ほっけ様『専門学校JK』完結

 

 

専門学校JK

 

作者:ほっけ様

監修:代々木アニメーション学院

掲載媒体:『デンプレコミック』(KADOKAWA)2017年-

ためし読み/当ブログの関連記事

 

 

 

声優や漫画家などを目指し、代々木アニメーション学院でがんばる、

個性的すぎるJKたちの漫画が、ネタを使い切って(?)堂々完結。

もちろん最終第2巻もおもしろい。

 

 

 

 

まともに作品を仕上げたことのない大宮が、コミケに出展。

講師のアドバイスにもとづき、若さと愛嬌を武器にのし上がってゆく。

 

 

 

 

幼稚園児の様なメンタリティだった辻堂が、講師を誘惑しようと試みる。

オクテなアニメーター科講師にはまったく通用しないらしいが。

 

 

 

 

YOANI祭にやってきた、声優志望のななこも腹黒かわいい。

キャラをつくった痛々しい言動が、いかにもリアル。

 

 

 

 

2巻表紙を飾った本作のシンボル、訛りが抜けない声優の卵の岡山。

無口でまじめな性格のせいで溜めこんだストレスが、ついに爆発する。

 

 

 

 

最終2話は、6年経過してからの後日談。

いろいろあったJKたちは、現実社会のなかで、それぞれのポジションに落ち着く。

まだ落ち着いてない者もいる。

 

サブカルの現場を描きつつ、そこでの悲喜こもごもが感動をよぶ傑作だ。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 萌え4コマ 

鍵空とみやき『ハッピーシュガーライフ』8巻

 

 

ハッピーシュガーライフ

 

作者:鍵空とみやき

掲載誌:『月刊ガンガンJOKER』(スクウェア・エニックス)2015年-

単行本:ガンガンコミックスJOKER

ためし読み/当ブログの関連記事

 

 

 

さとうとしおが二人で築いた楽園が崩壊。

じわじわ追い詰められ、殺人の罪まで犯し、もはや逃亡せざるをえない。

 

 

 

 

さとうは心ならずも、敵か味方かわからない「おばさん」への依存をふかめる。

案山子みたく非人間的に見えるときがあるおばさんは、

『ダークナイト』三部作のスケアクロウさながらの怖さ。

 

 

 

 

さとうは持ち前の知能を発揮し、行方をくらます計画をたてる。

ダークファンタジー風のヤンデレ百合だった本作は、犯罪小説風のあじわいに。

変装のためかぶったハンチング帽が似合っている。

 

 

 

 

本人たちなりに「現実世界」とむきあうなか、

さとうとしおの関係はさらに親密になってゆく。

風呂場でむつみあうシーンは、本作屈指のうつくしさだ。

 

 

 

 

一途に自分を慕うすみれを呼び出し、偽装用のパスポート二冊を借りる。

さとうは愛のため愛を利用する、百合のマキャベリストになる。

 

 

 

 

世界一可憐なフィルムノワール。

さとうのハードボイルドなたたずまいが鮮烈だ。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 百合 

橘オレコ『プロミス・シンデレラ』

 

 

プロミス・シンデレラ

 

作者:橘オレコ

掲載サイト:『裏サンデー』(小学館)2018年-

単行本:裏少年サンデーコミックス

[ためし読みはこちら

 

 

 

主人公は27歳の「早梅(はやめ)」。

専業主婦をしていたが、わけあってホームレスとなり、公園で生活している。

 

 

 

 

きっかけは、誠実そうな夫の浮気。

問いただしたら離婚を切り出されたので、家をとびだした。

そうしたら路上でスリにあい、窮地に立たされる。

 

 

 

 

しかし本作は、ホームレス生活がテーマではない。

くわしい経緯の説明は省くが、イケメンで金持ちだが性格最悪な、

男子高校生の「壱成」に目をつけられ、早梅はそのペットとなる。

 

たとえばゴージャスなドレスを着せられ、会員制の高級クラブに同伴したり。

ジェットコースター的に激しいアップダウンをたのしむ漫画だ。

 

 

 

 

美人だが女の武器にたよらない早梅の、媚びない言動が魅力的。

絵柄は等身高めで繊細なのに、漫画的誇張がきいている。

ひとことで言うと、これほど絵の巧い作家はそういない。

 

 

 

 

画力に関しては、引用画像で十分つたわったろう。

気になるのはストーリー・キャラクター・世界観あたりだろうが、

1巻時点では、読者の圧倒的な共感をよぶほどの深みはない。

 

ただ壱成は、優秀な兄へのコンプレックスに苛まれてるらしい。

文無しになったとき実家に縋らなかった早梅も、親との問題を抱えてそうだ。

また高校時代の早梅の、タバコとかナイフとか危ないたたずまいに惹かれる。

 

 

 

 

本作は作者の初連載。

単行本帯によると、ツイッターなどで人気の描き手であるらしい。

そうゆうキャリアならではの構成の荒さはあるけれども、

ときおり発揮する瞬発力に心を鷲掴みされる。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

小菊路よう/春原ロビンソン『佐伯さんは眠ってる』

 

 

佐伯さんは眠ってる

 

作画:小菊路よう

原作:春原ロビンソン

配信アプリ:『パルシィ』(講談社)2018年-

単行本:KCDX Palcy

[ためし読みはこちら

 

 

 

ヒロインは学級委員長の「佐伯さん」。

才色兼備で、周囲からの信頼もあついが、居眠りが大好き。

胸の谷間に定規を挿し、そこに顎を乗せてこっそり寝ている。

ところがある日、となりの席の「時宮」にバレてしまう。

 

 

 

 

『となりの関くん』などと同様、教室のすみっこを舞台とする作品だが、

「居眠り」とゆうテーマは、教師に対するレジスタンスである点でドラマチック。

 

佐伯さんは教師それぞれの特性を把握し、戦略を練る。

前から順に当ててゆく場合、机をすこし前へうごかし、「目覚まし時計」を仕込む。

 

 

 

 

計画が崩れる場合もある。

小テストのとき惰眠をむさぼるつもりが、教師の雑談が長引いて悶える。

睡眠好き女子はエロい。

 

 

 

 

そんなこんなで時宮と佐伯さんは、秘密を共有する仲となる。

毎日寝顔を観察されるうち、佐伯さんは心をひらいてゆくが、

つい時宮がおっぱいに関して口をすべらせ、恥をかかせる。

 

 

 

 

睡眠にこだわりのある佐伯さんは、いかに創意工夫してるかを熱く語る。

言ったあとで、男に打ち明けるべき内容でないと気づき、真っ赤になるが。

 

 

 

 

おまけページでは佐伯さんのきょうだいも登場。

ポニーテールが似合う凛とした容姿なのに、

おもしろかわいいヒロインを、存分に堪能できる佳作だ。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

コト/深見真『ライター×ライター』

 

 

ライター×ライター

 

作画:コト

原作:深見真

掲載誌:『まんがタイムきららフォワード』(芳文社)2017年-

単行本:まんがタイムKRコミックス

ためし読み/当ブログの関連記事

 

 

 

アニメ脚本家の世界をえがく漫画である。

『ゆるゆり』や『ベルセルク』などを手がけた深見真が原作なので、

原稿用紙の使い方から、この業界の基礎知識をまなべる。

 

 

 

 

主人公は18歳の「橋本カエデ」。

高校在学中にデビューし、その勢いで熊本から上京したが、

デビュー作は酷評されて自信喪失、いまはコスプレ喫茶で働いている。

 

 

 

 

デビュー作でお世話になったプロデューサーから、

23歳の人気脚本家「十文字ユキカ」を紹介される。

カエデは藁にもすがる思いで、住み込みのアシスタントとなる。

 

 

 

 

アニメファンなら、業界話を興味ぶかく読めるだろう。

原作をめちゃくちゃにされた経験のあるラノベ作家に嫌われたり。

 

予算やスケジュールの都合で、どうしても原作を改変せざるをえない場合がある。

そんなとき脚本家は「原作レイプ」などと言われ、批判の矢面に立たされがち。

僕も安易に叩いてたかもしれないと、読んでて反省した。

 

 

 

 

体系的に脚本術を学んだことのないカエデは、

「三幕構成」などの作法を一からじわじわ吸収してゆく。

ストーリーをつむぐ女の子のストーリーが、かわいくさわやかに展開される。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: きらら系コミック 

櫻井リヤ『瀬戸際女優!白石さん』

 

 

瀬戸際女優!白石さん

 

作者:櫻井リヤ

掲載誌:『まんがタイム』(芳文社)2017年-

単行本:まんがタイムコミックス

[ためし読みはこちら

 

 

 

35歳独身の女優、「白石薫」を主人公とする4コマ漫画。

「清純派」と称されるが、実は元暴走族のリーダーで、そのギャップが笑える。

 

 

 

 

プライベートでは、イケメン俳優に食事に誘われることも。

勉強は苦手な薫だが、元ヤンなので妙に漢字にくわしかったり。

 

 

 

 

シングルマザー役で出演したドラマで、子役の少年とコンビをくむ。

幼い外見に似合わない、現実的なキャリアプランを聞いて唖然。

 

 

 

 

撮影現場で手を焼かされるのは、動物の相手をすること。

しかし薫は恐怖とゆう本能に訴え、一瞬でおとなしくさせる。

 

 

 

 

女優としてトウが立っている薫の、年齢いじりネタが多い。

華やかな世界を描いているが、バランスはとれている。

姉御肌なところとか、事故死した恋人に未練たらたらとか、エピソードも魅力的。

 

今年にはいって休刊が相次ぎ、母屋を「きらら系」に乗っ取られそうな勢いだが、

なかなかどうして、人情味ゆたかな「タイム系」も捨てがたい。





関連記事

テーマ : 4コマ漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 萌え4コマ 

かろちー/原田重光『女神のスプリンター』

 

 

女神のスプリンター

 

作画:かろちー

原作:原田重光

掲載誌:『月刊ヤングマガジン』(講談社)2017年-

単行本:ヤンマガKC

[ためし読みはこちら

 

 

 

高校生である主人公の「高瀬浩太」は、義理の姉「恭子」の家に下宿し、

陸上競技のコーチをしてもらうことになる。

兄は海外へ単身赴任中なので、ふたり暮らしだ。

 

 

 

 

大学でスポーツ科学を研究する恭子は、独自の理論をもつ。

そのテーマは「性欲の管理」。

射精を9日に1回に制限し、テストステロン値を維持するとゆうもの。

 

 

 

 

それは高校生の浩太には酷なトレーニング法だ。

恭子は「絶対服従」を求めるかわりに、一線を超えない程度に射精をてつだう。

成年漫画出身のかろちーの技巧がさえわたる。

 

 

 

 

本気なのか、年下の男をもてあそんで楽しんでるのか、判然としないが、

計測したデータをみて目をキラキラ輝かせるあたり、研究熱心なのは確か。

 

 

 

 

浩太を24時間監視するとゆう名目で、恭子はおなじベッドで寝ることにする。

うっとりして、かつ意地悪な表情は、支配欲に駆られての行動にみえる。

 

浩太は、優秀な陸上選手だった兄に引け目を感じており、

その妻である恭子をモノにしたいとゆう動機がある。

一方、兄が陸上のキャリアを捨てて海外へ逃げた原因は、

恭子の「性欲の管理」理論にあるらしい。

 

 

 

 

とにかく、気合いのはいった女体の描写に唸らされる。

バカな話を大まじめに語る、値段分の価値は絶対ある作品だ。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

米田和佐『悪役王子は恋ができない』

 

 

悪役王子は恋ができない

 

作者:米田和佐

掲載誌:『月刊ComicREX』(一迅社)2018年-

単行本:REXコミックス

ためし読み/当ブログの関連記事

 

 

 

子役出身の15歳で、校内一の美貌をほこる「若菜」を、

どうにか口説き落とすのを目標とするラブコメ。

 

 

 

 

主人公はおなじく15歳の「夜城」。

イケメンで成績優秀で家が大金持ちなのでモテる。

ただしはべらせるのはギャルばかりなので、さほど羨ましくない。

 

 

 

 

父は大企業の経営者で、兄ふたりも超エリート。

その重圧で、夜城は自分がつまらない存在だと感じている。

 

 

 

 

だから夜城が若菜に執着するのは、純粋な恋心ではなく、

美少女とゆうトロフィーを獲得し、箔をつけたいから。

子役経験のある若菜はそんな葛藤を察し、強がる夜城の内面に興味をもつ。

 

 

 

 

米田和佐は、女の子の描写をある意味すでに極めており、

先輩にみえない先輩である「茉莉」など、期待どおりに可愛い。

 

放課後にニンテンドースイッチを、テーブルモードでイヤホンを挿してあそぶなど、

小道具としてのゲームの手慣れたあつかいは、『だんちがい』をおもわせる。

 

 

 

 

本作は、非4コマとしては初めてのオリジナル連載。

『えこぱん』と『だんちがい』で力をたくわえ、

ついに狭いコマからとびだした美少女たちを堪能できる。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 米田和佐 

佐々木ミノル『中卒労働者から始める高校生活』10巻

 

 

中卒労働者から始める高校生活

 

作者:佐々木ミノル

掲載誌:『コミックヘヴン』(日本文芸社)2012年-

単行本:ニチブンコミックス

ためし読み/当ブログの関連記事

 

 

 

「グレーでいい事っていっぱいあるんだよ!!」とあかりが言う。

あえて白黒はっきりさせないのも、世間を渡るための知恵。

空気の読めなさに定評ある莉央は、妙に得心する。

 

 

 

 

運動会についての会議で、莉央が勇気をだして発言。

自分も活躍できそうな綱引きを推す。

本巻の最高の萌えポイントだ。

 

 

 

 

恋人であるまことと自宅でイチャイチャ。

言葉数はすくないが、目力の強さで雄辯にうったえる。

長期連載のなかで、キャラの個性が際立ってきている。

 

 

 

 

遺影とゆう形で、まことと真彩の亡母の姿があらわれる。

いよいよ次巻から、兄妹の生い立ちが語られるらしい。

 

 

 

 

どちらかと言えば脇役だけど、真彩は重要なキャラクターだ。

本巻では、女1男2の「ドリカム状態」(たとえが古い)に胸をときめかす。

素直にうれしいらしい。

青春の光と影に挟まれたモヤモヤした空間を、手探りですすんでゆく。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

最近の記事
記事の分類
検索とタグ

著者

苑田 謙

苑田 謙
漫画の記事が多め。
たまにオリジナル小説。

Twitter
メール送信

名前
アドレス
件名
本文

カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイヴ
04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03