妹最前線
鈴木マナツ『阿部くんの七日間戦線』(REXコミックス)
おいこらっ!!!!!!
今日もかわいい一夏ちゃんが、
アニキの好きなエロゲ妹みたいに起こしにきたぞーっ!!
なんだキモアニキ、また漫画読んで夜更ししたのか~(ため息)。
……なになに、紹介したい作品がたまってブログ更新が追いつかない?
よっしゃ、かわりに天才少女イチカたんが、まとめてレビューしてやんよ!!!!
んじゃ、猫村有香子『いもうとらぶる』(REXコミックス)から。
アニキはタイトルに「妹」が入ってたら、とりあえず買うよな(笑)。
出版社にしたらいいカモだよ。
名義ちがうけど、『執事でメイドなおとこのコ』の作家さんだね~。
このひとの絵、アタシもすきだな。
にしても天から妹が降ってくるなんて、ベタすぎて逆に新鮮。
むしろこうあるべき。
ウチら妹が、天使みたいにカワイイってのもあるけど(照)、
そもそも兄妹関係って、自分じゃえらべない、神さまがきめた運命じゃん?
こちらは幼なじみの「葵ちゃん」。
つか幼なじみとか(怒)。
妹さまは、生まれた瞬間から兄妹だっつーの!
でしゃばんな。
まぁ、「兄を起こす」という神聖な儀式に、
勝負パンツでのぞむ姿勢はみとめてやってもいいかもね。
家族でもやすやす踏みこめないプライバシーがあって、
それを越えるには、外側も内側もカンペキじゃないと!
なにせ男の起床時って、例の生理現象(朝立ち)があっからね~。
葵ちゃんが「唐傘オバケ」とごまかしたら、妹ちゃんは信じちゃった。
アタシがいうのもなんだけど、純真無垢でこそ妹なんよ。
うん、なかなかいい妹っぷりだったな。
妹力:★★★★☆
![]() | いもうとらぶる (1) (REXコミックス) (2013/05/27) 猫村有香子 |
ゲッ、これは最近アニキがハマってる「男の娘」じゃんか。
水鳥なや『ボクのことスキになって』(REXコミックス)ね。
ツリ目の男の娘ヒロインか~、てごわい。
兄がその「つばさちゃん」をつれ帰宅。
妹の「ちか」は面白くない。
まさにチン入者?(爆)
勉強中のふたりの間に、グイッと割って入る。
いいぞ、もっとやれ!
妹は隠し味として、他ジャンル作品も引き立てるのさ!
男の娘にはウチらにない、「同性」という強みがあるからなぁ。
アニキもそこ(股間)にクラッとくるらしい。
はぁ~、ギャップ萌えとかウザ。
イモウト稼業もラクじゃないよ。
妹力:★★★☆☆
![]() | ボクのことスキになって (IDコミックス/REXコミックス) (2013/05/27) 水鳥なや |
……まだあんのか、いったい何冊漫画買ってんだ!?
おつぎは佐々木ミノル『中卒労働者から始める高校生活』(ニチブンコミックス)。
ストレートなタイトルだこと。
保護者のいない兄妹の苦労話系だね。
おバカな妹ちゃんは、高校受験に失敗。
お兄ちゃんは工場で働いてるけど、中卒なのを気にして、他人に心ひらかない。
大卒のコネ入社男の何気ない一言で、過剰に反応したり。
妹のすすめもあり、一緒に通信制高校へはいる。
(双子や年子じゃない)兄妹で入学式って、なんかうらやましい。
作者も通信制にかよってたそうで、雰囲気はでてたよ。
劣等感まみれの兄は、高校でもすぐキレる。
自分が進学できず辛酸なめたのは、オマエのせいと怒鳴ったり。
最低だな。
「知ってるよぉ……だから一緒に楽しめたらって…………」
せつない。
どれだけおバカでワガママにみえても、なにより家族を大切におもう。
けなげさ、それが妹道の真髄。
これは力作!
妹力:★★★★★
![]() | 中卒労働者から始める高校生活(1) (ニチブンコミックス) (2013/05/29) 佐々木ミノル |
今度は四コマか。
ウロ『ぱわーおぶすまいる。』(まんがタイムKRコミックス)。
アホ毛の妹ちゃんカワイイな。
アタシもアホ毛ほしい。
……え、「環さま」のジャンスカ制服姿やバスタオル姿について熱く語りたいから、
この作品はまだ触れないでくれって?
キモッ! アニキキモッ!
『阿部くんの七日間戦線』
まぁそんなこんなで、いまは百合とか男の娘とかいろいろあるけど、
やっぱ一番萌えるのは兄妹でしょ、とアタシは言いたいわけ。
……てか、まだ寝てんのかっ!!!!!!
- 関連記事
王莽・光武帝・公孫述
王莽時代の貨幣
王莽は簒奪者で、史上最大の極悪人のひとりとされる。
前王朝の劉姓の字は、卯と金と刀をあわせたものだから、
「契刀」などの貨幣をつかうことまかりならんと、
武帝以来の制度を一挙に廃したり、たしかに民衆泣かせのムチャをした。
漢王朝を復興せんと、豪族や農民が蜂起。
のち光武帝となる劉秀は、1万たらずの兵で昆陽をまもる。
南陽劉氏の挙兵と農民反乱
王莽の従弟・王邑に、42万の大軍で包囲される。
攻城戦は、守備側の10倍の兵力を要すると俗にいうが、
さすがに数十倍の差がつけば、ひとあしで蹂躙されるのみ。
城内は恐懼でみちた。
夜陰にまぎれ、劉秀はわづか13騎で脱出。
郾と定陵で3000人かきあつめ、敵本営を急襲。
昆陽の守備兵も呼応、大司徒・王尋をうちとるなど、全軍壊滅させた。
新が建国から15年で滅亡する、最大の要因だ。
以上が「昆陽の戦い」。
指揮官に小勢で突破されるなんて、なんとぶざまな包囲網か。
大兵力も、統率者がいてこそ。
後漢初期の群雄割拠地図
はやくも同年十月、王莽が長安でころされる。
兵は遺体にとびつき、ことごとく食べつくした。
舌をきりとつて食すものまで。
歴史はまだ流血を欲する。
内ゲバのはじまり。
あらたに即位した同族の更始帝が、劉秀の兄・縯を謀殺。
この兄弟の武勲をうとんじた。
そして農民反乱軍の赤眉が長安を攻撃、更始帝は降伏するも、結局害される。
劉秀は河北平定に転戦したため、中央の混乱にまきこまれなかつた。
将才は嫉妬のタネだが、命綱でもある。
25年、洛陽で劉秀が皇帝に。
まだ更始帝や赤眉軍は健在、蜀でも公孫述が皇帝を称する。
秩序なぞ、どこにも存在しない。
塩井のやぐらや竈の図
中原からとおい蜀は、物資ゆたか。
穀倉地帯で、織物・塩・金属・材木の産出地でもある。
支那初となる鉄銭まで鋳造した。
関中方面から遮断される、まもるに堅固な地形であり、
逆に川をくだれば、たやすく南陽郡や荊州へ攻めこめる。
後漢初期における最有力な政権だつた。
それでも公孫述は出撃しない。
34年、全国統一をめざし次第に力をつけた光武帝の軍が、三方からおしよせる。
長江の急流をさかのぼる軍船を、水上要塞でむかえうつ。
とびちる炎と血煙と水しぶき。
刺客をはなつては、敵将の来歙と岑彭を暗殺。
侵攻はとまらない。
呉漢と臧宮ひきいる大軍が成都の城門までせまる。
公孫述みづから数万を指揮し邀撃、朝から正午まで三たび戦い、三たび勝つ。
だが兵はつかれはて、突入をゆるす。
成家の王は、その夜死んだ。
光武帝の肖像
前漢の高祖とちがい、光武帝は功臣を粛清しない。
一方で列侯の封邑は最小限にとどめ、統治機構をととのえた。
奴卑解放令を発するなど、庶民の生活の安定をはかる。
国家の基盤がかたまつた。
『ガールズ&パンツァー』9話「絶体絶命です!」(テレビアニメ/2012年)
それにしても、42万人にかこまれた昆陽城からぬけだす夜、
光武帝はいかな心境にあつたか、想像を絶する。
【参考文献】
西嶋定生『秦漢帝国 中国古代帝国の興亡』(講談社学術文庫)
![]() | 秦漢帝国 (講談社学術文庫) (1997/03/10) 西嶋定生 |
- 関連記事
嘘空まこと『輝きジョシ子さん。』
輝きジョシ子さん。
作画:嘘空まこと
原作:ダ・ヴィンチ・恐山
発行:竹書房 2013年
レーベル:バンブーコミックス
ダ・ヴィンチ・恐山のツイッターでのつぶやきが好評を博し、
そこで注目されたSNS界のアイドルが、「輝きジョシ子さん」。
四コマ漫画にまでなつた。
ちなみに「輝き女子」とは、いわゆる「腐女子」の自称だ。
いそがしすぎてコンビニにもゆけない、コンペのための深夜の作業中
ジョシ子さんは、会社の後輩。
となりの席からきこえる珍言迷言暴言に翻弄される腹いせに、ツイッターへそのまま投稿。
「金曜日って何曜日?」
「何日?」と聞こうとしたとおもわれる。
よくある言いまちがえだが、彼女の場合、全発言がこう。
尿意をもよおすたび、大騒動に。
私服がカワイイせいか、にくめない。
嘘空まことの初単行本となる本作は、
ツイッターの140字を4コマへおとしこむ技量でうならせる。
「腰痛→桃が好き→服買いたい→バーバパパ」と、
シームレスに話題が変移するマシンガントークで、
サイバーパンク的に脳を直結される感覚を追体験したり。
女子の必需品、コンパクトミラー。
ジョシ子さんのは三つに割れ、お化け屋敷風にうつる。
さて、前半の名場面。
「牛乳こない……」とボソリ。
電車と牛乳がどうつながるのか?
ジョシ子さんは、駅からみえる看板が大きらい。
「おこと教室」の5文字に、腐女子としてつい反応するから。
「ロータリークラブ」の看板をみつけたときの、イジワルな顔!
制御不能な後輩をもつくるしみに同情しつつ、仲のよさがうらやましい。
ボクはツイッターが苦手で、原作のつぶやきをリアルタイムによんだら、
内輪ネタと感じたのしめなかつたかも。
でも漫画に消化できないネタはない。
唐突にはじまる「アヘ顔ダブルピース」講座で、
「わからない人はググらないで下さい」と注意書きを付して、
われら非リア充の優越感をくすぐつたり。
イケメンが結婚指輪をしてるのをみて落胆するも、ノンケではないと強辯。
それはどうでもよいが(笑)、下で「使いどころのわからないトーンを貼る」なんて、
わざとスクリーントーン指定をのこしてる!
漫画史上最高に狙いすました捨てゴマか。
後半の山場、同僚との食事会。
ちなみにジョシ子さんはマグロずき。
リア充な「オトナ女子先輩」や、平凡な「後輩社員」など、脇役もそれぞれ持ち味だす。
ジョシ子さんが中座したところ、オトナ女子先輩が、みな気になる質問を。
「あなたたちつきあってるの?」
否定する返答に説得力あり。
ずつと椅子からはみだしてすわる先輩をみての結論。
「ないわねあの二人……」
ほかにも、ナイフがわりに縄を切って脱出するときなどにつかえるとか
変な人の変な話をあつめただけの漫画だが、
いまどきの社会人の生態のドキュメントとして、よみつがれるべき名作とおもう。
佐々木希主演で映画化希望!
![]() | 輝きジョシ子さん。 (バンブーコミックス) (2013/05/27) ダ・ヴィンチ・恐山、嘘空まこと |
- 関連記事
眼帯アスカがやつてきた
ふん……あれじゃあ、バカじゃなく、ガキね
劇場で六回みて、全場面を脳内HDDに保存ずみゆえ、
ソフト購入意慾はなかつたのにシト襲来。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』ブルーレイ版だ。
本篇のビビッドレッド、血なまぐさい赫と対照なす、翡翠の蒼がうつくしい。
畢竟本作は、アスカの、アスカによる、アスカのための、アスカがすべての映画。
使徒を撃退し、主機を起動させ、シンジと戦い、綾波を斃す。
みなアスカがやつた。
それを当然とおもわせるのが、彼女の非凡さ。
ゲルググぽく見ばえする薙刀をわかち、二刀でガキシンジをしとめんとする。
「おとなしく殺られろ、グァキシンジィーーーッ!!!!!!」
ロンギヌスの槍よりするどい殺意。
主人公にほのかな恋心をいだいていた原作を、完全に帳消し。
市販ソフトのよいところは、BL展開をとばせること。
映画館の闇で目をつぶり、耳をふさぐ苦労から解放された。
エヴァが成功した最大の理由は配役か。
緒方恵美の演技の居心地わるさよ。
庵野秀明監督の形代を十二分つとめつつ、
女性らしいこまやかさも、おそらく意図的にまじえる。
だれも心の底からは共感できない。
自分のせいで世界がなかば壊滅した、ニアサードインパクトの痕跡をみせられる。
はてなき絶望。
それを淡々とうけながす石田彰も名演とおもう。
肉片と化した親友。
徹底したアンチヒューマニズム。
発狂しないだけでも、ガキシンジはえらい。
フォースインパクト発動後、アスカと綾波の死闘。
くるつた獣となり、喉元にくらいつく。
「汎用ヒト型決戦兵器」がエヴァンゲリオンで、
人類の未来を寓意的にかたるのがシリーズの主眼だが、
『エヴァQ』はお約束をみづから否定。
猛獣、野獣、狂犬……。
よび名はなんでもよい、とにかくもう人間でない。
少女よ、神話になれ。
崇高なるなにものかに進化したアスカだが、
だれより地に足つけており、そこがまた健気でいとおしい。
![]() | ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray] (2013/04/24) 緒方恵美 他 |
- 関連記事
テーマ : 新世紀エヴァンゲリオン
ジャンル : アニメ・コミック
大北紘子『しあわせにしてほしい』
しあわせにしてほしい
単行本『月と泥』(百合姫コミックス)所収の短篇
作者:大北紘子
発行:一迅社 2013年
百合は短篇にかぎる。
波瀾万丈の物語などいらないし、はかなさが際だつ。
「間宮さん」は31歳のOL。
6年つきあつた男にフラれた。
別の女と結婚するとか。
さすがに泣いた。
職場の後輩は、「まだ辞めないのか」と陰口たたきつつ、うれしそう。
上司からも厚遇されてない。
美人で、仕事もできなくないが、結婚前の腰掛けとおもつており、
割り当てをさつさとすませ、毎日5時に退社。
信頼されないし、別にされたくなかつた。
ながされていた。
きづいたら、なにもなかつた。
書類をとどけにきた支社で、心労がたたり倒れる。
夜までソファで昏睡。
爆笑。
アラサーOLのくせ、お使いもできないことに。
このあと制作チーフの「久米田さん」から食事にさそわれる。
久米田さんが本社の会議にきた。
男の部下をつれカッコイイ。
お茶汲みする姿をみられるのが、妙にはづかしい。
挨拶されてドギマギ。
ダメだ……この感覚はまちがいなく恋だ……。
急接近するふたり。
おなじ女なのに、仕事にも真剣な久米田さんにあこがれて、
逆に彼女は、間宮さんがうらやましくて。
ブアイソで、外見も男みたいな自分がきらい。
百合は合わせ鏡。
あべこべの像も、また私で、だからこそすき。
はじめて、本当にわかりあえるひと、本気で愛せるひとをみつけた。
久米田さんからたのみが。
ウェディングドレスをキレイにきる自信ないから、一緒にえらんでほしいと。
笑顔で承諾。
百合は幻想。
最高に残酷な。
なにもおきず、指一本ふれさえしないのに、劇的。
![]() | 月と泥 (百合姫コミックス) (2013/05/18) 大北紘子 |
- 関連記事
戦士としての男と女
『バンド・オブ・ブラザーズ』(テレビドラマ/2001年)
昨夜『バンド・オブ・ブラザーズ』3話をみてたら、おもしろい場面が。
E中隊はフランスの町カランタンへ進撃するも、ドイツ兵にはげしく抵抗される。
対戦車砲でふきとぶリプトン軍曹。
さいわい致命傷はおわず、手当てされる。
負傷者の悲痛な視線にきづく。
心配なのは上半身でない。
弾をくらつても、タマは無事だつた。
男は、生命より生殖を優先する、チン妙なイキモノ。
ブライス二等兵の死をみとるスピアーズ少尉
重傷の女が、子宮の機能を気にするなんて話はきいたことない。
人間の本質は戦場において、もつとも露骨にさらされる。
Lorenzo A.Castro『アクティウム海戦』
比較する物語として、シェイクスピアの『アントニーとクレオパトラ』はどうか。
共和制ローマの三頭政治が決裂、アントニウスとオクタウィアヌスがあいうつ。
紀元前31年の「アクティウムの海戦」だ。
エジプト女王で、アントニウスの愛人のクレオパトラ7世も、約60隻をひきいる。
戦況は五分なのに、クレオパトラ艦隊は尻尾まいて逃げだし、
当代最高の軍人ながら、肉慾におぼれるアントニウスも追随、
ついに全軍崩壊して投降者多数、ふたりは自殺した。
クレオパトラ7世頭部(紀元前40年ごろ)
戯曲では「あのさかりのついたエジプトの淫売め」だの、ひどい言われ様。
アントニウス自身も、敗北を女のせいにする。
アントニー 俺はお前の舵に心の琴線でくくりつけられている、
お前に引かれてゆくしかないのだ。
俺の魂も完全にお前に支配されている、
お前が手招きひとつすれば、俺は神々の命令に背いても、
お前のもとへ駆けつける。それも分かっているはずだ。
クレオパトラ ああ、許して!
訳:松岡和子(ちくま文庫・シェイクスピア全集21)
実はアントニウスに、はなから決戦の意図はなかつた。
戦うつもりなら、軍船に帆をのせない。
兵力は劣勢、乗組員は病にくるしむ。
クレオパトラに突破口をひらかせ、エジプトで再起をはかろうとした。
「女のせいで負けた」は、勝者のプロパガンダにすぎない。
政治力に負けたのだ。
『ストライクウィッチーズ2』6話「空より高く」(テレビアニメ/2010年)
『ゼロ・ダーク・サーティ』(アメリカ映画/2012年)で顕著な様に、
女の戦いをどう描くかは、きわめて21世紀的な課題とおもう。
シェイクスピアすら成功しなかつた難問だが。
ボクのしる最良の解答は、ストパン2期6話の「百合」かな。
【参考文献】
『戦闘技術の歴史1 古代編』(創元社)
![]() | 戦闘技術の歴史1 古代編 3000BC-AD500 (1) (2008/08/21) サイモン・アングリム |
- 関連記事
志賀伯『妄想稼業の道長さん』
ファンタジーがリアル
妄想稼業の道長さん
作者:志賀伯
掲載誌:『コミックフラッパー』(メディアファクトリー)2013年~
単行本:MFコミックス フラッパーシリーズ
ヒロインの「道長 花」は中学一年生。
夢みがちなお年ごろ。
校舎をあるけば、エロい妄想が暴走!
道長さんが変態的なのは、春を思うだけでなく、ノートにしるすこと。
「野外プレイ」がどうのこうの、授業中に悶々と。
なにを血まよつたか、官能小説の懸賞に応募し大賞をとる。
副編集長が訪問、兄をまじえ出版のうちあわせ。
まだ文章は荒削りで未熟、ただ純真無垢なヒロインと、
淫らな場面のギャップに、大のオトナも「奮い勃つ」とか。
普段はファンタジーや学園ものやBLなどを書き、
ポルノ小説家になるなど寝耳に水だが、
プロに才能をみとめられ、本人も兄も悪い気はしない。
会談は円満におわる。
「それではよろしく、菊之介くん」
そう、ハナちやんは兄の名義で応募した。
未成年では規定にひつかかるから。
本作は、個人的に食傷ぎみの「ギャップ萌え」を前面にだすが、
事故死した両親のかわりに、わかい身空で家族をささえる、
兄妹の苦労話をえがく「ファミリーもの」でもある。
休日はテキパキ家事をこなしてから、執筆にはげむ。
手のかかる妹がふたりいて、はかどらない。
蓮花たんの超大作な積み木が脳裏にやきつき、妄想がふきとんだり。
花凛たんのオムツをあらつたり。
天才少女作家というより、お母さん。
作者は既婚者かどうかしらないが、
創作という行為の、えもいわれぬ滑稽さをえがく。
検事をめざす兄は、工事現場の休憩時間、司法試験の勉強。
「妹ががんばってるので負けてらんないっスよ」
ボクはこの場面がすき。
漫画の登場人物つて、あまり苦学しない。
努力するにしても、スポーツや藝術や料理など、たのしいこと。
勉強は、絵として地味だから。
学校で告白イヴェントが。
下駄箱にラヴレターがあり、放課後の美術室へよびだされる。
傍からみると道長さんは、可憐な文学少女にしかみえない。
中身的に猥褻物なので、申しわけない心境に。
交際をもとめ頭をさげた少年のポケットから、一冊の本がおちる。
『私の担任が熱視線を送ってきて困るんだが?』。
ハナ先生の著書。
かわいすぎるゴーストライターはいつのまに、
ジュブナイルポルノのスター作家となつていた。
フラッパー娘は百花繚乱!
![]() | 妄想稼業の道長さん 1 (フラッパーコミックス) (2013/05/23) 志賀伯 |
- 関連記事
諸葛孔明の「八陣の図」
『李衛公問対』は、唐太宗と重臣の李靖が軍略をかたる、たのしい書物だ。
唐末宋初にかかれた架空の対話篇だが、
『孫子』ゆづりの簡素なリアリズムは説得力あり。
諸葛亮が考案したといわれる「八陣の図」。
太宗はたずねた。
「天・地・風・雲・竜・虎・鳥・蛇、この八つの陣は何を意味しているのか」
李靖は答えた。
「それは後世に、誤って伝えられたものです。
古人はこの陣法を秘匿して知られないようにするため、仮に八つの名前をつけたのです。
八陣はもともと一つの陣形のことであって、それをただ便宜的に八つに分けたものなのです。
どれほど神秘めかしくきこえようと、戦場に魔法はない。
『ガールズ&パンツァー』(テレビアニメ/2012-13年)OP
ガルパンでいうなら、「あんこうチーム」や「カメさんチーム」とおなじ。
意味は、敵に余計な情報をあたえることを、意味する。
覇王のなかの覇王である太宗は、あらゆる兵法の要諦をずばり指摘。
「さまざまな策を講じ、敵の過失をひきだす」
用兵はこれにつきると。
古来、戦いの勝敗をわけたのは、ほとんどがただ一度のあやまり。
攻めと守りは一体。
「守る」とは、わざと劣勢をしめし敵に攻撃させること。
「攻める」とは、優勢をしめし敵を守りにつかせること。
攻めるため守り、守るため攻める。
攻守それぞれ専任の指揮官をおくなど下策で、
光武帝のごとく、部下への愛情にあふれた将が、
正兵と奇兵をつかいわけながら戦えば勝つ。
ボクの最大の愛読書は『孫子』で、うすい岩波文庫版を何度もよんだが、
「虚実篇」など難解だし、いまだ腑におちない部分がおおい。
太宗はいう。
道家では、三代続けて将軍を出した家は祟りを受けると言う。
兵法は、みだりに伝えるべきものではないが、
しかしまた、必ず伝えなければならないものでもある。
兵法書自体がまつたく無意味かも、という疑惑はある。
真理は、秘匿すべきものだから。
【参考文献】
守屋洋・編著『司馬法・尉繚子・李衛公問対』(全訳「武経七書」2/プレジデント社)
![]() | 司馬法・尉繚子・李衛公問対 (全訳「武経七書」) (1999/09) 守屋洋 守屋淳 |
- 関連記事
宗田理/中山敦支『悪ガキ7 いたずらtwinsと仲間たち』
右がイタズラずきな姉マリ、左がおつとりな妹ユリ
悪ガキ7 いたずらtwinsと仲間たち
著者:宗田理
挿絵:中山敦支
発行:静山社 2013年
年がバレるのでいいたくないが、作家・宗田理とききおもいだすのは、
むかし『ぼくらの七日間戦争』が人気で、宮沢りえ主演で映画化されたこと。
いまだ中高生むけ小説の第一人者としり、おどろいた。
本作の主人公は、東京下町の蕎麦屋の双子姉妹、「マリ」と「ユリ」。
小学五年生。
ライトノベルに通ずるかるい文体に、社会批判をもりこむのが宗田の作風。
舞台となる「葵町」のいりくむ路地裏であそぶ悪ガキと、
街をつぶさんとたくらむ開発業者の戦いが、シリーズの主題となるらしい。
ひとなつこく、昭和ぽい絵柄の、中山敦支に挿絵をまかせたのは正解だろう。
中山にもつとも縁うすい三文字がある。
「手抜き」。
地元小学生がたむろする、築五十年の文房具店の描きこみをみよ。
週刊連載かかえこの入念さ。
ちなみに手前の棚は、忘れものを販売している。
ただ絵を描くだけでは物足りん、とおもつたかしらないが、
本書の左隅にかわいいパラパラ漫画が!
中山自身、小学校の授業中、ノートに描いたにちがいない。
やりすぎ感、それがかれの真骨頂。
ただ挿絵画家としての忠実さも指摘しておく。
マリはケーキ屋の店員のように派手な服装に着替えると、
頭にはデコレーションケーキをかたどった帽子をかぶり、
ケーキをぶら下げて、章二の家に入って行った。
車の中で待っていると、マリは四、五分で家から出てきた。
指で◯をつくっているところを見ると、うまく行ったらしい。
御年85の宗田が「ミニハット」を意識したかあやしいが、わるくない解釈。
マリの機転で、両親に虐待されている少年をすくいだす。
子犬の「トン」も活躍し、ヤクザ高校生五人を撃退。
正直いうと、中山は街より、森を描くのがうまい。
あと左の、読書家で妙に地獄にくわしい、「サキたん」をもつとみたい。
「屋根落ち」に挑戦
挿絵のくせ本文をくう勢い、中山ファンとしては絵本みたくたのしめる。
続篇も期待だが、過労でたおれないか心配。
![]() | 悪ガキ7 いたずらtwinsと仲間たち (2013/03/08) 宗田理 |
- 関連記事
木村元彦『争うは本意ならねど』
2007年12月、辯護団と記者発表にのぞむ
争うは本意ならねど ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と彼を支えた人々の美らゴール
著者:木村元彦
発行:集英社インターナショナル 2011年
2007年の「我那覇和樹ドーピング冤罪事件」をおう一冊。
『社長・溝畑宏の天国と地獄』につづき、日本サッカーのカッコワルイ側面をあぶりだす。
ガナがシロかクロかという議論は、とつくに決着ずみ。
あらいたてのシーツみたく真つ白。
感冒と下痢でよわり、水すらのめず脱水状態、解熱剤もうてなくて点滴した。
正当で適切な医療行為だ。
我那覇は沖縄出身、自然治癒力を信じ、薬や注射が大きらい。
看護師の妻がすすめる薬さえ、いちいちチームドクターに確認して口にする。
そんな朴訥な男に6試合出場停止、
所属クラブ・川崎フロンターレに制裁金1000万円の処分。
これを理不尽といわずしてなにか。
本書に敵役として登場するのが、青木治人。
JFAスポーツ医学委員長とJリーグドーピングコントロール委員長を兼任(以下、役職は当時のもの)。
事情聴取での文書のすりかえ、文部科学省の名をだすハッタリなど、
悪辣な「捜査と裁判」の手口が取材により暴露される。
JFA会長・川淵三郎と昵懇で、その意を汲んでうごいた。
世間をさわがせた(誤報だが)我那覇に、事実はともかく鉄槌をくだすため、
サッカー官僚機構が強権発動……これがことの真相らしい。
2008年7月、等々力スタジアム
事態が深刻化した最大の原因は、報道直後の事情聴取で、
フロンターレ社長・武田信平が違反をみとめた発言。
さまざまな圧力があつた。
たとえばJリーグ専務理事・犬飼基昭が、
武田をはげしく叱責するのを、サポーターが目撃している。
かれらは慶應大ソッカー部の先輩後輩だから。
我那覇が孤軍となつたのは、ウチナーンチュゆえか。
だれの後輩でもないから。
Jリーグは、個人として提訴を表明した我那覇に、「日本スポーツ仲裁機構」でなく、
スイスのローザンヌにある「スポーツ仲裁裁判所」への申し立てをもとめた。
莫大な費用がかかるとしつての、姑息な口封じだ。
辯護士はほぼ実費のみで協力するも、翻訳などで3441万円とんだ。
2008年7月に妻が双子を出産、サッカー界追放も覚悟したガナへの、
心理的重圧がどれほどか、想像にあまりある。
2011年、FC琉球の一員として
浦和レッズのドクター仁賀貞雄は、異議申し立ての中心となる。
Jリーグ全ドクターの総意をまとめる際、10日で7時間しか睡眠がとれず、
まさに医者の不養生というか、外来中の診察室でたおれた。
川淵らがおもんずるのはメンツだが、ドクターがおもんずるのは医療だ。
青木委員長の不可解な主張により、現場は大混乱。
腸炎だつた選手に点滴できず、脱水による内耳性めまいをおこしたり、
代表合宿でも同様に肺炎患者をだしたり、医師の良心が沈黙できる状況でなかつた。
そして結果的に、我那覇が国際機関で無実と裁定されたことは、
国際陸上競技連盟に評価されるなど、世界のスポーツ医療への貢献となつた。
Jリーグ選手協会会長・藤田俊哉は、たくみに舵をとつた。
選手協会としては、シロかクロかの議論に中立でありつつ、
募金をおこない、あくまで金銭面で我那覇をささえた。
「リーグ 対 選手」の対立をまねきたくないガナにとり、
なによりありがたい意見表明の仕方だつた。
JFA会長にふさわしいのは、藤田の様な人物だろう。
来季からオランダのVVVフェンローでコーチになるそうだが。
まともなフットボーラーなら、競技統括団体で支配慾をみたすより、現場にたつ方がたのしい。
![]() | 争うは本意ならねど ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と彼を支えた人々の美らゴール (2011/12/15) 木村元彦 |
- 関連記事
わらび餅
- 関連記事
志連ユキ枝『だって好きなんだもん!』
NO 男の娘, NO LIFE.
だって好きなんだもん!
作者:志連ユキ枝
協力:春日光広
掲載誌:『ヤングチャンピオン』(秋田書店)2012年~
単行本:ヤングチャンピオン・コミックス
右の黒髪ロングが、「かほり」。
左の気持ちツインテ風が、「あすか」。
さて、男の娘はどつち?
腕力は、小柄なあすかが優越。
股のあたり、ナニかの感触がツンツンと。
正解発表。
いまをときめく男の娘は、あすかたんでした!
名門女子校の寮で、あばれまわる女装少年。
かほり以外に男とバレてないのに、かまわず大浴場へ。
オンナノコの裸に興味ないから問題なし!
なにもしらぬ乙女らから、くすぐり攻撃をくらう。
防御はバスタオル一枚。
あの世でヒッチコックを、嫉妬で歯ぎしりさせるサスペンス。
あすかの歓迎会で、女子寮恒例の女王様ゲーム。
ポッキーくわえ昂奮!
ポッキーゲームが別のプレイに。
男の娘は掟やぶり。
ふかまる親睦。
女の子同士でこんなこといけない……。
あすかちゃんはオンナノコじゃないけど……。
オトコの娘って、なんなの?
みだれきつた秩序(笑)をたださんと、ついに風紀委員が介入。
懲罰室で「お尻叩き30回」の刑。
ところで風紀委員つて、漫画以外できいたことないなあ。
一発でダウンした、かほりの身代りにたつ。
外見がオンナノコなだけでは、男の娘といえない。
内面は、オトコノコより漢らしく。
表にした。
外見 | 心 | 腕力 | 漫画での役割 | |
男 | 醜い | 美しい | 強い | 不要 |
女 | 美しい | 醜い | 弱い | 微妙 |
男の娘 | 美しい | 美しい | 強い | 究極超人 |
歯をくいしばり、声をころす。
大切なひとのため、おのれの誇りのため。
半端な覚悟で、男の娘はつとまらない。
耐えてたのは、苦痛でなく、快感だけど。
これが初単行本となる志連ユキ枝の情報はすくない。
福岡在住で、ながくヴェテラン作家・春日光広のアシスタントをつとめた様だ。
最先端の絵柄でないが、技術はたかく、サーヴィスシーンてんこ盛りでもてなす。
実はあすかの本命は男の先生だが、
むさくるしいヒゲ面の画像を引用したくなくて、一切無視した(笑)。
カワイイは正義!ということで、御容赦ねがいたい。
![]() | だって好きなんだもん! 1 (ヤングチャンピオンコミックス) (2013/05/20) 志連ユキ枝 |
- 関連記事
Wii Uをフル活用せよ! 任天堂 vs なかじマダオ
7月13日に『ピクミン3』(任天堂)がでる。
「ニンテンドーダイレクト」をみると、細部までみがきこんだ按配がわかる。
本作はいわゆるRTS(リアルタイムストラテジー)。
箱庭での戦略をたてる、思考型のゲームで、
いよいよWii Uの多角的な操作系の出番だ。
手元にうつるエリアマップで、周辺をすつきり把握。
パッドにふれると進行停止、テレビ画面は真上視点にグッときりかわる。
指をスライドしてスクロール、地形などくわしく確認。
ブリトニーたんなどクルーを選択、指定位置へ移動させることも。
さすが本家、システムはこなれており、RTSが苦手なボクもふれてみたい。
パッドだけであそべるが、開発側がすすめるのは、
テレビ・パッド・Wiiリモコンプラス+ヌンチャクの「三種の神器」らしい。
左の人さし指や中指で、ツンツン画面をつつくのがたのしみ。
ピクミンファンで、2はやりこんだという、なかじマダオが悲鳴をあげた。
おなじくWii Uソフト、『レゴシティ アンダーカバー』発売日が7月25日だから。
レゴブロックの街を、レゴ人形の警官をうごかし探索する、
オープンワールド形式のアクションゲーム。
絵面だけでも興味ひかれるが、ピクミン同様やりこみをもとめ、
二三週間で味わいつくせるはずないから困惑。
どうするマダオ!?
農場でブタにのる
大画面でレゴ街散策するとか出来ませんか?w
……その手があつたか!
Wii Uは、「一度に複数のゲームをあそぶ」という、
全ゲーマーの夢をかなえる可能性がある。
任天堂さん、御一考ください。
マダオさんは前からレゴ推しだったし、7月は寝るヒマなさそうですねw
睡眠時間は意外に足りてますww
ゲームパッドは重いから、寝落ちでケガしないよう御注意をw
ゲームは進化するし、プレイヤーも進化する。
どんと来やがれ!
- 関連記事
中山敦支『ねじまきカギュー』10巻 悪との対峙
下へ、もつと下へ
ねじまきカギュー
作者:中山敦支
掲載誌:『週刊ヤングジャンプ』(集英社)2011年~
単行本:ヤングジャンプ・コミックス
『ねじまきカギュー』、堂々完結!
ほかの女と結婚したカモ先生への未練をふりきり、
カギューは小学校教師として、あらたな夢を追いはじめる。
……てのは、生徒会長・衿沙がしかけた精神攻撃。
単純なカギューたんには特に有効。
エリザの父である理事長がいう「自殺の聖歌」とは、
放送禁止になつたハンガリーの『暗い日曜日』のこと。
藝術は、人をうごかす力がある。
命さえうばう。
百面相攻撃が炸裂。
瞬きよりはやく、人格がいれかわる。
エリザにとつて、人生は芝居だつた。
何度も何度も、鏡のまえで顔をつくつた。
優等生になり、愛情のうすい父から一言でも褒められたくて。
せめて悪い子になり、怒られたくて。
はじめて敗北するとき、どんな表情をすればよいかわからず、のつぺらぼうに。
敵役とはいえ、ここまで突き落すかと、作者の容赦なさにふるえる。
ビルから転落しかけたところを、カギューにすくわれた。
手をさしのべる父。
宙吊りのまま、にらみつける。
地獄の底でも、この男だけは心をひらけない。
ついに父は、娘の「努力する才能」をみとめた。
無個性という個性を発見したから。
エリザが親から褒められたのは、生まれてはじめて。
この瞬間をもとめ、骨身を惜しまなかつた。
ヨシヨシ、ナデナデ、タカイタカイ。
高校生なのに恥しいけど、うれしくて。
理事長がよき父のふりをしたのは、自分でお仕置きするため。
絶望の淵をドリルで掘削、さらにふかい絶望をもたらす。
体は救助されるも、心は墜落。
死より重い罰。
ここまで人は残虐になれるのか。
親子の愛憎をえがききる第10巻。
この重厚な悲劇は、『トラウマイスタ』(少年サンデーコミックス)4巻をこえた。
作者と父の関係は良好だつたらしいが、
人間にとり刮目すべきトラウマは、心の襞のあちこちにある。
理事長は、どんな報いをうけるのだろう。
八つ裂きすら、なまぬるい。
卑屈さのかけらもない邪悪さは、娯楽作品の枠をはみだす。
危険な漫画だ。
![]() | ねじまきカギュー 10 (ヤングジャンプコミックス) (2013/05/17) 中山敦支 |
- 関連記事
前進
- 関連記事
アトランタオリンピックの内紛
1996年アトランタ五輪、グループD第2試合・対ナイジェリア戦で、
日本代表は「0-0」でハーフタイムをむかえる。
カヌ、オコチャ、ババンギダ、ヴェスト、アモカチ……結局この大会で優勝するメンバー。
2日前のいわゆる「マイアミの奇跡」の相手、ブラジルに遜色ない。
以下、キャプテンをつとめたMF前園真聖の著書、『12年目の真実』(ぴあ)にもとづき書く。
ロッカールームで中田英寿が、左WB路木龍次に声をかける。
最年少19歳は、いつもどおり冷静。
「もつと上がつてくれ、攻撃陣をサポートしてくれ」ともとめた。
それにきづいた西野朗監督が、会話にくわわる。
血相かえて。
「おいヒデ、チーム全体をかんがえろ! みんな頑張つてるんだ!」
路木の位置どりは戦術の要、ヘタにいじるとバランス崩壊しかねない。
中田の発言は、わるくいえば越権行為。
監督の許可がいる内容だし、直接いいづらいなら主将をとおすべき。
無論ヒデは承知のうえ。
監督と議論しても詮ないし、周囲に気をつかいがちなゾノに負担をかけたくない。
アタッカーとしてゾノは、ヒデと同意見だが、
攻撃陣は城彰二ふくめ3人の少数派、チームの総意として主張するのは心ぐるしい。
かわりに弟分のヒデが、輿論操作をこころみた。
野性的な印象のつよい前園は、実はどちらかというと、やさしい性格。
個性派ぞろいで、だれかに支配されたくない、五輪代表のキャプテンにふさわしい。
鹿児島実業高時代も、ひそかに「蹴つて走るサッカー」を嫌つていたが、
戦術変更をうつたえるなど思いもよらない。
だがシトラスボウルの15分だけは、私情をすて、合意を形成すべき時間だつた。
しこりを内心のこしたまま、チームは後半にのぞむ。
72分、スイーパーの田中誠が負傷、秋葉忠宏投入。
その秋葉が10分後にオウンゴール、さらに不可解なPKをとられ「0-2」で敗戦。
ブラジルを倒した英雄たちが、決勝トーナメントへすすめなかつた。
のちの前園の失墜は、語り尽くされた感がある。
4年後、シドニー五輪がひらかれるころ、自費でポルトガルやギリシャを転々とし、
練習に参加すれども居場所なく、ただの失業者になりかけた。
日本のプロ第一世代のゾノは、先駆者でありすぎた。
お手本がいない。
契約交渉の場に代理人をともなうだけで、猛烈に批判される。
ボスマン判決以降の、ヨーロッパ内の移籍ルールすら整備されてないのに、
日本人選手をいくらで売買すればよいか、だれもわからなかつた。
サッカーはカネぢやない、かもしれない。
でも、あせらずもう一年フリューゲルスに所属すれば、
よりふさわしい条件での移籍を検討できた、かもしれない。
彼は純粋すぎた。
直線的に、遠くを目指しすぎた。
アトランタ五輪登録メンバー18名のうち、川口能活・服部年宏・伊東輝悦がまだ現役。
城はゾノ同様、スペイン移籍がこじれたことによる落胆から、最後まで恢復できなかつたという。
ヒデは、青二才の雰囲気をただよわせたまま、サッカー史上もつとも美しくない引退劇のひとつを演じた。
松田直樹は、心臓がとまつてしまつた。
おそらく五輪代表のキャプテンマークは、服部がつける方がよかつた。
不器用なエゴイストたちを、ひとつの旗のもと戦わせるため。
![]() | 12年目の真実 マイアミの奇跡を演出した男 (2008/08/09) 前園真聖 戸塚啓 |
- 関連記事
かすみりょう『元ヤン娘だけど恋をしたっていいじゃない!』
元ヤン娘だけど恋をしたっていいじゃない!
作者:かすみりょう
発行:少年画報社 2013年
レーベル:YCコミックス
曲がなく、すつきりして、つよい描線がすき。
今回も作者の初単行本だが、女の子の凛としたたたずまいに惚れて購入。
コンビニの同僚「志乃」21歳。
カワイイけど、元ヤンキーとの噂が。
それでもこうゆう仲に。
おさげ髪をゆらし慾望をうけとめる。
顎や腕の線がキレイだ。
職場で下の名前でよぶと、にらまれる。
やはりレディース上がりつてのは本当?
高校時代の写真をかくす。
自宅で、むつかしい漢字だらけの上着も発見。
ほどほどにラブコメ。
掲載誌は、5月号で終刊となつた『ヤングコミック』。
たかみち先生の新連載など、『ヤングキング』系作家が合流し、
「成人」から「萌え」へ路線変更した(?)、『ヤングコミックチェリー』としてまきなおし。
本作『ヤンコイ』は、混沌たる出版界にひつそりさいた、一輪の花。
元ヤン娘はもうひとり。
カラオケ店ではたらく、ツリ目で黒髪ショートの「愛子」。
まばゆい眼光、への字口。
「……センパイのシフト確認してますから」
さすがは元特攻(ぶっこみ)、人見しりなのに、臆さず飛びこむ。
肉食系女子は自分から御奉仕。
はじめてだから、見よう見まねで。
作者は口内射精を、愛のかたちとして重んずる。
よい趣味とおもう。
店の個室で、あえぎながらデュエット。
のびやかな肢体に、昂奮せずにおれない。
セックスは、絵としてつまらない素材だが、本作はまれな例外。
お姉さんキャラの志乃と、無口だが積極的な愛子、両手に花の一冊。
ボクは愛子派かな。
処女だつたからだけでなく、動物園でカピバラに夢中になり、
相手をこわがらせたりする愛嬌がステキ。
「わたしの初めては全部センパイですね…」
この表情にズキューンとこなかつたら男ぢやない。
女子の魅力の本質をつかんでいる新人だが、
描線のうつくしさ以外、どこが傑出するかずばり指摘できず、はがゆい。
「曲がない」は、「個性がない」の類義語。
でもボクはかすみりょうのファンになつたし、しばらく作者買いをつづけるだろう。
![]() | 元ヤン娘だけど恋をしたっていいじゃない!(ヤングコミックコミックス) (2013/05/10) かすみりょう |
- 関連記事
日本を反面教師にした韓国 なにも学ばない支那
白善燁・韓国陸軍第1師団長
朝鮮戦争で第1師団をひきい、平壌に一番乗りするなど活躍し、
のち32歳で大将に任ぜられた、白善燁の回顧録がおもしろい。
もとは満洲国軍士官、本書も日本語でつづり、だれより東アジアをしる人物だ。
日本の植民地支配が稚拙なのは、「なんでも法治主義」のせい。
曲解された西洋の法治主義に、江戸時代以来の「お上は万能」精神を加味した世迷いごとを、
アジア全体におしつけ、支那人から「法匪」とよばれた(ている)。
「法律をふりかざす匪賊」の意。
韓国は、地理だけでなく性質においても、支那と日本の中間的存在。
日本人下士官にビンタをくらつても、しこりは残らなかつた。
だが支那人の顔をなぐれば、メンツ丸つぶれ。
鴨緑江を一歩こえると、かけ離れた文化があるのに、
日本人はかるい気持ちで支那人をなぐり、事態を深刻化させた。
朝鮮戦争・戦線の移動
朝鮮半島の軍事教育は、四十年にわたり日本がおこない、
初期の韓国軍主要指揮官にふかい影響をあたえた。
国境紛争が激化した1949年、頭に血がのぼつた将軍に慎重論をとこうと、
白大佐はノモンハン事件や張鼓峰事件を例示する。
戦力が劣るのに面目にこだわり、越境して大打撃をこうむつた、関東軍の二の舞になると。
おおいに共鳴された。
1960年代にスペイン大使としてフランコ総統とはなしたとき、
蒋介石が二個師団の寡兵で北伐をはじめた、といつたら仰天される。
アジアの戦争の特色でしょう。
兵力の多寡は問題ではなく、民意がどちらにあるか、それが問題なのです。
民意の支持があれば、雪崩が起きて体制が決まるのです。
西洋の軍事や政治の理論は用をなさない。
ソウルを再奪還した第1師団を訪問するマッカーサー元帥
朝鮮戦争でアメリカ軍と共闘し、第二次大戦時きづかなかつた日本軍の缺陥をしる。
米軍で一番いそがしいのが指揮官、特に将官で、いつもヒマなのが新兵。
日本の正反対。
率先垂範の指揮官による現場第一主義は、単なる演出でない。
ジープで戦線をまわるマッカーサー元帥に「給養はどうか」とたづねられ、
正直にこたえたら一週間後、山ほど食糧がとどき韓国兵は狂喜。
米軍の将校食堂は、糊のきいたテーブルクロスがかかり、食器はノリタケ。
うらやましくて「アメリカは贅沢ですね」というと、
「軍司令官じきじきの命令で仕方なくです」といわれ、もつとおどろく。
ホテル支配人ではあるまいし。
日本海軍と激闘を演じたバーク提督からまなぶ。
日本海軍の敗因ですか……それはおおむね人事の問題に帰結するのではないでしょうか。
人事が硬直していたと聞いておりますよ。
敵にあきれられるとは、なさけない。
年功序列で、山口多聞らが能力にふさわしい地位をえられなかつたのは、
世界の常識だが、いまの老人独裁国家日本の宿痾でもある。
『ガールズ&パンツァー』(テレビアニメ/2012-13年)OP
そして白師団長は、パットン将軍のひそみにならい、
戦車に跨乗して縦隊を先導、敵首都一番乗りをとげる。
国連軍に降伏する中共兵
1950年10月、支那が朝鮮戦争に介入。
かれらの長所は頭数で、弱点は補給だつた。
補給の概念自体がなく、歩兵は各人が携行する弾薬と糧食しかもたない。
撃ちつくし、食べつくすと、へたりこむ。
中共兵は、刺し子の綿入れ服をきた。
裏がえすと白で、積雪期間は迷彩になるすぐれものだが、
水をすつた綿にノミやシラミがすみつき、発疹チフスが流行。
苦慮した中共は、「国連軍が細菌戦をおこなつている」と言いがかりをつけた。
度しがたい連中だが、これがアジアで、われらの生きる領域でもある。
![]() | 文庫 若き将軍の朝鮮戦争 (草思社文庫) (2013/04/02) 白善燁 |
- 関連記事
麦盛なぎ『17歳℃』
青春をあきらめない
17歳℃
作者:麦盛なぎ
発行:マッグガーデン 2013年
[マッグガーデンコミックス Beat'sシリーズ]
『WEBコミック Beat's』で連載された、一巻完結の青春漫画。
最近はためし読みできるのが多く、初単行本ハンターとして生きやすい。
舞台は90年代初頭。
ユニコーンとかブルーハーツとかレッチリとか言及される、音楽漫画でもある。
ロック少女好きとしては、みのがせない。
あとがきによると、川本真琴みたいな女の子を描きたかつた。
巷も90年代ファッション流行のきざしがあるとかで。
ヒラヒラしないのがいいのかな?
しこしこカセットテープに録音した、独自編集のベストアルバム。
ツメをおりわすれ消されるはめに。
わかい作者は、神保町で資料をあつめたり、年上の話をきくなどした。
スマホもケータイもない当時、「イエデン」以外の電話はなかつた。
好きな子の番号は連絡網でしらべ、あとは親がでないよう、ひたすらいのつた。
なぜかでるのは例外なくお母さん、邪念は見透かされる。
「青春」が死んだなら、この慣習の有無が関係するだろう。
「なつき」は婚約者がいて、高校をでたら籍をいれる予定。
野良猫みたく自由な彼女は、鎖につながれていた。
青春とは、無力感のこと。
マジメに「あのころ」とむきあうが、作者もみとめる様に、結局人は知らないものを描けない。
なんかちがう、とおもう。
川本真琴のアコギだつて、もともとピアニストだから、PV撮影のためあわてて練習したもの。
あれもこれもフェイクと知り、むなしくなるのは、いつでもあとから。
なつきに捧げたラヴソングをみつかり、歌詞を嘲笑される。
本人にきかれたのが最悪。
できるのは、にげることだけ。
おさないなつきは、いつもテレビにあわせ歌つた。
いまは離婚した、両親の口論をきかずにすむから。
世界で唯一の味方は、おばあちやん。
悲しませたくなくて、おばあちやんが薦める年上の男と婚約。
不器用な若者たちの修羅場。
武器はアコースティックギター。
あのカン違いラヴソングを熱唱。
すべての真実を丸裸に。
愛をつたえるのに、電源はいらない。
![]() | 17歳℃ (ビーツコミックス) (マッグガーデンコミックス Beat’sシリーズ) (2013/05/14) 麦盛なぎ |
- 関連記事
菅野博之『漫画のスキマ』
漫画のスキマ マンガのツボがここにある!
著者:菅野博之
発行:美術出版社 2004年
漫画ネタ増殖中の当ブログだが、筆者は絵がからつきし、
ゆえにプロの漫画家がよめば、「コイツなんもわかってねー」と笑止なはず。
すこしは理論武装しないと、失礼にあたろう。
まづ2004年の古典的な技法書、『漫画のスキマ』を手にした。
いわく、プロは「線数」がおおい。
精確にいうと、あまり線を引かない様にみえ、実は引いている。
たとえばシロウトが描く窓枠は大抵、段差がない。
あかない窓が何枚あつても無意味。
模写するなり、アシスタントについて教わるなりして、身につく技術だ。
漫画は、音楽や映画とおなじく、時間の藝術。
「間」を表現し、体内時計にうつたえる。
告白シーンの作例をみくらべよう。
右上左下の空白が、前後の沈黙をあらわす。
宙吊りの不安がつたわり、せつない。
銃撃戦のコマ割り。
四つの作例は、それぞれ銃と人物の配置がことなり、
視線誘導の角度と距離はまるで別物に。
菅野がベストにあげるのは作例3。
銃をひろう1コマ目と、ころがる2コマ目のあいだの「タメ」が、アクションのリズムをうむ。
上級者ほど、フキダシにこだわる。
絵よりさきに描く。
フキダシの配置以外ほぼかわらない左右の作例だが、
右はセリフが遅れてきこえドタバタし、
左はキレイに視線がながれ、すいすい読みとばせる。
場面に応じ、つかいわける。
ちなみに眼鏡のフレームまで、視線誘導に適用可能。
視線はビリヤードみたく跳ね返る。
プロなら当然、その原理を作画にいかす。
上の絵では、眼鏡のツルが反射鏡となり、読者の目は階段の上へむかう。
背景の影や、後ろ向きの人物が、さらにながれを強調。
まさに魔法だが、実践的技術でもある。
烏丸渡『NOT LIVES -ノットライヴス-』2巻(電撃コミックス) 3コマ目、妹の足首と兄の両手が、視線を右下へみちびく
ボクがコマ割りが巧いとおもう作家は、烏丸渡かな。
ゆるやかにながれる視線の裏で、ぐりんぐりんカメラがうごき、編集のハサミがはいる。
いつくしみあう兄妹の時間がうつくしい。
コマの「圧縮・開放」により、漫画にメリハリがつく。
背景を描くと情報量はふえるが、むしろ奥行き感により「開放」となる。
斉木久美子『かげきしょうじょ!』1巻(ヤングジャンプ・コミックス X)
逆に少女漫画で多用される、枠線も背景もない空間に、
人物だけ描く構図は「圧縮」で、内省的傾向がつよい。
漫画文法の奥ふかさよ!
中山敦支『ねじまきカギュー』9巻(ヤングジャンプ・コミックス)
そして、見開きで睥睨してくるヒロイン自身の視線で、
こざかしい文法を粉砕する、中山敦支のごとき作家もいる。
要するに、よくわからん。
ドシロウトという自覚をわすれず、漫画道を追窮してゆきたい。
![]() | 漫画のスキマ マンガのツボがここにある! (Comickersテクニックブック) (2004/11/10) 菅野博之 |
- 関連記事
ロンドン五輪決勝、83分の岩渕真奈のシュート
ウェンブリースタジアムに8万203人の観客が、女子サッカーの最高峰を見につどう。
日本対アメリカ。
2点差を、大儀見優季が63分にひとつちぢめる。
77分、岩渕真奈の登場。
忍者のごとく気配をけした83分、敵DFからボールをひつたくる。
数的状況は2対1。
残念ながら角度がない。
それでもシュートか?
より確率たかいパスか?
実は選択肢はシュートしかなかつた。
GKホープ・ソロの自伝によると、アメリカの守備コーチは大会前のキャンプで、
ソロをFWのシュート練習からひつぱりだし、この形をしつこく反復練習した。
外から攻め込んできた相手に対して私が角度を切り、ディフェンダーがファーポスト側に回る。
これによってパス自体をさせずに、相手がシュートを打たざるを得ないよう追い込むのだ。
GKはシュート以外の可能性を排除し、まちかまえる。
岩渕はフェイントをいれるべきだつた。
相手の練習メニューまで洞察する力があつたなら。
岩渕のPCの壁紙は、この屈辱の瞬間をしるしたもの。
九か月たつてもなお。
体を内側にひらきすぎ、コースをよまれたと反省して。
個人能力でこえられない、チーム戦略上の障碍があるのは理解できても、
すこしも納得できない、それが世界一をめざす女の生きかたなのだろう。
【参考文献】
ホープ・ソロ/アン・キリオン『ソロ 希望の物語』(KKベストセラーズ)
![]() | ソロ 希望の物語 (2013/03/09) ホープ・ソロ/アン・キリオン |
- 関連記事
谷川浩司からの一報
1992年の竜王戦。6六の銀がとられそうだが、☗4一馬とよせる
加藤一二三など、棋士による奇行の話はたのしいが、
おもえば彼らが生きるのは、勝ち負けがすべての世界。
変人がいても不思議でない。
米長邦雄『将棋の天才たち』(講談社)をよんでたら、
人格者として知られる谷川浩司が、むしろ特異におもえた。
谷川浩司の評判はすこぶる良い。
公私とも乱れることなく、品行方正のお手本であって、
私が喜びそうな逸話はまったくない。
反対に、東北地方で地震(引用者註:2007年新潟県中越沖地震のこと)が起これば
100万円を寄付するといった類の話は山ほどある。
谷川自身は決して事件をおこさないが、天変地異の方が彼をおそうことはある。
1995年1月17日、阪神・淡路大震災だ。
20日に米長とのA級順位戦が大阪で予定されていたが、
神戸在住の谷川との連絡はとれない。
対局はめつたに延期されないが、今回は例外とみなすべきだつた。
自陣の駒取りをすべて放置し猛攻、この一局を制する
翌18日、谷川から連盟に一報が。
ただひとこと、「私は生きている」。
一流の棋士にとり、対局は命よりおもいから、それ以上の情報は不要。
妻の運転で焼け野原をはしり、途中で車をすて徒歩となる、11時間の脱出行だつた。
当日は何事もなきがごとく対座、米長をくだす。
マジメもまた、ひとつの個性。
![]() | 将棋の天才たち (2013/01/31) 米長邦雄 |
- 関連記事
斉木久美子『かげきしょうじょ!』
漫画の王道をゆく
かげきしょうじょ!
作者:斉木久美子
掲載誌:『ジャンプ改』(集英社)2012年~
単行本:ヤングジャンプ・コミックス X
宝塚音楽学校をめざす少女をえがく、松本剛『すみれの花咲く頃』(講談社BOX/初版1991年)は、
いつか当ブログでもとりあげたい傑作。
はるな檸檬『ZUCCA×ZUCA』(モーニングKCDX)[過去の記事→1-2巻/3巻]も、すばらしい。
タカラヅカは、漫画むきの題材だ。
本作は、『ジャンプ改』から突如とびだした、「ヅカ漫画」の伏兵。
池田理代子『ベルサイユのばら』への直接的言及があり、おどろく。
『マーガレット』連載だつたから、集英社つながり。
「紅華歌劇音楽学校」(名称はちがえどヅカ以外の何物でもない)の新入生、
身長178センチの「渡辺さらさ」と、ショートカットの「奈良田愛」のふたりが主人公。
愛は、AKB48つぽいグループで活動していた。
大の男ぎらいで、握手会でキモオタに暴言をはき、クビになる。
紅華ならファンも女ばかりゆえ受験した。
合格発表が「サクラサク」でも、東京へもどらずホテルぐらし。
母に結果をつたえるメールは、「下書きを削除」。
受かろうが、落ちようが、あの人が関心もつはずないから。
小道具であらわす孤独感に、少女漫画の伝統をみる。
寝起きが悪すぎるさらさ
寮では読者の期待どおり、天然娘さらさと同室に!
これはベルばらのパロディとか?
長篇すぎて、原作もアニメも手をだしてないが、もはや避けてとおれないか。
さらさは授業中、先輩もいるまえで、オスカル役をめざすと宣言。
自分が歌劇団のトップになることを意味する。
一瞬で、全校生徒を敵にまわす。
音楽学校は、「予科」が1年、「本科」が1年。
本科生が1対1でマンマークする、指導のきびしさは比類ない。
さらさにしたら、『おにいさまへ…』や『マリみて』みたいで大興奮!
清く、正しく、美しく、そして百合満開。
とにかくヅカは絵になる。
本科生に、「あんたじゃオスカルになれない」といわれ号泣。
178センチでは、アンドレより長身になるから。
そもそも協調性のない性格は、女の集団できらわれる。
オスカルとアンドレにおなじく、ハッピーエンドへの道はけわしい。
絵面のはなやかさ、せつない心象風景、秘密の園を垣間みるたのしみ。
なんとも豪華な一幕だ。
百合の共和国万歳!
![]() | かげきしょうじょ! 1 (ヤングジャンプコミックス) (2013/05/10) 斉木久美子 |
- 関連記事
matoba『さえずり少女、しんしん鎌倉』
さえずり少女、しんしん鎌倉
作者:matoba
掲載誌:『まんがホーム』(芳文社)2011年~
単行本:まんがタイムコミックス
「コズリ=ビュシェルベルジェール」。
小学生にみえるが、フランスうまれの高校一年生。
縁あつて鎌倉に留学中、鶴岡八幡宮である秘密をしり、
鳩が豆鉄砲をくつた様に顔面蒼白。
お人形さんみたいな金髪少女が、日本にあこがれ、
古都にある和菓子屋のとなりで下宿する。
おなじく芳文社の、原悠衣『きんいろモザイク』(まんがタイムKRコミックス)に似てる。
こちらのアリスたんはイギリス娘だが。
二番煎じの感はいなめず、やや興ざめ。
漫画史的観点からいうと、「きらら系」萌え四コマの、
「タイム系」への侵食を象徴する作品とみなせるか。
コズコズは、おきまりの季節イヴェントから日本文化をまなぶが、
浴衣で参加した夏祭りで、ある認識に到達。
「日本文化=食いだおれ」。
屋台でりんご飴をみつけビックリ。
日本にもあるんですね!
おごつてもらうが、フランスでは「pomme d'amour(愛のリンゴ)」というので照れる。
おなじ食べ物でもカルチャーショック。
「イイナズケ」つて、なんですか?
お漬物つくる人ですか?
食いしん坊パリジェンヌの純情ぶりがおかしい。
12月号はクリスマス・大みそか、1月号はお正月、2月号はバレンタイン・節分。
四コマ誌の定番だ。
本作はすこしひねつて、大掃除ネタ。
たしかに、綺麗ずきな日本人ならではの風習かな。
しらべたら作者は12月27日うまれで納得!
鎌倉駅前
二番煎じでも、あじわいぶかい。
神秘なるかな、日本文化。
![]() | さえずり少女、しんしん鎌倉 (まんがタイムコミックス) (2013/05/07) matoba |
- 関連記事
矛盾の帝王・遠藤保仁
『眼・術・戦 ヤット流ゲームメイクの極意』(カンゼン)は、
サッカー記者・西部謙司が遠藤保仁から、その頭脳の中身をききだした本。
もし、クサビをいれたい前方の味方がマークされてたら、どうする?
かまわずパスをだす。
敵のいない側の足へ。
自分がマンツーマンでマークされたら?
ポジションをダブらせる。
マーカーをひきつれ、たとえば相手のサイドバックにちかづくと、
味方がひとり解放されるから、それをつかう。
マンツーマンは、1対1で勝つなり、ワンタッチでさばくなり、
マークさえはづせばフリーとなる。
むしろやりやすい。
では自分が監督だつたら、どんなサッカーをする?
前から守ります。同数はオーケー。
そのかわり対人のトレーニングはメチャクチャやりますよ。
1対1、2対2をうんとやる。3対3もやる。
守備で「数的優位」をつくる必要なし。
同数の方が集中しやすく、マークをずらさず、責任もつて敵に喰らいつける。
攻撃の話と矛盾する、とボクはおもつた。
1対1ベースの守備は、攻略する側からみて、くみしやすかつたのでは?
ヤットもひとつの手本とする、バルセロナ流のハイプレス戦術は、
守備時に同数の状況がうまれやすい。
ブスケツが前方の支援にうごくと、
相手のトップ下はフリーとなり、そこにパスがでれば2対2。
チームとして、そんなあぶない橋をわたれるか?
出されたら、相手をほめます。
試合中、敵に内心で拍手をおくる度量がないと、遠藤保仁になれない。
ヤットは、Jリーグの秋春制移行に大賛成。
体調維持がむつかしい夏に、週二試合おこなうのはおかしいから。
はつきり主張する男だ。
かれに依存しすぎた日本代表は、後継者不在を危惧されている。
扇原貴宏・柴崎岳・柴崎晃誠……継嗣をなのる器でない。
ジーコ時代は、中田英寿・福西・小野・稲本・中田浩二と、ボランチが激戦区だつたのに。
岡田武史指揮下、大会直前にボールポゼッションを放棄した、
ワールドカップ南アフリカ大会の戦術変更を、ヤットはみとめない。
できれば貫きたかった。たとえ3連敗してでも。
おもつても、普通は口にしない。
遠藤保仁が君臨するチームは、かたや躍進、かたやJ2降格。
なにがおきようと、ポーカーフェイスはかわらない。
![]() | 眼・術・戦 ヤット流ゲームメイクの極意 (2013/04/02) 遠藤保仁 西部謙司 |
- 関連記事
秋吉イナリ『のら女子高生』
ネコ派最終兵器
のら女子高生
作者:秋吉イナリ
発行:白泉社 2013年
レーベル:ジェッツコミックス
気配を感じ窓をあけたら、軒下で女子高生がねてた。
ひとり暮しの大学三年生「和久井」と、野良JK「ましろ」の、不思議な生活がはじまる。
となりの一年生「安住さん」は、この子はネコと主張。
たしかに写真に白猫の姿が……。
現代版「鶴の恩がえし」のおもむき。
機を織らないだけで。
けだし「人外萌え」の源流は、民話にある。
安住さんはカワイイが、女子校そだちの体育会系で、
スレてなくて、天然の愛嬌があるプッシーキャット。
和久井さんのカレーおいし~♡
何で? 天才!? インド人!?
もともとネコ好きで、料理の得意な和久井に餌づけされ、部屋にいりびたる。
男として意識されてるのか、されてないのか。
人間同士の距離感も、一筋縄でいかない。
変則的な三角関係。
あらたなラブコメのかたち。
ある日ましろが、黒セーラーのツインテ少女をつれてくる。
こちらも野良JKの「まぐろ」。
ふたりがじやれる様子は、ガチ百合状態でやばい。
猫用シャンプーがなくて、うすめた石鹸水であらつたら、毛がゴワゴワに。
シュンとなるましろが、いとおしい。
ましろは、オシャレにこだわるお年ごろ。
和久井の部屋をおとづれるまえは、自分で毛づくろい。
「JK×ネコ」設定のファンタジーが、日常とリンク。
ヒロインが一言もことばを発しないラブコメなんて、前代未聞。
秋吉イナリのデビュー作で、まだ絵に拙さもあるが、
ましろをかわいく描こうとする情熱は、イヌ派のボクにも痛いほどつたわる。
ましろとの出会いを回想
野良猫との交流は、孤独な日常をかえた。
ましろが一週間こなかつただけで、絶望の淵にしづむ。
でもペットとはそういうもの、モテない男の妄想といいきれない。
だれかを好きになる心のうつくしさをえがく、期待の新人による一巻完結の力作だ。
![]() | のら女子高生 (ジェッツコミックス) (2013/04/26) 秋吉イナリ |
- 関連記事
ウィキペディア vs 紙の辞書
ウィキペディアを閲覧してイラつくのは、アニメ関連の項目。
女声優Aが、女声優Bとなかよしで、一緒に旅行した……とか、
愚にもつかぬ逸話を羅列し、読者を辟易させる。
「萌え」のページをみよう。
スラングとしての萌え(もえ)とは、一部文化において、
アニメ・漫画・ゲームソフト等様々な媒体における、
対象(主として登場キャラクター)への好意・恋慕・傾倒・執着・興奮等の
ある種の感情を表す言葉である。
「対象物に対する狭くて深い感情」という意味を含み、
それよりは浅くて広い同種の感情を表す
「好き」という言葉を使うのにふさわしくない場合に用いられる。
ダラダラ書きつらねるから、定義の網がほころぶ。
「萌え」が狭くて深い感情で、「好き」が比較的広くて浅い感情とする。
ならば、「あなただけが死ぬほど好き」と言つてはいけないのか?
「好き」は、「萌え」とおなじかそれ以上に、「狭くて深い感情」をあらわすのでは?
『三省堂国語辞典』編集委員をつとめる飯間浩明の、『辞書を編む』(光文社新書)にある指摘だ。
『三国』の語釈は、「かわいい少女などに、心が強くときめくこと」。
辞書編纂者は出版物だけでなく、街の看板などから用例採集する。
その数、月に400語。
ファッション雑誌をよむと、「夏コーデ」だの「ソルベカラー」だの「Cカーブ」だの、
新語がのつたページに目印をつけるのでボロボロに。
「ガチ」は、2010年の『明鏡国語辞典』第2版にのつたことばだが、
用例の変化をみるため、飯間はツイッターで検索。
水泳、ガチ疲れたわ~(^O^)
でも、めちゃくちゃ泳いできたから体強くなった気がするわ!
2012年10月、副詞的用法の「ガチ」が確認された。
『三国』の編集会議
1996年ごろ、「チョベリバ」なることばが話題に。
女子高生のあいだで流行中といわれ、良識ある大人は眉をひそめたが、
当の若者自身による用例がさつぱりあつまらない。
ことばそのものが都市伝説だつた。
逆に2007年の「KY」は、だれもが一過性の流行語とみなすも、
流行期がすぎ「普通のことば」として定着、いま採否を再検討している。
一旦辞書にのつても安泰でない。
たとえば「レーザーディスク」は、DVDやブルーレイにとつてかわられ、削除候補だ。
読み書きは、一瞬の油断もならぬ地雷原。
ことばのプロが編んだ辞書がないと、ボクは1ページも書けない。
![]() | 辞書を編む (光文社新書) (2013/04/17) 飯間浩明 |
- 関連記事
小野ハルカ『氷の国の王子様』完結
氷の国の王子様
作者:小野ハルカ
発行:小学館 2012-13年
レーベル:少年サンデーコミックス
非凡なアイスホッケー漫画、予定どおりの完結となる第3巻。
日本一をきめる決勝の相手には、「デイビッド・ウインターズ」がいた。
北米の、そして世界のホッケー界を牛耳る、ウインターズ家の次期当主だ。
かつて天賦の才をもつ「アーサー」が、
直系のデイビッドをさしおき後継者に指名されたが、自由をもとめ渡日。
屈辱と怨念だけのこつた。
「王子対王子」の、復讐戦がはじまる。
フィギュアスケート選手ジェニファーのおみやげは、自分のファングッズ
本作『氷の国の王子様』を推してきた理由は、
アイスホッケーを騎士道物語に見立てる奇想、
ギャグの切れ味、そしてなにより女の子のかわいさ。
ただ最後の試合は、熱血スポ根のノリ。
アーサー加入まで補缺だつた「サキ」が、全体を仕切るセンターとして覚醒。
王子さまの計画のうち。
主人公の成長を、チーム戦術の進化とからめ表現。
作者の初連載だが、物語はよく練りこまれる。
幼なじみの「ハナちやん」もうれしそう。
アーサーは、指揮官の座をサキにゆづる。
自身の得点力を最大化するため。
一本の剣と化し、敵をおそう。
われに命令せよと、味方に命令して。
リンクにおける眼前の事象をこえた、高次元の戦略がえがかれる。
王道というより、覇道。
十年たち、うつくしく成長したハナと万里
とびちる氷のかけら、もえあがる情熱。
濃密で、わすれがたい名作となつた。
![]() | 氷の国の王子様 3 (少年サンデーコミックス) (2013/04/18) 小野ハルカ |
- 関連記事
ボブ・サップ『野獣の怒り』
ワシントン大学アメフト部時代、チーム会報誌の表紙をかざる
野獣の怒り
著者:ボブ・サップ
発行:双葉社 2013年
「オレは慾望がうすい」という男はめづらしい。
まして「ザ・ビースト」を称し暴れまわる、格闘家ボブ・サップの発言となると意外だ。
日本でセックスした相手は十人程度。
デビュー当時の人気はすさまじく、女は掃いて捨てるほどよつてきたし、
試合前後は性慾が昂まるから、すくなすぎるくらい。
ツーショット写真をフェイスブックにのせ自慢する様な、セレブきどりの女が嫌いとか。
元K-1プロデューサー谷川貞治は、サップを「金にうるさい」と批判した。
NFLでプレーした野獣にしたら、K-1のどんぶり勘定がおかしい。
交渉の席につく際、貯金や生活費や保険や税金を計算し、現実的な額をもとめる。
法外な要求をふつかけるより有利だから。
2002年、ノゲイラ戦でのパワーボム(撮影:山内猛)
デビュー第2戦、中迫剛とのK-1ルールマッチは、1ラウンド反則負け。
どうも主催者側が、兇悪な「ビースト」の印象を演出しようと、
ルールをまだ把握してないサップを、暴走するよう仕向けたらしい。
いづれにせよ、身体能力をいかす粗削りなファイトは、ファンに支持される。
味をしめた谷川は、いわゆる「モンスター路線」へはしる。
チェ・ホンマンなど、テレビ受けする巨人をあつめたが、
格闘技マニアを冷めさせ、一般視聴者に飽きられる結果に。
2003年、曙太郎戦でのKOシーン(撮影:山内猛)
ホーストやアーツやレ・バンナなど、ほかのK-1ファイターは口をそろえ、
「パワーだけで、あんなのは格闘家ぢやない」と罵つた。
2003年のミルコ・クロコップとの対戦では、眼窩底骨折をおいKO負けを喫するが、
クロコップはバンデージに水をふくませた反則が疑われている。
元横綱・曙太郎の参戦では、サップは脇役あつかいされ、
K-1スタッフまで曙のKO勝ちを期待するのを感じた。
1ラウンド2分58秒、右ストレートで曙はマットにしづむ。
うつ伏せ状態で窒息死もありえたが、レフェリー角田信朗はダウンカウントをとる。
試合続行させたい、何者かの意志がはたらいた。
K-1は企業の体をなしてなかつた。
アメリカの『タイム』誌が、サップを表紙にしたいと連絡したところ、
オフィスに電話がつながらず、話は流れかける。
留守番電話すら置いてなかつた。
サップが動画配信ビジネスの企画を仲介しても、谷川は無関心。
「外国で海賊版動画が流れれば、ますますK-1は有名になる。人気の證拠だよ!」
挙げ句の果て、ギャラの踏み倒し。
「3万ドル振り込んだ」といつて、ニセの送金證明書をわたすなど、手口は悪辣だつた。
サップに実態をあばかれ、谷川はトドメを刺される。
(撮影:タイコウクニヨシ)
サップは服装に無頓着で、もう20年以上、自分で靴を買つてない。
まだ独身、生活費以外は貯蓄し、約400万ドル(3億8000万円)たまつた。
40歳で引退したら、新ビジネスをたちあげる予定。
![]() | 野獣の怒り (2013/03/20) ボブ・サップ |
- 関連記事
寿孝太『純愛教祖みかなさま』
純愛教祖みかなさま
作者:寿孝太
掲載サイト:『WEBコミックハイ!』『WEBコミックアクション』(双葉社)2012年~
単行本:アクションコミックスコミックハイブランド
前略
お父さん お母さん 笹菜です
おかげさまで大学生活にも慣れてきました。
でも先日、いきなり教祖さまから告白されました。
えっち前提で。
セーラー服っぽいワンピの「みかなさん」は、アパートの隣人です。
「純愛性交教」という宗教をひらいたとか。
私が自堕落な生活してるからって、ダメ人間よばわりするのでムカつきます。
みかなさんは、こうみえ社会人で、恋愛相談所ではたらいてます。
恋愛経験ないのにつとまるのが不思議です。
教義は、名称のままです。
「純愛」を知れば幸福。
ならその末にある「性交」は、最大級の幸福。
ちょっと危ないけど、説得力ありますよね。
大家の娘さん「花寺さん」はウブな女子高生で、
ムキになってみかなさんに反論したら、あっさり論破されました。
あと可愛い顔して、週一でオナニーしてるそうです。
みかなさんは非モテ人間の味方です。
愛する人にだけモテればいいわけだから、モテは敵です。
なので私も入信しました。
問題は、一階の住人「一之瀬さん」。
生れてこのかた32年間、彼氏なしのOLです。
あまりにモテなさすぎ、いつもレイプされる妄想をしてます。
会社での業務連絡メールでも興奮するそうですが、
JKの花寺さんは、まったく共感しませんでした。
男を紹介するという約束で、一之瀬さんも入信。
はたして純愛性交教は、彼女みたいな変態をすくえるでしょうか?
一之瀬さんの話は、人生経験の分だけ、ためになります。
世の中、だれの子宮にだれの精液が流しこまれるかが、すべてらしいです。
ちなみに私は最近、ネット麻雀にハマってます。
あまり勝てませんが、休日は徹夜でがんばります。
お父さん、お母さん、笹菜は毎日たのしくすごしてます。
![]() | 純愛教祖みかなさま(1) (アクションコミックス(コミックハイ!)) (2013/04/12) 寿孝太 |
- 関連記事