかよっている。

 顔がいいから男子を好きになって、なにが悪い。

 たしかに自分の過去の発言と矛盾している。恋愛はおたがいを高め合う関係であるべきと、数時間前に旅館でユウキに豪語したばかりだ。

 何年も昔におもえるけれど。

 まあ、イオリの善良さとか尊敬してるし、きっとつき合ってるうち、いい感じになるとおもう。

 闇のなかで薔薇色に頬を輝かせ、イオリが言う。

「あの、ボク」

「なあに」

「ふつつか者ですが、よろしくお願いします」

 アヤは星空を見上げる。

 思い描いてた恋愛の形とちがうけど、こんなハッピーエンドがあってもいいんじゃないかな。

 ねえ、デレちゃん。




関連記事

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

東西/新堂冬樹『ASKアスク』

 

 

ASKアスク

 

作画:東西

原作:新堂冬樹

掲載誌:『グランドジャンプめちゃ』(集英社)2017年-

単行本:ヤングジャンプコミックス

 

 

 

人気絶頂のグラビアアイドル「堀口優奈」を主人公とする物語だ。

あるスキャンダルのあと、優奈は半年ほど芸能界から消えている。

 

 

 

 

現在優奈は2億円の借金を背負わされ、高級デリヘル嬢として働く。

店は会員制なので、この秘密を知るものは一握りだけ。

 

 

 

 

以上のショッキングなプロローグのあと、

トップアイドルが風俗嬢に身を落とすまでの経緯をえがく。

 

優奈は傲慢な性格だった。

些細なことで、マネージャーにホテルのロビーで土下座させたり。

 

 

 

 

所属事務所は大きくないが、後輩の「ゆらぎ」が最近力をつけている。

人当たりがいいが、実は腹黒く、優奈を陥れようとする。

 

 

 

 

優奈は契約をめぐるトラブルに巻きこまれる。

そしてそれは、事務所社長がしかけた罠だった。

 

本作のストーリーに、荒唐無稽な面があるのは否めないが、

移籍したタレントが干されるなんてのは、実際よく聞く話だ。

 

 

 

 

東西は、いわゆる成人向け漫画で活躍する作家。

女体の描写が生々しい。

あまりにエロいので、これでもおとなしめなのを引用した。

 

小説が原作ということで、心理描写や情報量もそれなりに充実しており、

総合的にみてモトがとれる1冊なのはたしかだ。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

中山敦支『ゆるっとハンター☆ワンタンちゃん』

 

 

ゆるっとハンター☆ワンタンちゃん

 

作者:中山敦支

発行:講談社 2018年

レーベル:アフタヌーンKC

ためし読み/当ブログの関連記事

 

 

 

クレーンゲームの天才「雲呑ちゃん」を主人公とする、1巻完結の作品。

不遇な時期にブログに掲載した連作のリメイクでもある。

この世界でクレーンゲームは、生きるか死ぬかの大勝負だ。

 

 

 

 

作者お得意の肉弾戦もあり。

百円玉をつかった攻撃など、アイデアが冴えている。

 

 

 

 

雲呑ちゃんは、かわいいものが大好き。

ゆるキャラを収集するため、危ない橋をわたる。

ゲットしたときの幸せそうな笑顔がまぶしい。

 

中山ファンとしては、この不敵でピュアなたたずまいに、

やはりカギューを連想せざるをえない。

 

 

 

 

唐突で理不尽な暴力。

そしてそれを置き去りにしてゆくスピード感。

ネット配信された小品だが、むしろ近作より中山らしさの濃度が高い。

 

作者はツイッターで、本作をほぼひとりで描き上げたと語っている。

『ねじまきカギュー』完結後に彼は2年以上沈黙しており、

おそらくアシスタントはいれかわり、一から体制を立て直してると想像される。

 

 

 

 

その苦労のなか、ひとりでさらっと描いたら、カギューに似てしまったのだろう。

彼女が作者のペルソナなのだ。

このまっすぐ激烈な眼光をみれば、そうかんがえずにいられない。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

『殲滅のシンデレラ』 第17章「シェルター」


全篇を読む(準備中)






 アヤは仲間と一緒に、夜の国道24号を歩く。ゼンフォンを片手にイオリが先導する。めざすのは、京都駅で羽多野が言っていたシェルターだ。三時間後にSLBMが着弾する。もはや一般市民を救うのは、現実的なプランではない。罪悪感を抑圧し、自分たちだけでも避難するしかない。

 ほかに選択肢があるだろうか。

 ユウキがワイズを後ろから見張る。ワイズは挫いた左足を引きずっている。ユウキは尻を蹴飛ばす。殺してもよかったが、交渉材料に使えるかもしれないので生かしている。

 アヤは勧進橋から鴨川を見下ろす。街の灯りが水面でゆらめく。源氏物語の登場人物である浮舟をおもいだす。ふたりの男のあいだで板挟みとなった浮舟は、おなじ流域の宇治川へ入水した。

 京都の風景は、人を感傷的にさせる。東国出身の浮舟が感じた孤独を、アヤは共有している。

 橋の上でアヤは立ち止まる。真上から電灯に照らされ、幽霊さながらに見える。

 ユウキがふりかえり、アヤに尋ねる。

「なにしてんだ」

「べつに」

「おかしなこと考えてないだろうな」

「すこしシャドウと話したいの。先に行ってて」

 ユウキは眉根を寄せるが、また歩を進める。一刻を争う状況であり、心配ばかりしてられない。

 アヤは欄干に手をかけ、闇の底の川面をみつめる。シンデレラの姿はない。視界のほとんどは、どす黒く塗りつぶされている。

 アヤは唇を噛む。涙がながれる。

 神経ガスを散布したのは間違いだった。命令でやったからというのは、言い訳にならない。トワみたいに拒否もできた。けっきょく私は、京都市民を救えなかった。責任をとるべきだ。四条駅で苦しんだ人々に対し、せめてもの償いを。

 それに私が死ねば、イオリの罪は軽くなる。

 アヤの足が震える。欄干にすがりつく。

 死ぬのが恐ろしい。水の冷たさや、窒息の苦しみも。自業自得と理解しているが。

 嗚咽まじりにアヤがつぶやく。

「デレちゃん……最後に会いたいよ」

 反応はない。

 アヤは大声をあげて泣く。

 つまらない十六年の生涯だった。

 したのは勉強と習い事だけ。一度も恋を知らないまま死ぬなんて。私はだれより努力した。でもだれより不幸だった。報われないにもほどがある。

 アヤは地団駄をふむ。

 どうかんがえても不公平だ。

 だいたいなんだ、あのシンデレラとかいう女は。私を訳のわからない世界に引きずりこんでおいて、顔も見せないなんて。無責任じゃないか。

 あの世で会ったら、ぶん殴ってやる。

 トントン。

 ひとりごとを言うアヤの肩を、何者かが後ろから叩いた。

「なによ」アヤが言う。「邪魔しないで」

 ふりかえると、水色のドレスを着たシンデレラが歩道に立っていた。おだやかな微笑をうかべる。

 のけぞってアヤが言う。

「デレちゃん。なんでこんなところに。鏡にしか現れないんじゃないの」

「お別れを言いにきたヨ」

「あなたもアリスみたいに消えちゃうのね」

「そうだネ。そろそろフィナーレだネ」

「いかないで」

 シンデレラはアヤの頬にそっと口づけする。

「自信をもって。これからはキミだけのストーリーがはじまるんだヨ」

「だめ。私は弱いの。勇敢に闘えたのはデレちゃんのおかげなの」

「ぱどぅすーし。心配いらないヨ。アヤはもう、シンデレラになったんだから」




 とぼとぼとアヤは久世橋通を進む。ユウキたちが、ほかの集団と言い争うのが目にはいる。京都に店舗を展開するゲームセンター「ファンタジア」の前だ。この店の地下にシェルターがあるらしい。

 口論する相手は、揃いの地味なジャンパーを着ている。ゲームセンターの制服ではない。胸に「Nentendo」のロゴがはいっている。京都に本社をおく、世界的なゲーム会社である念天堂の社員だ。

 アヤはユウキの横に立ち、尋ねる。

「どうしたの」

「こいつらが妨碍するんだ。それどころじゃないのに、取りつく島もねえ」

 ある意味当然の反応ではある。もうじき核弾頭を積んだ弾道ミサイルが落ちると聞かされ、はいはいと信じる方がめづらしい。

 問題はワイズだった。いまは街路樹に寄りかかっておとなしくしているが、正体がばれたら騒ぎになる。京都は外国人観光客が多いし、この混乱では負傷も驚くにあたいしないので、目立ってないが。

 ところがアヤは感づく。念天堂社員のなかに、ワイズをじっと観察する人間がいる。ひとりだけ黒のジャケットを着ている。年回りは六十歳前後で、細い目が吊り上がった独特の風貌だ。

「あの人」アヤが言う。「どこかで見たことある」

「うわっ、宮口繁じゃねえか」

「だれ」

「知らねえのかよ。『マリアシスターズ』や『スプラッシュート』をつくった人だよ」

「へえ。私全然ゲームしないから」

「お前、知識偏りすぎだろ」

 宮口がアヤのそばへ近寄る。飄々とした口調で尋ねる。

「木のところにいる人、ワイズ大統領ですよね」

「…………」

「実は以前、仕事で会ったことあるんで。あ、僕は念天堂の宮口と言います」

「もし仮に彼が大統領だとして、あなたに関係あるんですか」

「そないに警戒せんでも」

 宮口は顔をくしゃくしゃにして笑う。

 アヤは腕を組み、身じろぎする。

 警戒するに決まってる。

 これまでCIAに襲撃されたり、学校のクラス担任が公安のスパイだったりした。うかつに他人を信用すれば身の破滅だ。

「ええと」宮口が続ける。「お嬢さん、よかったらお名前を」

「佐倉アヤです。東京から修学旅行できました」

「アヤさんはソリストなんですよね」

 アヤは平静を装うが、視線がさまよう。

 いくら有名人とはいえ、なぜゲーム会社の人間がソリストのことを知ってるんだ。

 まだ私の闘争はおわらないのか。




 アヤは宮口に導かれ、ゲームセンターの店内へ踏みこむ。ユウキたちは、ワイズを監視するため路上にのこった。

 ふるい筐体がならぶ地下倉庫を通り抜ける。宮口は指紋認証で奥のドアをあける。鉄骨の階段を降りてゆくと、そこは打ちっぱなしのコンクリートにかこまれた、広大なシェルターだった。五千人くらい収容できそうだ。

「すごい」アヤがつぶやく。「想像よりずっと規模が大きい。これならたくさん避難できる」

「これが市内に二百ほどあるんですわ」

「国や自治体は、シェルターの存在を知ってるんですか」

「知らんでしょうね」

「どうして。失礼ですけど、あなたがた民間企業が手を出すべきことじゃない」

 宮口はくすくす笑う。非現実的な状況をたのしんでるらしい。

「僕もそうおもいますよ。この施設、元社長の山科が私財を投げ売ってつくったんですわ。最初に聞いたとき、正直ボケたんちゃうかなって」

「いや、さすがに個人の資産では無理でしょう」

「各国の大富豪が支援してくれはったらしいですよ。僕も一度だけ会いました。グループを仕切ってる金髪の女の子に」

「まさか、アリス」

「そうそう。アリスって子。不思議の国のアリスにそっくりやったなあ」

「ふふ。あの子は本物です」

 シェルターを見渡しながら、アヤは胸が熱くなるのを感じる。

 【おかしなお茶会】は、理不尽な暴力と戦うための秘密結社だった。アリスは世界中を飛び回り、良識のある要人を説得して、懸命に人々を守ろうと活動した。そして決してそれを誇らなかった。いつもあどけない少女としてふるまっていた。

 入水をかんがえた自分の弱さが恥づかしい。

 アリスの一途な思いを受け継がないと。

 だが明敏なアヤは、問題点に気づく。

 どうやって百五十万人を、たった三時間でシェルターへ案内するのか。

 途轍もない難事業だろう。

 ガオーッ!

 宮口のアイフォンが、猛獣の叫びの様な音をたてた。宮口はジャケットからアイフォンをとりだす。画面を見てちいさくガッツポーズする。

 首をかしげ、アヤが尋ねる。

「どうしたんですか」

「アヤさんは、スマホに『モンスターGO』をインストールしてはります?」

「いえ」

「はあ、そうですか」

 宮口はあからさまに肩を落とす。

 『モンスターGO』は、GPSの位置情報をつかった念天堂のゲームアプリで、遊んでない人間の方がすくないと言える大ヒット作だ。

 事情を察したアヤが、目を丸くして言う。

「ひょっとして、そのアプリに」

「ええ。市民を誘導するためのコードを仕込んだんですわ。不具合なさそうでよかった」




関連記事

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

吉谷光平『恋するふくらはぎ』

 

 

恋するふくらはぎ

 

作者:吉谷光平

掲載サイト:『日刊月チャン』(秋田書店)2018年-

単行本:少年チャンピオン・コミックス エクストラ

[ためし読みはこちら

 

 

 

27歳の男と、25歳の女の関係をえがく、社会人ラブコメである。

タイトルは「背伸び」を意味する。

男はクールぶってるが実は童貞で、女は清純ぶってるが実は元ビッチ。

 

 

 

 

なんとなくいい雰囲気になったふたりは、仕事のあと食事にでかける。

しかし、「見栄晴彦」がえらんだ店はファミレス。

戦略を練りすぎて、かえってズレてしまう。

「表うらら」の方は、「どっかバーにでも誘えよ」と内心不満だった。

 

 

 

 

うららが見栄を好きになったのは、新人時代の出来事がきっかけ。

良くも悪くも、空気をよまず正論を吐くタイプなので、

セクハラの被害をうけていたうららを助けた。

ちゃらんぽらんに生きてきたうららは、そろそろ自分もマジメになろうと改心。

 

 

 

 

休日にショッピングモールで初デート。

Vネックのセーターがすてきだ。

 

 

 

 

読者の期待どおり(?)、デートは大失敗におわる。

言わなくてもいいことを言って、うららを泣かせてしまう。

そしてようやく見栄は、恋愛において何が大事なのかを悟る。

 

 

 

 

うららの先輩もいいキャラだったり。

 

あまりラブコメに向かないとおもわれる、社会人同士の関係を、

葛藤や成長を描きながらうまく料理している。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

市丸いろは/左藤真通『将棋指す獣』

 

 

将棋指す獣

 

作画:市丸いろは

原作:左藤真通

掲載誌:『月刊コミックバンチ』(新潮社)2018年-

単行本:バンチコミックス

[ためし読みはこちら

 

 

 

女子初のプロ棋士をめざす22歳、「弾塚光」の物語である。

ちなみに上に引用した場面は、クライマックスを暗示する冒頭のフックで、

いまのところ光はアマチュアとして活動する。

 

 

 

 

さて、本作の特色はキャラデザだ。

将棋漫画の弱みである「絵面の地味さ」をカバーしている。

棋士たちの外見は、かなり露骨にモデルをなぞっており、

この「加賀見廉」の場合は、新右翼の活動家で作家の見沢知廉だろう。

突飛だが、なにしろ小林秀雄まで出てくる漫画なので。

 

 

 

 

「峰田省三」九段の面構えも相当だ。

顔のインパクトが強烈すぎ、ストーリーに集中できないくらい。

 

 

 

 

左藤真通は、単独で『アイアンバディ』などを発表している漫画家だが、

原作担当の本作ではよく取材し、こまかいエピソードで読者の関心を刺激する。

たとえば、時間切れになりかけたときの対処法とか。

 

 

 

 

駒を打つ力が強すぎ、光は飛車を真っ二つに割る。

しかし駒が割れたのに気づかぬまま、思考の世界へ沈潜する。

 

 

 

 

プロ入り間近だった光が、16歳でいったん将棋を捨てた理由が謎で、

それをちょっとづつ明かして読者をひきつけるストーリーとなっている。

 

僕はくわしくないので、将棋部分の良し悪しを評価できないが、

魅力的なヒロインが創造されたことは保証できる。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

『殲滅のシンデレラ』 第16章「千本鳥居」


全篇を読む(準備中)






 アヤとユウキが、稲荷山の石段を駆け下りる。獣人と化した羽多野がそれを追う。立っていると枝が顔にあたるので四本脚だ。

 ユウキが立ち止まって振り返る。二十メートル離れた羽多野に、拳銃のファイブセブンを発砲する。全弾命中した。的が大きいとはいえ、見様見真似で当てるのだからセンスがいい。

 羽多野は一瞬ひるむが、また急追してくる。

 上擦った声で、ユウキがアヤに叫ぶ。

「どうすんだよ、あれ!」

「逃げてばかりもいられないわね」

 ふたりは伏見稲荷大社の境内にはいりこんでいた。あざやかな朱色の鳥居が無数にならぶ、有名な千本鳥居だ。提灯の薄明かりに照らされた赤い回廊は、この世のものとおもえない。

 アヤは急停止し、身をひるがえす。羽多野にむかい突進する。だが、巨大化した羽多野が間合いをつめるのが速い。岩みたいな右の拳が直撃する。吹き飛ばされたアヤは、高さ二メートルの鳥居にぶつかる。鳥居が衝撃で傾く。

 ユウキが叫ぶ。「アヤ!」

「あなたは逃げて」アヤが言う。「ここは私がどうにかする」

「無理だろ。あんなバケモノ」

 羽多野はアヤの全身を片手でつかむ。渾身の力で握る。アヤは吐血する。ガラスの靴で強化されていてもダメージは深刻だ。

 つかんだアヤを振り回す。三千本以上ある鳥居がドミノ倒しとなる。退路がふさがれた。

 ユウキが両手で折れた柱を持ちあげる。「クソがっ!」と叫んで羽多野の脛を打つ。アヤが石畳へ落ちる。さらに血を吐く。

 アヤの肩を抱き、ユウキが言う。

「大丈夫か」

「あ……あれをやるわよ」

「あぁ?」

「ジムでの練習のあと、いつも私をプロレス技につきあわせるじゃない」

「遊んでる場合かよ」

「あなたならできる。ユウキの即興性を見習えと、会長がよく言ってたわ」

 ユウキはうなづく。ふたりは同時に羽多野の左脚に組みつく。びくともしない。ユウキが絶叫する。毛むくじゃらの体がすこしづつ持ち上がる。

 演武術【ツープラトン】。

 少女たちは、リフトした巨体を釣瓶落としする。鳥居の台座にぶつけて脳天をかち割った。




 アヤとユウキは本殿の前に出る。ライトアップされた日本最大の楼門が、夜空を背景に朱塗りの威容を誇る。狐の妖怪でも出てきそうな荘厳さだ。

 紺のスーツを着たワイズが、大鳥居に背をもたせて腰をおろしている。ほかに人影はない。化野念仏寺では頭に包帯を巻いてたが、いまは取れていた。顔とワイシャツの襟が血で汚れる。目を開けているが、アヤたちに感づいた気配はない。

 バサバサと、鳥かなにかが上空をすぎる音が聞こえる。フックではない。展望台でアリスとイオリが斃してくれた。

 アヤは目を凝らし、かすかな明かりを頼りに飛行物体を観察する。オスプレイよりずっと大きく、ずんぐりした形をしている。ヘリコプターではないし、鳥などの動物でもない。

 たとえるなら、ダンボに似たマシーンだ。

 ドォーンッ!

 重要文化財に指定された本殿が、爆風で四散した。ダンボ型ドローンが、アヤとユウキをねらい爆撃している。

 アヤは、光と闇が交錯する空間を見回す。ワイズが這いながら、この地獄から逃れようとしている。世界一の金持ちで、世界一の権力者の、みじめな有り様だ。自国の大統領などお構いなしで、AIが暴走しているらしい。

 ユウキの手を引き、アヤは外拝殿の下にはいる。踊りを奉納する舞台として使われる建物だ。ダンボは自由落下式の爆弾を際限なく落としつづける。外拝殿の屋根が崩れ、柱が折れる。シェルターの役にたたない。しかし境内には木造建築しかない。

 引いてもユウキがうごかない。足腰が立たなくなっている。瞬きもせず、うつむいたままだ。

 アヤは意を決し、参道へ飛び出る。夜空を旋回していたダンボが、ターゲットを発見して猛進する。アヤは火のついた木材をつかむ。

 ダンボに搭載されたセンサーは赤外線だろう。アヤはダンボを引きつけて走り、石段の下にむかって木材を投げる。自分は楼門の陰に隠れる。軍用機が敵ミサイルの欺瞞につかう、フレアの要領だ。

 だまされたダンボは、ころがる木材を追って飛んでゆく。石段につぎつぎと爆弾を落とす。その爆炎の合間から、ふたりの人影があらわれる。黒のセーラー服を着たイオリと、ジャージ姿の東山だ。東山が着替えたのは川に飛びこんだからだ。

「イオリ!」アヤが叫ぶ。「無事だったのね」

 小倉山でアリスを支援したイオリは、核融合反応に巻きこまれたはずだ。しかし多少衣服が乱れたくらいで、涼しげな美少女の姿でたたずむ。

 イオリはアヤに目配せしたあと、ゼンフォンを操作しはじめる。上空のダンボをにらむ。ダンボは高度を徐々に下げ、稲荷山の中腹に激突する。火柱があがる。轟音と地響きがアヤたちを襲う。

 とりあえず命拾いした様だ。

 アヤは穴だらけの石段にへたりこむ。東山は隣に腰をおろし、アヤに肩に手をおく。

 東山が言う。「よくがんばったわね」

「なにがおきたんですか」

「空自が電子戦機を飛ばしてくれたのよ。水瀬くんが座標をおしえて誘導した」

「先生が作戦を指揮してるんですか」

「まあそうね。私もいろいろ迷惑をかけたから、せめてもの罪滅ぼしよ」

「いま政府はどういう状況ですか」

「さあ、なにがなにやら。現場の私たちが一致団結して、対処するしかないわね」

 気力をふりしぼり、アヤは立ち上がる。

 ワイズを捕まえないといけない。さすがにもう、丸裸になったろう。

 決着をつけるときだ。




 アヤは片足を引きずって逃げるワイズを追い、神楽殿の裏のお茶屋にたどりつく。創建は十七世紀だが、格式たかい書院造の趣きがある。悠揚さが感じられる、京都らしい和風建築だ。

 緑ゆたかな庭園にワイズがうずくまる。両腕に爪をたてて唸り声をあげる。あたりの草木を引きちぎって投げる。錯乱して泣き叫んでいる。

 脳に損傷を負ったのだろうか。でも成功した起業家はサイコパスが多いと聞くから、もともとおかしいのかもしれない。

 アヤはワイズの血まみれの金髪をつかみ、茶室の畳の上にころがす。通話アプリを起動したアイフォンを、ワイズの顔へちかづける。アメリカ大使館の番号が表示されている。適切な窓口かどうか怪しいが、まったくの見当違いではないだろう。

 ガラスの靴で畳を踏みしめ、アヤが言う。

「ミサイルの発射を中止して」

「無理だ」

 ワイズはアヤをじっと見据えて答えた。

 錯乱状態にみえたワイズだが、思考は整序をたもっている。ハリウッドスターのクリス・クロフォードもそうだった。一瞬も油断できない。彼らは根っからの捕食者だ。

「あなたは軍の最高指揮官でしょう」

「作戦行動中の潜水艦は、解き放たれた猟犬みたいなものだ。呼び戻せない。海中は電波が減衰するから、通信も届かない」

「電波の種類によっては届くはず」

「撃沈する方がはやい。対潜ヘリでも飛ばしたらどうだ。まあ、俺ですら居場所を知らないが」

 ワイズは皮肉っぽく笑う。

 アヤの右手がそろばんの動きをする。米軍の兵器や戦略について、大統領と議論するのは骨が折れる。物知りなアヤも軍事はくわしくない。

 アヤの気がゆるんだ刹那、ワイズは風炉に刺さっていた鉄の火箸をつかむ。まっすぐにおのれの喉を突こうとする。アヤは虚を衝かれるが、かろうじてワイズの腕をおさえる。

 目を白黒させてアヤが言う。

「なにをするの」

「俺の死をもって、レッドクリフ作戦は完了する」

「やはりいまのアメリカは、暴走したAIに支配されてるのね」

「ははっ、ロボットの叛乱か。ばかばかしい。『ターミネーター』じゃあるまいし」

「フックと羽多野から直接聞いた。作戦はAIが立案したもので、あなたは餌として利用されたと」

「人工知能だとフックが自称したのか?」

「具体的な言い回しまでは覚えてない」

「そんな発言はありえない。俺にはわかる」

「どうして」

「あれは機械じかけのテクノロジーじゃない。人間の知能の完璧なコピーだ。脳機能をプログラム上で再現している」

「だれの頭脳のコピーなの」

「言うまでもない。世界最高の頭脳だ」

 ワイズは襖にもたれ掛かり、頭を反らせる。

 アヤは呆然と立ちつくす。

 ロボットであるフックを制御していたのは、人工知能ではなく、ワイズの頭脳のコピーだった。さっきワイズが自殺を図った理由もわかる。永遠の生を手にいれたので、もはや死を恐れないのだ。

 つまりワイズは神になった。

 アヤがつぶやく。「なんて傲慢な」

「そんなことはない。俺がやらなかったら、必ずほかの誰かがやる。だから先行者利益をいただいた」

「あなたの会社みたいに」

「ああ。フレンドリーは、マイスペースとくらべて特別すぐれたサイトじゃなかった。だが生存競争に勝利することによって、すべてを独占した」

 アヤはワイズの演説に聞き入る。将来事業をおこしたいアヤにとって、ワイズは尊敬する人物のひとりだった。こんな出会いでなければ、いくらでも質問したいことがある。

 でも、それどころじゃない。解決の糸口をさぐらないといけない。

「知性が生き残っても、肉体は滅ぶのよね。あなたの意識と一緒に。怖くないの」

「死ぬほど退屈なんだよ」

「え?」

「あんたには理解できないさ。二十代で栄耀栄華をきわめた人間が背負う、たえがたい苦悩を」

「会社の経営をがんばればいい」

「フレンドリーをこえるサービスの開発は不可能だ。フレンドリー自体が日々進化している。だから俺は、別分野である政界へ進出した」

「億万長者になったのに、なにが不満なの」

「世間は俺をバカにしている。フレンドリーの成功は運がよかっただけだと。たしかに真の偉人は、みな二度成功している。アインシュタインは特殊相対性理論と一般相対性理論。ルーズベルトはニューディールと第二次世界大戦。ジョブズはアップルコンピュータとアイフォンだ」

「話についていけない」

「ニーズだよ。ハーバードでフレンドリーを開発したときと同じだ。俺はニーズしか考慮しない。現代の世界における最大の課題は、中国の軍事的膨張だ。二十一世紀を戦争でなく、平和の世紀にするのが俺の目的だ」

「京都市民を虐殺して?」

「人は忘れやすい。広島と長崎への原爆投下から七十年以上経過した。アメリカの強大さを知らしめるデモンストレーションが必要だ。シミュレーションによると、この作戦が犠牲者数を最少化できる」

 アヤは、ワイズのよく回る舌をぼんやりながめていた。どこかで聞いた論理だとおもった。百五十万人の京都市民を救うためなら、神経ガスを散布するのもやむをえない。そう言ってアヤは、自身とトワを説得した。

 ワイズと私は同類かもしれない。

「だからって」アヤが言う。「あなたが死ぬ意味はないでしょう」

「作戦名の元となった赤壁の戦いを知ってるか」

「三国志の?」

「そうだ。あの戦いの前に呉の武将である黄蓋は、曹操を欺くためみづからを鞭打たせた。レッドクリフ作戦は、『苦肉の計』の二十一世紀版なのさ」

 アヤの視界がぼやけ、意識が遠のく。

 あきらかにワイズは正気ではない。妄想と現実の区別がつかないパラノイアだし、おのれの賢明さに酔うナルシシストでもある。

 アヤは首を横にふる。

 いまさらプロファイリングしても仕方ない。

 ワイズが仕掛けてるのは、戦略核兵器をつかった自爆テロだ。歴史上もっとも強力で、もっとも野蛮で、もっとも有効な攻撃だ。

 脅しても無意味だ。端から死ぬ気なのだから。

 阻止する手立ては、神ですら思いつきそうにない。




関連記事

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

友野ヒロ『銀色のジェンダーズ』

 

 

銀色のジェンダーズ

 

作者:友野ヒロ

掲載誌:『ヤングキング』(少年画報社)2018年-

単行本:YKコミックス

[ためし読みはこちら

 

 

 

主人公は「藤ヶ谷銀」、ひとり暮らしの大学1年生だ。

趣味は女装。

自宅でこっそり女に化け、自撮りをSNSへ投稿する。

 

 

 

 

フォロワーが1万人をこえた記念に、女の姿で街へでる。

小柄で華奢な銀が男だと、だれも気づかない。

むしろバツグンの美少女として注目の的に。

 

 

 

 

調子にのりすぎた銀は、大学の先輩に女装趣味がバレてしまう。

しかし男装バーではたらく先輩は理解があり、メイクの仕方などを指南する。

 

マスカラが大事とか、男性読者は勉強になるだろう。

 

 

 

 

銀は学内でも女装しだす。

ダンスサークルに勧誘され、そのまま加入してしまう。

いろいろ危険な橋をわたっている。

 

 

 

 

運動音痴の銀は、ダンスはからっきし。

しかしルックスのよさと、女っぽくない立ち居振る舞いのおかげで、

サークルの仲間からはそれなりに歓迎される。

油断しすぎて、やらかしてしまうが。

 

 

 

 

ストーリーは、ややとっ散らかっている。

LやGやBやTが入り乱れ、どこがスタートでどこがゴールかわかりづらい。

でもこのカオスが作者の意図なら、ありだとはおもう。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

袁藤沖人『乙姫ダイバー』

 

 

乙姫ダイバー

 

作者:袁藤沖人

掲載誌:『COMIC E×E』(ジーオーティー)2017年-

単行本:MeDu COMICS

[ためし読みはこちら

 

 

 

やはりセーラー服は海がにあう。

一方で、海底に沈む電車もみえる。

この世界は、陸地のほとんどが水没している。

 

 

 

 

本作は、セーラー服の少女たちによる海洋ファンタジーだが、

「海は死です。舟は棺桶です」と述べるなど、陰鬱な世界観をもつ。

 

作者はLittlewitchのグラフィッカー出身であり、

絵柄だけでなく、頽廃的な美意識にも影響をうかがわせる。

 

 

 

 

主人公は「江ノ島女子海洋学校」へ入学する。

船乗りをそだてるエリート校らしい。

専科などのこまかい設定もほどこされている。

 

 

 

 

とはいえ本作は、うつくしい海と、ほろびゆく文明と、独特の骨格の少女たちが、

ひとつの画面にあつまる鮮烈な風景描写が、最大の魅力だろう。

 

 

 

 

7話で海洋女子たちは、ガラの悪い若者の集団にからまれる。

しかし彼らのうちのひとりが溺れたとき、まよわず海にとびこんで救出し、

懸命な人工呼吸と心臓マッサージで蘇生させる。

 

本作は、ここ最近でもっともおもしろい漫画とは言えないが、

見たことのない情景を見せてくれるという点で、推奨したい。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

『殲滅のシンデレラ』 第15章「三本指」


全篇を読む(準備中)






 アヤは、下京区にある梅小路小学校の校門前にいる。旅館「眠れる森」のちかくだ。トマホークミサイルや海兵隊による被害に遭った、紅梅学院の生徒たちが避難している。

 日は暮れかかり、街灯が青白く光る。アヤはLINEでユウキを呼び出した。父とは桂駐屯地で別れて以来、連絡がとれない。

 半袖のブラウス一枚のユウキが、校門からあらわれる。スカートは短く、長い脚が映える。いつもとちがい表情は冴えない。

 黒髪をいじりながら、アヤが言う。

「無事でよかった。ほかの子たちはどう?」

「麻倉と夏川は病院じゃねーかな」

「どこにいるかわからないの?」

「ここに避難できたのは半分もいない」

「そう……心配ね」

 詰問する口調でユウキが尋ねる。

「お前はなにしてたんだよ」

「薄々察してるでしょ。今回の騒動に私が関わってると、父に告げ口したのは知ってる」

「良かれと思ってやっただけだ」

「そうなんでしょうね。感謝はしないけど」

「むかつく言い方だな。で、用件はなんだ? 世間話をしに来たんじゃないだろ」

「ユウキ。あなたもソリストなのね」

「…………」

 口籠ったユウキは、腕を組む。

「京都に来てからのユウキは、妙に物分かりがいい。普段はもっとワガママなのに」

「お前ほどじゃねえよ」

「昨晩ジムでユウキが拉致されたとき、私は人違いだとおもった。でもそうじゃない。CIAは最初からあなたを狙っていた」

「お前の嫌いなところ、もうひとつあったわ。察しが良すぎるところ」

「どうもありがとう」

 アヤは無感動に言い、アイフォンの画面をユウキへみせる。

 京都市南東部に墜落した、オスプレイの画像だ。機体は大破し、バラバラになった。山林に火の手があがる。オスプレイは市街上空を横切って墜落した。アリスの攻撃で損傷してコントロールをうしない、人目にさらされた。報道機関や市民によって撮影され、情報が拡散されている。

「私たちは」アヤが続ける。「ワイズ大統領を追ってるの。京都を守るために。ユウキも手を貸して」

「知るかよ」

「格闘の天才であるユウキの力が必要なの」

「あたしは関係ない。ほかをあたれよ」

「どうして。あなたもソリストなんでしょう。憑依してるシャドウはなに」

「プーさんだけど」

 アヤは噴き出すのをこらえる。

 もともとユウキはくまのプーさんのグッズをあつめてたし、意外ではない。でもおかしくて仕方ない。

 口を尖らせてユウキが言う。

「なんで笑うんだよ」

「……別に笑ってないわ。マイペースなあなたにぴったりね」

「バカにしてるだろ。プーさんかわいいじゃんか」

「ええ、でもそれどころじゃない。京都が灰になるかもしれないの。お願いだから協力して」

「どの面下げて言ってやがる」

「私たち友達でしょう」

「トモダチ? あたしが地下鉄に乗ってるのを知ってて、神経ガスをつかったお前が?」

 アヤは咄嗟に視線を逸らす。

 一番知られたくないことを、一番知られたくない相手に知られていた。

 口の達者なアヤでも、弁解できない。

 うごかせない事実だから。

 私は、親友を見殺しにした。

「お前さ」ユウキが続ける。「プライベートでも付き合いのある友達って、あたしだけだろ。よくあっさり切り捨てられたな。逆に感心するよ」

 反論したいアヤだが、舌と下顎がうごかない。

 なにを言っても虚しい。

 ユウキがため息をつく。会話を終わらせようとしている。

「普通に絶交だわ。だれでもそうするだろ。人間として最低だもん」

 背のたかいユウキは、刺す様な目で見下ろす。腹の底から軽蔑している。

 アヤはまだ視線を合わせられない。

 私に裏切られたと知って、どれだけユウキは傷ついたろう。

 嫌われて当然だ。私は最低の人間だ。

 でも。

 それでもやっぱり、私はまちがってない。

 いや、まちがっててもかまわない。

 とにかくこんなところでリタイアできない。

 私はアリスからバトンをうけとったんだ。

 アヤは左手を突き出す。指を三本立てている。

 ユウキは目を丸くする。それはふたりのあいだで通じるサインだった。

 新日本プロレスのルールに関係している。相手の指をつかんで逆に曲げる場合、三本以上でないといけない。指一本か二本を曲げたら反則。

 つまり、かかってこいとアヤは言っている。

 ユウキは口の端をあげる。

 新日を愛するあたしは、興味のないアヤにいつもプロレスの話をしていた。アヤはつきあわされて迷惑そうだったのに、こまかい話をおぼえている。

 単に記憶力がいいだけかもしれない。

 でもアヤが、あたしの適当なおしゃべりをちゃんと聞いてたのは確かだ。

「おい」ユウキが言う。「あたしを挑発してんのか」

「だって私の方が強くなったもの」

「生意気言ってんじゃねえ」

 ユウキは右手でアヤの三本指をつかむ。




 アヤとユウキは、オスプレイが墜落した稲荷山に来た。京娘セブンのマネージャーが運転するステップワゴンでの移動だ。

 闇が降りる山の中腹が、火の海となっている。応仁の乱では、東軍がこのあたりでゲリラ戦をおこなった。「足軽」という軽装歩兵戦力が組織された端緒と言われる。きっと室町時代の京都人も、おなじ風景をみたろう。

 それにしても京都は山の多い町だ。正直アヤは見飽きてきた。三方を山岳にかこまれた鍋の底みたいな地形が、ながく政治と文化の中心だったのは不思議におもえる。ただ近代以降は、急増する人口を支えられなくなったかもしれない。

 ふたりは農園に沿った坂道をのぼる。

 炎上する稲荷山を見上げ、ユウキがつぶやく。

「あの火事やべーだろ。おさまりそうにない」

「そうね」

「逃げた方がいい」

「いざとなったら舞踏術で突破するから大丈夫。ユウキを脇にかかえて」

「ぞっとしねえな」

 ユウキは顔をしかめる。総合格闘技の年代別チャンピオンだが、殺し合いの経験はない。

「この山のどこかに」アヤが言う。「ワイズがいる。私が先頭にたって探す。待ち伏せに合うかもしれないから、そのときはユウキが掩護して」

「ワイズさんを見つけたらどうすんの」

「状況次第ね。抵抗するなら殺す」

「おーこわ」




 人ふたり通るのがやっとの石段の途中に、紫のスーツを着た羽多野が座っていた。拳銃のFNファイブセブンを、先頭でのぼるアヤへむける。

 意に介さず、アヤは歩きつづける。銃口が揺れており、命中しそうにない。後ろ回し蹴りでファイブセブンを吹き飛ばす。ユウキがあわててそれを拾う。興味津々でいじくる。

 羽多野がよろけて手をつく。石段が大量の出血で濡れている。アヤが黒いシャツをはだけると、腹部に負傷していた。おそらく銃創だ。

 つとめて冷静な口調で、アヤが尋ねる。

「父がどうなったか教えて」

「知るか」

 アヤはガラスの靴で腹を蹴る。羽多野が低くうめく。手負いの獣みたく哀れっぽい声が、山林にひろがる。

「時間がないの。質問にはちゃんと答えて」

「……職務室で撃ち合いになった。あいつも無事ではないだろう」

 アヤは目をつむる。

 父を失うことも覚悟しておこう。ただし悲しむのは、闘いが終わったあとだ。

「ワイズの居場所を言いなさい」

「聞いてどうする」

「なぜ私たちソリストを売ったの? あなたは最初からワイズのために動いてたわけ?」

「そうだ」

「この国を売ったも同然じゃない」

「なんとでも言え」

「理由を知りたい」

「長い話だ。お前みたいな小娘に理解できない」

「中国人の奥さんに関係あるのね」

「…………」

 羽多野の妻だったロン・メイシンは、イスラエル系企業につとめるソフトウェア開発者だが、その正体は中国政府の産業スパイだった。しかしメイシンは機密を盗む行為に疲れ、北京との関係を絶った。日本で職をもとめ、結婚もした。

 四年前、中国政府は報復にでる。東京にいる中国系マフィアをうごかし、メイシンを殺害した。警視庁はそれを黙認し、まともに捜査しなかった。中国を怒らせたくなかった。そもそも二重スパイでもないかぎり、雇い主を裏切った元スパイなど、どの国にとっても唾棄すべき存在だ。

 二十歳だった羽多野は、準暴力団に属していた。もともと中国系マフィアと抗争をくりひろげていた。怒りに衝き動かされた羽多野は、復讐の鬼となる。仲間を率いてマフィアを殲滅した。自分ひとりだけでも三人殺した。

 警視庁は、羽多野のあつかいに困り果てる。裁判をおこなえば、秘密が明るみに出て国際問題になるし、無罪放免にするには凶悪すぎる事件だ。

 そういうとき、民自党議員は頼りになる。あまりに獰猛で野に放てない獣を、飼い慣らしてくれる。

 羽多野は佐倉惣吾の配下となった。

「あなたは」アヤが言う。「日本政府のために働きながら、ずっと恨みに思っていた。奥さんが殺されたとき、政府はなにもしなかったから」

「メイシンはただ殺されたんじゃない。やつらはひどいことをした」

「四年間ずっと、復讐の念に捕われてるのね。ことの正邪はともかく、すごい愛情とはおもう」

「わかった様なことを」

「暗殺計画は、ワイズ本人が仕組んだ茶番なんでしょう。核ミサイルによる報復を正当化するための」

「そのとおりだ。だがお前はやりすぎた。あの金髪のクソガキ……」

「アリスのこと?」

「やつがお前に靡いたのも誤算だ。おかげで世界を牛耳る【おかしなお茶会】の全貌は……」

 息を切らせた羽多野が喘ぐ。会話をつづけられそうにない。横向きに倒れる。

 アヤは羽多野にまたがる。妻に再会させてやるのが情けだろう。しかしアヤは、足許にころがる注射器に目をとめる。最初はモルヒネなどの鎮痛剤かとおもったが、よくかんがえると不自然だ。

 なぜ羽多野はわざわざ、こんな鬱蒼とした森で薬剤を注入したのか?

 アヤはちいさな注射器を手にとる。数滴のこっている液体は透明だ。鼻にちかづけて嗅ぐ。記憶にある、かすかな刺激臭がする。昨晩自宅で食べたリンゴとおなじ。

 羽多野は、みづから毒リンゴを食べたのだ。

 アヤは数段下へ飛び退く。羽多野に異変がおきている。シャツのボタンが弾け飛び、スーツが破れる。体が膨張している。体毛が全身を覆う。ここまで毛深い男ではなかった。

 十倍に巨大化した羽多野が立ち上がる。牙のはえた口を大きくあけ、夜空へむかって咆哮する。

 美女と野獣だ。

 魔女に呪いをかけられた、あの野獣が吠えている。




関連記事

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

米田和佐『だんちがい』7巻

 

 

だんちがい

 

作者:米田和佐

掲載誌:『まんが4コマぱれっと』(一迅社)2011年-

単行本:4コマKINGSぱれっとコミックス

ためし読み/当ブログの関連記事

 

 

 

総扉を飾るのは、通り雨にあったらしい、びしょ濡れの姉妹たち。

弥生のブラウスが透けている。

セクシー担当の夢月に対抗。

 

 

 

 

すっきりした描線と、四姉妹のかわいさのバランスが、本作の魅力。

ただし7巻は、咲月が目立っている。

団地の自治会長さんと会話するなど、成長をみせる。

 

 

 

 

第88話は、アニメ大好きな咲月の妄想ネタ。

小学3年生のダークなエロスがファンタジックだ。

 

 

 

 

つづく89話で、夜の団地を冒険。

晴輝に甘えるときの表情は、われわれ読者の知らない咲月だ。

 

 

 

 

ついに咲月まで完全にデレてしまい、ツンデレ担当の弥生が最後の砦に。

90話では晴輝と映画館デート。

あやうい姉妹間バランスをたもつ。

 

 

 

 

本巻は羽月の活躍がたりない気はするけれど、

ちょっとづつ変化してるのにかわらない、きょうだいの日常は、

やはり一種の奇跡だなあとおもう。





関連記事

テーマ : 4コマ漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 萌え4コマ    ロリ  米田和佐 
最近の記事
記事の分類
検索とタグ

著者

苑田 謙

苑田 謙
漫画の記事が多め。
たまにオリジナル小説。

Twitter
メール送信

名前
アドレス
件名
本文

カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイヴ
04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03