ゴブリン
- 関連記事
いのうえ空『マイぼーる!』のおもしろヒロイン
胸元に注目されたし
マイぼーる!
作者:いのうえ空
掲載誌:『ヤングアニマル』(白泉社)2012年~
単行本:ジェッツコミックス
女子サッカー漫画が最近ふえてきたけれども、
なかはら☆ももた『あかねSAL☆』(講談社コミックス Kiss/2007-08年)こそ、
当ブログでとりあげたことはないが、いまだ白眉とおもつている。
男子ふくめても多分。
正確にはフットサル漫画だけど。
さて、ポストなでしこブーム期にあらわれた本作を手がける、いのうえ空は、
ガンアクションもの『ゼロイン』(角川コミックス ドラゴンJr.)全12巻などでしられる。
ヒロインは高校生の「宮野舞」。
お隣りにすむサッカー少年「国光くん」の朝練につきあう。
せまい公園で全力でけつたボールを、ポスッとうける。
さすがアクション漫画の名手、トラップの姿勢とか、シルエットがうつくしい。
ちなみに舞の家業は銭湯
こんな球蹴りの何が楽しいのか全然分かんない
ところが第1話で、いきなり題材を全否定!
サッカーをするのは、国光と一緒にいたい、ただそれだけ。
宮間あやや田中陽子は両利きだが、こちらは両刀の素質があり、
女子サッカー部の「レイカさま」ともただならぬ仲に。
「キレイ! この人を抱きしめたい……」
……妄想のなかで。
すぐ興奮し、エッチな想像にふける癖がある。
好色であることは、サッカーでは敵のうごきの予測や、独創的なプレーにつながる。
斬新なスポーツ解釈だ。
おもうに、サッカー漫画をかくのがむつかしいのは、人数に原因がある。
一試合の登場人物は、たとえば野球より四人多い。
本作も双子キャラで水増し(笑)。
その分、絵面の華やかさはこの上ないが。
つぶらな瞳のファンタジスタが、彼氏と百合とサッカーの、ハットトリックをねらう!
![]() | マイぼーる! 1 (ジェッツコミックス) (2013/01/29) いのうえ空 商品詳細を見る |
- 関連記事
田中久仁彦『一撃殺虫!! ホイホイさん』
遅筆作家の復活
一撃殺虫!! ホイホイさん
作者:田中久仁彦
発行:メディアワークス 2004年
レーベル:電撃コミックスEX
メイド服に身をつつむ「ホイホイさん」。
害虫が薬剤に耐性をもつ近未来にあらわれた、マーズ製薬による超小型駆除ロボットだ。
「モノリスソフト完全新作」出展映像より
先週発表されたWii Uの「ゼノ新作」があまりに衝撃的で、
キャラクターデザインをになう、『ゼノギアス』組のひとり田中久仁彦の作品をとりよせた。
連載は2001-04年、単行本は2004年発売。
害虫を探知すると、勝手にうごき、物理的に攻撃。
ただし食事どきは電源をきるべし。
対害虫戦争の最終兵器である高価なインターセプタードール(税抜29800円)に、
かわいさを導入したことで、ホイホイさんは大当り!
感情はないが、黙々たたかう姿に愛着がわく。
ファンが自作したモーションプログラムをインストールし、ポーズをきめさせたり。
「ねんどろいど」登場が2006年のワンフェスなのをおもえば、本作の先進性がわかる。
医薬品あつかいなのか、薬局で販売される。
でも店員の「きみ子さん」は虫ぎらいで、ホイホイさんも苦手。
おもわず電卓で破壊。
右上が、インターセプタードール市場に競合他社が投入した、「コンバットさん」。
高性能なだけでなく、取説に「他社製品との併用をさけてください」とあるとおり、
ホイホイさんをみると攻撃する仕様。
苦境におちいるマーズ製薬。
対抗策としてレーザーライフルなどを研究開発するが、
「萌え」から方向転換できず、なすがまま市場をうばわれてゆく。
そして、さらにおくれて参入した米企業ゼンテックスに買収される。
兵器開発が戦況を左右するあたり、第二次大戦や『機動戦士ガンダム』みたいに気宇壮大だ。
でもホイホイさんは、やられつぱなしぢやない。
いつもの様に奇襲をかけてきたコンバットさんに、システム異常発生!
社外品のパーツをとりつけることで、ドール同士の共食いを回避。
生存競争に勝つための智慧は、現場でうまれる。
国内最大のガレージキット即売会「ドルケ」。
インターセプタードールマニアの「むーちやん」につれられ、きみ子さんも参加。
コスプレで売上増をねらう。
「キャノンユニット」とか、徹夜でならんで買つた主人公。
しめて357,500円也。
冬服が丁寧にかけている
ドルケできみ子さんに出くわしたのを運命とおもいこみ、告白。
オタク青年にありがち。
関係ないが、ボクは図書館のおねえさんに惚れる悪癖がある。
虫まみれのホイホイさんがきらいだし、ましてホイホイさんオタクなんて論外。
きみ子さんはデートの誘いをすつぽかす。
なのに、そのことを気に病み、居酒屋でむーちやん相手にクダまく。
「あれから店に全然きてくれへん」
「あんなぁ、キャバ嬢ちゃうんやし、そない気ぃつかわんでも……」
「…………」
「きみちゃん、まさか……」
お人形さんの周囲で右往左往する人々を丹念にえがく、一巻完結の名作だ。
田中久仁彦は遅筆で悪名たかく、ながい経歴でものした著作は、漫画二冊と画集一冊のみ。
経年劣化しない作品をおくりだすには、完璧主義が必要だつた。
しかし3月末に続篇『LEGACY』の単行本が発売。
そしてゼノ新作。
常套句で恐縮だが、ようやく時代が彼に追いついたかな?
![]() | 一撃殺虫!! ホイホイさん (Dengeki comics EX) (2004/10/09) 田中久仁彦 商品詳細を見る |
- 関連記事
アンディ・ストット『Luxury Problems』
Luxury Problems
アンディ・ストット(Andy Stott)のアルバム
プロデューサー:アンディ・ストット
発行:2012年 イギリス
昨年11月でた、八曲いりのダブ・テクノのアルバム。
以下の画像をクリックすると、ユーチューブできける。
三曲めの「Sleepless」。
延々つづくトンネル内の反響。
いつしか視界はひらけて。
霧の森をさまよい、底なし沼に腰までつかつた自分にきづく。
そんな印象のアルバムだが、金属的な装飾音をちりばめ、都市のBGMとして作用する。
ミニマルなビートは無機質でなく、食人族の儀式にまぎれこむ様な感触。
夢遊病者がとつたロードムーヴィがあるなら、こんな風景が映つていよう。
六つめの表題曲。
ハウス調の四つ打ちで、カットアップで踊り子を突き転ばしつつ、
リズムはアルバムでもつとも単純。
アリスン・スキッドモアの歌声が低音のノイズとまじる。
ストットのピアノの先生だつたとか。
カラオケでうたいたい旋律は皆無でも、私的で親密なぬめりが全篇にある。
でもピアノの先生つて、学校の先生よりこわい。
藝の道はきびしい。
暗雲たれこめる本作は、たしかにエクスペリメンタル・ミュージックの一種で、
「現代において音楽はいかに藝術的でありうるか」という難問にこたえる。
![]() | Luxury Problems (2012/11/06) Andy Stott 商品詳細を見る |
- 関連記事
赤木リツコの殺意
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(日本映画・2012年)
ガキシンジの首にまいたDSSチョーカー。
「Deification Shutdown System」の略で、「神への生贄」てな意味か。
ゼーレの意をくむ渚カヲルを掣肘せんと開発。
エヴァンゲリオン搭乗者を首ごとふつとばす。
合理的だが、年端もゆかぬ少年少女にもちいるには酷だ。
作中言及ないが、つくつたのはリツコさんだろう。
それをミサトさんが流用。
単なる検体あつかいされ、ヘタするとサードインパクトの主犯として処刑されそうな、
シンジをまともに生活させることを、ヴィレ上層部にみとめさせた。
なんだかんだで、ミサトはやさしい。
赤木リツコと葛城ミサトは親友だが、ことなる人生観をもつ。
リツコはオンナを捨てられない人。だからそれだけにね……。
変な話、「死んじゃうかも」って思うんですよ。
いざっていうときに、ミサトは飛び越えられる。
自分はリツコとは全然違いますが、そこは好きな部分で。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 記録集』所収、「赤木リツコ」役・山口由里子のインタヴューより
リツコは物語の核心ちかくにいる人物だが、
あつさり原作よりはやく死んでおかしくない、はかなさがある。
にげるガキシンジ。
ふるえるミサトの左腕。
「艦長、DSSチョーカーの起動を!!!」
鬼気せまる絶叫。
親友が踏ん切れなかつたのをみとどけ、目をふせる。
口もとに自嘲の笑み。
シンジ君を殺すのは、科学者として、軍人として、ただしい判断のはず。
でも、本当にそれだけかしら?
髪をきりすでに訣別した人の、前妻との子を、亡き者にしたいとねがう自分がいた気がする。
どうしてわたしは、ミサトみたいなやさしさがないんだろう。
本田雄によるポストカード第4弾。ボクはアスカ派だが、いままでで一番よい
山口由里子は、ひとりだけ先に出番がおわつたある日、
「おつかれさまでした~!」と帰るふりし、スタジオのトイレでしばらく泣いた。
赤木リツコとして、ズタズタに傷ついた心のまま、電車にのれないから。
五度鑑賞してようやく、おぼろに『エヴァQ』の全体像がみえてきた。
理解したといえるまで、あとすこし。
- 関連記事
テーマ : 新世紀エヴァンゲリオン
ジャンル : アニメ・コミック
上野
- 関連記事
中山敦支の2013年
漫画家・中山敦支のブログ『9速眼球アクティヴスリープ』に、
1月9日にアップロードされた、新年をいわうイラスト。
巳年にちなみ、生徒会長がメデューサ化してるが、やたら似合う。
野生児ラム・ピリカたんは大喜び。
副会長・貞鳥のしかめ面や、鬼塚ムームーさんが見切れてるのも、たのしい。
はれがましくも、どこか不穏で、不思議な一枚だ。
1月4日発売、『週刊ヤングジャンプ』(集英社)2013年5・6号目次から。
質問は「今年1年間で挑戦したいことは何ですか?」。
中山敦支の回答は、「健康診断ともう1本連載をもちたいです」。
矛盾している。
週刊連載と併行してもう一本つて、まともな医者なら禁止する。
『ねじまきカギュー』90話
でも、生と死の境で戦うその姿は、決して自虐的でなく、うつくしい。
- 関連記事
筋肉☆太郎『スマイル・スタイル』2巻 高貴なる百合姉妹
スマイル・スタイル
作者:筋肉☆太郎
掲載誌:『まんがタイムきらら』(芳文社)2011年~
単行本:まんがタイムKRコミックス
[1巻の記事はこちら]
まづ百合クイズから。
下の画像を5秒観察せよ。
いかにも、みんな大好き「きらら系コミック」の表紙とおもわせつつ、
左下が微妙にあやしいことに気づいたろうか?
折り返し部分はこう。
主人公の「山咲ユリ」(まぎらわしいので本稿ではカタカナ表記)が細腕で、
変態女教師の魔手から、新キャラの「桜ちやん」をまもる。
強烈なフェロモンでつぎつぎ女生徒を虜にするユリを、
矯正せんとやつてきた、百合嫌いの風紀委員を返り討ち。
髪に芋けんぴがついた事情は不明。
ユリの百合マジックは花ざかり!
新キャラの桜ちやんは中学生で、ユリの妹。
おさげ髪がうるわしい。
モミモミモミモミモミモミ……。
百合の遺伝子が、蝶をひきよせる。
ただ、攻めも受けもこなす万能選手の姉とちがい、受け身のプレイヤー。
そして無自覚のプレイヤー。
「揉めるほどおつきくないですし……」
恥じらいの表情に胸が熱くなる。
「私撰妹百傑」に入撰確定!
寄宿舎仲間のみーちやんは、映画にさそえずガッカリ
筋肉☆太郎は、どちらかというと素朴な絵柄で、
ネタで勝負する漫画家とおもわれたが、2巻でめざましく画力向上。
手足とか本当キレイにかけている。
特に、脇の下のさわやかなエロスは、たしかなデッサン力の賜物。
きらら系の作家は絵が達者ゆえ、細密描写にこだわりすぎ、
わかりづらい構図になることも多いが(平つくね『ラッキー・ブレイク』とか)、
本作は四コマ漫画として、プロポーションがとれてるのが美点だ。
短所はペンネームだけ。
姉がくらす寮でお泊り会。
ついに頂上決戦!
添い寝するだけだが、読者もみたされた心地に。
百合は世界を幸福にする!!!
![]() | スマイル・スタイル (2) (まんがタイムKRコミックス) (2013/01/26) 筋肉☆太郎 商品詳細を見る |
- 関連記事
覇王のなかの覇王 唐太宗・李世民
支那の歴史4700年。
二十代のうち天下をとつたのは、楚の項羽と唐の李世民のふたり。
楚は一代でほろび、唐は300年つづいたから、
唐太宗の覇業は空前にして絶後。
李密らの叛乱でカオスにおちいつた隋末。
まだ十代の李世民は、北方モンゴル族に対する前線基地にいた。
父李淵に旗揚げをうながすが、のちの高祖は偽善者で、
立つ、いや立たぬと、フニャフニャ言を左右するばかり。
しかたないので罠にはめる。
父を酒宴へまねき、その席に煬帝の行幸用の宮女をこつそりはべらせた。
「これが帝にしれたら、ただで済みますまい」と脅迫。
世民はすでに、突厥など遊牧民族の騎兵戦術をもちい、自軍をきたえていた。
すみやかに南下し長安を占領、代王楊侑を天子の位につけ、傀儡政権をしたてる。
ゆたかな物資や文武の人材が、動員可能となつた。
大業14年、煬帝が江都でくびり殺される。
李淵は「臣下としてもうしわけない」と、偽善的に号泣した。
ほとぼり冷めると、煬帝の孫を処刑し、皇帝に即位。
新国家の脅威は、薛仁杲ひきいる西隣の秦。
唐が中原へ経営の手をのばすなら、まづ背後を討平せねばならない。
李世民は敵城ちかくに要塞をきづき、持久戦の意向をしめす。
余談だが、第二次大戦をあつかうリジー・コリンガム『戦争と飢餓』(河出書房新社)をよみ、
『孫子』の時代もいまも、歴史は食糧の争奪戦を意味するとおそわつた。
60日ほど対峙すると、城中は飢え餓える。
時期よしとみて、先鋒の将軍に陣をむすばせると、ジリ貧の敵はありたけの軍勢で攻めにでた。
攻めざるをえなかつた。
李世民は親衛隊とともに突撃、薛仁杲を精兵万余ごと降伏させる。
かれの戦略は、軍事というより政治だ。
つぎの相手は、山西を支配し、皇帝を称する劉武周。
李家の三男・元吉は防戦にやぶれ、家族だけつれ逃げかえつた。
次男坊の出番だ。
世民はまた要塞をかまえる。
そして騎兵をはなち、地域人民に浸透、後方を攪乱した。
補給線を絶たれた敵は決戦をいどむが、応じるはずもない。
やむをえず退却をはじめたところを、全軍をもつて急進、
息をつがせず一昼夜追いつづけ、数十回の勝利をえた。
劉武周は突厥に逃げこむが、やがて謀反の廉で殺される。
北征からかえり席のあたたまる暇もなく、河南の洛陽へむかう。
これまた帝位につき、国を鄭と号した王世充が、夏王を名のる竇建徳と同盟した。
いわば李世民包囲網。
だが世民は、河南と河北を一挙に平定する好機とみた。
洛陽城に対し塁をきづき突出にそなえ、みづからは本隊をひきい竇建徳の正面に陣をしく。
幾月も睨みあう。
例により食料不足で退陣しかけたところを追撃、
世民は騎兵の先頭にたち、敵陣の背後にぬけ前後から攻めたてる。
そうして捕虜とした竇建徳に縄をうち、洛陽城下をひきまわすと、
観念した王世充も城門をひらき降参した。
これで華北中原地方はほぼ統一。
どんなに用心していても、相手の十八番にはだれしもつい引っかかるのか、
あるいは戦術の最高はここにとどまって、ほかに考えようがないのか。
とにかく李世民ほどいつも同じやり方でいつも同じように敵に勝っている大将はほかにない。
宮崎市定『大唐帝国 中国の中世』(中公文庫)
『温泉銘』 太宗は歴代帝王中、第一の能書といわれる。よく学問するヒマがあつたものだ
問題は世民が次男であること。
すでに兄李建成が皇太子にたてられていた。
名分からいえば跡継ぎが跡を継ぐべきだが、弟は幾度とない戦役で、
軍と親密な関係をむすんでおり、へたに手をだせば国がふたつに割れる。
宮廷は緊迫する。
オヤジの高祖は、みてみぬふり。
兄弟喧嘩はこまるが、仲裁も肩入れもしない。
ついに世民がうごく。
日和見主義の父を説得し、建成と元吉を参内させる。
尉遅敬徳が親衛隊をひきい、玄武門で待ち伏せる。
警戒をものとせず、世民が長男坊を、敬徳が三男坊を射殺。
どつちつかずのオヤジは譲位をしいられた。
息子が優秀すぎると、男は歴史につまらぬ名をのこす。
![]() | 大唐帝国 中国の中世 (中公文庫) (1988/09) 宮崎市定 商品詳細を見る |
- 関連記事
佐藤拓『日本の怖い数字』
大熊町にいたつては22.9倍
日本の怖い数字
著者:佐藤拓
発行:PHP研究所 2013年
[PHP新書]
東日本大震災で、めだつた暴動などおきない治安のよさを、海外メディアは称讃した。
美談をこのむ国民性に迎合し、マスゴミが隠蔽しただけなのに。
固定観念でものをいう、ガイジンの愚かさにあきれる。
福島県双葉郡8町村の空き巣被害は前年の14.4倍。
犯行は日本人による。
はやくも地震当日、勇敢なる窃盗ボランティアが殺到した。
がんばろうニッポン!
こういう身も蓋もない数字をあつめた本。
夫から妻へのDVが急増中。
2011年の調査では、32.9%の妻がDV被害経験があるとこたえた。
精神的虐待や、セックスの強要をふくむ。
多くが生命の危険を感じた。
ボクの父は、しよつちゆう母を殴つていたが(今も?)、時代に先駆けていた。
一方で「妻から夫へのDV」もふえており、たのもしい。
ちなみに配偶者による殺人件数は、性差がちいさい。
つまり男は、家庭内暴力をたのしみすぎると、包丁で反撃されるので要注意。
子どもを虐待死させた加害者は、実母が実父の約3倍。
理解の範囲内にある比率だが、やはり意外だ。
不出来な息子を殺さないでくれてありがとう、おかあさん!
日本は幼児死亡率が高い。
OECD加盟国19か国中14位。
アメリカは他殺が多いという特殊事情があり、
イギリスとニュージーランドのデータはふるく、西側先進諸国中最悪といえる。
でもなぜか、新生児および乳児死亡率の低さは世界一。
PICUの整備がおくれ、NICUにかたよつている。
おかげで低出生体重児(いわゆる未熟児)の割合は、30年で1.8倍に。
そして発達障害児が3倍にふえた。
小学校の学級崩壊の原因は、きつかけが発達障害児童であることが少なくない。
小中高校でのいじめは、5年で44%減少。
精確な数値かはともかく、国民は知つておくべき。
部活動など、学校管理下で死亡した生徒は、1年で112人。
たかが年数件のいじめによる自殺と、桁がちがう。
特に柔道が危険で、29年で118件の死亡事故が発生。
それでも政府は、中学校の体育授業で武道を必修化した。
ゲーマーなのに知らなくてなさけないが、子供の視力低下の原因に、
ゲームは無関係とあきらかになつている。
心身をきたえるため、ゲームの必修化こそが、わが国の教育に必要。
あらためて北欧の平等ぶりがすごい
富裕層割合でも、ジニ係数でも、日本の経済格差はひろがつている。
なにかとメディアで、支那人の成金ぶりが揶揄されるが、
アジアの富裕層人口のうち半数以上は日本人。
無論ほとんど老人だ。
金持ちが貧乏人を搾取し、夫が妻を殴り、大人が子どもを見殺しにする。
このすばらしき社会は、ちよつと地震がおきたくらいでビクともしなかつた。
![]() | 日本の怖い数字 (PHP新書) (2012/12/16) 佐藤拓 商品詳細を見る |
- 関連記事
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済
斜め上へ飛んでゆくWii U
『ベヨネッタ2』(以下すべて任天堂)
「ニンテンドーダイレクト」は、ゲーム好きはみんなみてるし、ボクが特につけくわえることもない。
『ゼルダの伝説 風のタクト』
「テトラとチャツボさんの伝説」が出ると聞きおどろいたが、まあ定番だし。
これは頭クラクラきた。
どのハードも発売直後はソフト不足になるから、「FE覚醒をHD化して」と昨年9月かいたら、
さすがシロウト考えの斜め上ゆく任天堂、回答はアトラスとのコラボだつた。
『ファイアーエムブレム』と『真・女神転生』のシリーズ登場キャラが一同に会するSRPGか?
覚醒がFEの代表選手となりうれしい。
假面のひとがクロムより目立つてるし(笑)。
リズさんとジャックフロストの競演などおもうと胸ふくらむ。
モノリスソフト完全新作
いま『ゼノブレイド』をあそんでおり、事実上の続篇とおもわれる本作の情報を期待していた。
広大な世界を散策するのがウリで、これほどHD化の恩恵をうけるゲームはない。
一応ファンタジーだつた前作とくらべ、おそろしくSF化した様にみえるが、気のせいだろう。
左下にチャットが表示され、どうみてもオンライン化しているが、これも気のせいか。
山の上にロボットが。
……乗りたくなるのが心情。
勿論乗れる。
ていうかバイクになる。
右上に「Doll Fuel」なる表示が。
乗り物は「ドール」とよばれ、燃料に限りがあるらしい。
システムの基礎は仕上がつてる雰囲気だが、とにかくはやくあそびたい。
勿論空も飛べる。
くそやばい。
キャラクターデザインは田中久仁彦で、前作の弱点を克服せんという熱意にあふれる。
いやいや、フィオルンたんはカワイイけどね!
『The Wonderful 101』
ゲームの新情報つて、本当ワクワクする。
- 関連記事
高野千春『終末のマリステラ』2巻 天使たちの塹壕戦
「死の海」での睨みあい、そして激闘
終末のマリステラ
作者:高野千春
掲載誌:『コミックフラッパー』(メディアファクトリー)2012年~
単行本:MFコミックス フラッパーシリーズ
[1巻の記事はこちら]
上空で「刺突魚(レイピア)」が哨戒。
陸から海洋類がじりじりせまる。
教皇領最南端の敵は、悪魔「サイレン」が指揮し、ラキア大佐も隙をみいだせない。
天使の羽をもつ娘らは、塹壕にこもつた。
タイルス軍曹は監視塔から、刺突魚の鱗の反射光にきづく。
すばやく警告に反応し、ふせたユミル。
だが学徒隊員二名死亡。
カジキみたいな空飛ぶ魚が、吻を乙女の胴につきたて、ビチビチはねる。
突貫少女ユミルが塹壕内で奮戦するも、劣勢はくつがえらない。
未熟な学徒隊員から斃れてゆく。
泣きながら母をよぶ。
サイレンの歌がやんだころ、制空権をうばおうと飛びたつ。
刺突魚が、阻塞気球にはりめぐらせた鉤素にかかる。
ラキアのガリルがほえる。
空は天使のものに。
だが悪魔は動じない。
ラキアは釣りだされた。
山に擬態していた巨大ヤドカリが基地をおそう。
褐色、へそ出し、ふたなりの先任軍曹が、教会秘蔵の「聖槍ガリラヤ」を手に。
タイルスの八面六臂の活躍に、拍手をおくりたい巻だ。
サイレンが子宮や横隔膜や心臓をいたぶる。
作者は女の内臓に関心あるらしく、官能表現が独特。
2巻総扉
無常な戦場にただよう詩情。
『終末のマリステラ』、目下至高の作品のひとつ。
![]() | 終末のマリステラ 2 (フラッパーコミックス) (2013/01/23) 高野千春 商品詳細を見る |
- 関連記事
エル・グレコ『受胎告知』
エル・グレコ『受胎告知』(1600年ごろ)
東京都美術館でみれるエル・グレコ『受胎告知』は、
プラド美術館所蔵の祭壇画を三分の一に縮小したレプリカだが、
みるものを胸をゆすぶる気迫がこもる。
億劫がらず、すこし世界史をおさらいしよう。
「エル・グレコ展」公式サイトより
エル・グレコは1541年、ヴェネツィア共和国支配下のクレタ島にうまれた。
生い立ちは、ビザンティン的でもあり、ラテン的でもあつた。
二十代なかばまで、イコン画家として活動(初期作品も出展)。
その後、ヴェネツィア、ローマ、マドリード、トレドとわたりあるく。
東と南からオスマン・トルコ、北からプロテスタントに圧迫されつつ、地中海を漂流した。
自分の信じる世界が、明日にも消滅しかねない人生。
いや、そもそも世界とはなにか?
それでもかれには、信仰しかなかつた。
不穏な叢雲をきりさき、しろい鳩が光よりはやく飛びだす。
おくれて閃光が、無数のケルビムをてらす。
大天使ガブリエルは両手を胸にそえ、すでにマリアへ崇敬の念をしめしている。
聖母というより女王。
赤と緑。
クリスマスツリーというか歩行者用信号機というか、
pixivにアップロードしたら「ヘタクソ」とコメントされそうな、ひどい配色。
混沌のなか、マリアのおもざしがうかぶ。
無表情でない。
だがよろこんでないし、おどろいてもない。
ある種の覚悟というべきか。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(日本映画・2012年)
バカのひとつ覚えで恐縮だが、ボクは『エヴァQ』のアスカをおもいだした。
使徒だかなんだかゾロゾロやつてきて、世界の終末とか、最後の審判とかウンヌン。
……ハァ?
だからなに?
おわらせたいなら、勝手にすれば!?
ただあたしは死なないけど。
戦うけど。
あたしがいるなら、そこはセカイなんだっつーの!!!
- 関連記事
横浜雙葉と渡辺真理
(撮影:IZUMI SAKAI)
ときは1984年。
横浜雙葉高校の校長室に、何人かの生徒がよびだされた。
容疑は、修学旅行での規則違反。
といつても、カーラーを隠しもつていたとか、
おみやげの饅頭をその場でたべたとか、ほほえましい微罪ばかり。
だが横浜雙葉は、「横浜女子御三家」にかぞえられ、
関東でもつとも礼儀作法がゆきとどくと評価された名門。
校長に就任したばかりのシスターは激怒していた。
担任の千葉拓司先生は、なりゆきをハラハラみまもるのみ。
「失礼します!」
いきなり生徒がとびこむ。
「もうしわけありませんでした。班長としてわたしが至りませんでした。
今後はこのようなことがないよう気をつけます。どうかおゆるしください!」
色白の頬を涙でぬらし、ふかぶか頭をさげた。
一同ただ唖然、ことは沙汰やみに。
高校生にして、すでに教員の上をゆく子もいるのだなと、
千葉先生も感心するやら、あきれるやら。
班長さんの名は、渡辺真理。
ICU進学後、アナウンサーとしてTBSにはいり人気を博し、
退社して『ニュースステーション』のキャスターを六年つとめた。
もつとも成功した女子アナのひとり。
例の饅頭事件は、心理戦の勝利だつた。
修学旅行は十日におよぶ長旅で、前半こそ京都・奈良だが、
後半は長崎で殉教の地をめぐるなど、カトリック色のつよいもの。
無論、生徒はありがたみを理解してなかつたが、
純粋なシスターは信仰心を傷つけられたはずと、おマセな班長はさとつた。
これはもう、泣いて詫びるしかない。
班長さんはのち生徒会長となる。
2008年、現在横浜雙葉の校長である千葉先生に、聖職者として結婚式をあげてもらつた。
名実ともに卒業生代表といえる。
安田誠『図説 女子高制服百科』(幻冬舎コミックス)より、フェリス女学院の制服
イラストは『ご注文はうさぎですか?』のKoi先生
渡辺真理は、横浜雙葉の地味な制服がきらいだつた。
ライヴァル校・フェリスの、水色の襟と袖の、すずしげなセーラー服がうらやましかつた。
だがいまも横浜にすむ彼女は、街で後輩をみると、なんてキレイなのかと感動する。
あの制服は10代しか似合わない。
お化粧なんてあとでいくらでもできる。というか、しなくちゃいけなくなる(笑)。
彼女たちには、今しかない、貴重ないい時間を過ごしてほしい。
饅頭をたべたり、おこられたり、泣いたり、濃密な時間が、
坂の上の学び舎に、伝統としてうけつがれているにちがいない。
【参考文献】
おおたとしまさ『女子校という選択』(日経プレミアシリーズ)
![]() | 女子校という選択 (日経プレミアシリーズ) (2012/12/11) おおたとしまさ 商品詳細を見る |
- 関連記事
テーマ : アナウンサー・キャスター
ジャンル : テレビ・ラジオ
小野ハルカ『氷の国の王子様』2巻 冷徹なるスケート女子たち
2巻表紙
氷の国の王子様
作者:小野ハルカ
掲載誌:『週刊少年サンデーS』(小学館)2012年~
単行本:少年サンデーコミックス
[第1巻の記事はこちら]
赤毛、そして、蒼と紅にきらめく瞳。
べらぼうな厨二病設定と、まつとうなアイスホッケー描写と、
あでやかな少女たちが交錯する本作は、全三巻の中盤を颯爽と駆けぬける。
アリシア・ウインターズ。
「氷上の戦乙女(ヴァルキリー)」を自称。
王子さまことアーサー・ウインターズとは、血のつながらないイトコらしいが、
ムダに高貴なふるまいと、ギャグ一歩手前の通り名は、肉親としかおもえぬキャラ立ち。
丁々発止!
ポジションはDFで、天才アーサーと互角のせりあい。
眼帯女子とか、ヘテロクロミア女子とか、本当カッコイイよね!?
前巻登場キャラも見せ場たつぷり。
ノホホンとしてるが、スティックさばきはチーム一のハナちやん。
得意の背中をまわすハンドリングで得点。
姫乃ちやんと樹里ちやんも大喜び。
作者は髪の流れを描くのがうまく、リンクにはえる。
ロシア人監督のシスター・ソフィアは、ベンチから異能力発動。
目視で脈拍をかぞえ、試合展開を予測した。
(ただしやりすぎると吐血)
さあ、ついにプリンセス降臨!
ジェニファー・ウインターズ。
フィギュアスケートのカナダ代表選手。
出奔したアーサーをつれもどすため来日した。
それにしても、ざくざく読者のツボを突く漫画だ……。
再会を祝福。
フィギュア選手ながら、SM……もとい、氷上の格闘技もこなす。
ふたりはイトコ同士で、婚約している。
一応相思相愛らしいけど、ジェニーは支配欲がつよすぎるのか、
いいなづけが自由すぎるのか、氷もとけるほどヤキモチをやく。
つよく、かしこく、うるわしく!
いよいよ白熱する第2巻だ。
![]() | 氷の国の王子様 2 (少年サンデーコミックス) (2013/01/18) 小野ハルカ 商品詳細を見る |
- 関連記事
下野隆祥『世界一のサービス』
世界一のサービス 十年前のお客様を忘れない
著者:下野隆祥
発行:PHP研究所 2012年
[PHP新書]
池袋の大型電器店最上階にあるレストラン。
アルバイトのウェイトレスが、客の高級そうな上着にソースをこぼす。
あわてて平謝り。
鬚をはやし髪をぴつちりわけた紳士に、一瞬するどく睨まれたが、
やさしく「いいよ、気をつけてね」といわれた。
ホッ。
食事がおわるころ、支配人が名刺をもち、いそいそと参上。
「このたびはスタッフが粗相をいたしまして、もうしわけ御座いません。
クリーニング代をお支払いいたしますので、どうぞおつしやつてください」
客の眉が吊りあがる。
「……おつしやつてくださいとは?」
「いえ、ですから、後日クリーニング代をおつしやつていただけたら、お支払いしますと……」
「あとでわざわざこの店にきて、クリーニング代を請求しろというのですか?
またそこでいやな体験をおもいだせということですか?」
「い、いえ、そういうわけでは……」
「老婆心ながら忠告しますが、こういうときは封筒に千円札をいれ、
「不足があれば後日おとどけします」とつけくわえればいいんですよ」
「それは会社の規則でできないので……」
客は激昂した。
その「クレーマー」は、シロウトでない。
「銀座マキシム・ド・パリ」を皮切りに、「銀座レカン」の支配人や、
「タイユバン・ロブション」のオープニング支配人などをつとめた、
サーヴィス界の第一人者である下野隆祥。
型どおりやれば、客に失礼にならず、上司にも怒られないはず。
謝罪するときですら。
逃げ道としての「マニュアル」。
下野は、日本のサーヴィス水準が低下するのをゆるせなかつた。
サーヴィスの極意は、「客の目線からみること」。
容易でない。
サーヴィスマンの爪がきたなかつたり、スーツにプレスがきいてなかつたり、
靴がみがかれてなかつただけで、卓上にどんな美食があろうと気分は萎える。
視線は店内360度からとぶ。
いや、外からガラス越しに、未来のお客さまがみているかもしれない。
だから開店前でも、決して入口に尻をむけ作業しない。
サーヴィスは「情報産業」でもある。
話題をえらんだり、席を配置するのに、客がなにものか把握しないと仕事にならない。
また顧客データは、みえないところで活用するのが鉄則。
常連客でも、「前回の話題」をだしたり、自宅にDMや電話などしない。
女の勘で、「あら、うちの主人はいつお宅にうかがつたの?」と詮索されるのがオチ。
最近は「ツンデレ」という言葉もあるのだとか。
それは、当初はツンとすました物腰で応対していながら、
何か一つきっかけがあったら「デレッ」と寄り添ってくれるサービスを指します。
ことに女性スタッフがこのコツをつかむと、男性のお客様からは喜ばれるのかもしれません。
まさかこんなところでツンデレの四字を目にするとは!
この不況下、食材の程度をあげたり、内装・外装に凝るのはむつかしい。
ただサーヴィスだけは、スタッフの努力と工夫で成長できる。
たとえばファミレスのウェイトレスが、多人数のオーダーを自力で記憶してくれたら、客は感動する。
勇人『シスプラス』(ビッグガンガンコミックス)
不景気なんか、ツンデレパワーでぶつとばせ!!!
![]() | 世界一のサービス (PHP新書) (2012/11/16) 下野隆祥 商品詳細を見る |
- 関連記事
残雪
- 関連記事
さかもと麻乃『沼、暗闇、夜の森』
歪み、不安、絵空ごと
短篇「魔少女」
沼、暗闇、夜の森
作者:さかもと麻乃
発行:一迅社 2013年
レーベル:百合姫コミックス
バラ園のある高校なぞ実在するだろうか。
セーラー服の女生徒が、黙々と棘をおる。
野生の瞳。
「どうして? 棘があると人がケガするのに、どうして折つたらいけないの?」
「そ、それは……棘があるからこそ、持つて生れたバラの美しさがあるのよ」
数学教師らしく模範解答をみちびく。
嘲笑をあびる。
「マホ」は、両親がおらず施設ぐらしの、問題児。
つかの間の会話なのに、手にじつとり汗が。
先生は、ちかぢか結婚式をあげる予定だつた。
恋をしたこともないが、25歳くらいで結婚するのは常識だから、お見合いした。
ある日、養護教諭が出張中なので、マホの手当てをする。
靴下をぬがし、おもわず口走る。
「……あなたつて本当に、爪の先から頭のてつぺんまでキレイなのね」
歪む世界。
「世界の終わりとケイコとフーコ」
「ケイコ」と「フーコ」、テニス部のペアをえがく短篇もすてがたい。
特にケイコは、ねむたげな眼差しと、暑苦しいキャラが、類型をはづれ印象的。
本人のいないところで、三本指ピースを真似される。
ウィンブルドンがどうとか、熱血すぎてウザくて。
女子の部活のリアリティ。
なにより大切なのは「共感の輪」、不適当なふるまいをすれば、即はじかれる。
ペアをくむフーコは、相方がなにをいわれても無関心。
一緒にこわい映画をみるお泊り会
ケイコとフーコは、中学のころは親友とよべる仲だつた。
恋人でないが、それにちかいコトもあつた。
いまは、コート以外では口をきかない。
価値観の相違もおおきくて。
「コーチがケイコを贔屓してるからつて、悪口いうのやめよ」
女子が、この世で最悪の犯罪とみなすもの、依怙贔屓。
宇宙の秩序をみだす行為だから。
でもフーコは、関係は冷めても、義理はのこつてるらしい。
なのにケンカをはじめたり。
そして、部室の掃除中にコトはおこる。
百合というシーソーゲーム。
それは真円でなく、ふたつの焦点をもつ楕円で、すこしいびつ。
「沼、暗闇、夜の森」
表題作。
人とむきあえない「黒田さん」は、いつも妄想のなかで死者とブツブツ会話する。
気味悪がられる。
めつたに生者がいない、いつもの帰宅ルートで、「磯谷さん」とでくわす。
命ある人間でも、磯谷さんだけは、すきだつた。
けど無視される。
翌日、磯谷さんに非礼を詫びられた。
だれもがあこがれる美少女で、クラスの中心人物が、わたしの部屋にいるなんて……。
……そうだ、昨日わたしは、磯谷さんを殺したんだつた。
だからむきあえるんだ。
どこからフィクションなのだろう。
時空をねじまげる、百合の魔力にからめとられる短篇集だ。
![]() | 沼、暗闇、夜の森 (百合姫コミックス) (2013/01/18) さかもと麻乃 商品詳細を見る |
- 関連記事
黒潮に消ゆ
浦戸湾の風景
警視庁捜査一課殺人八係は、30人体制でその殺人犯を追つていた。
ふたりごとの3組交代で、24時間監視。
ホシが、遠巻きに行動確認する捜査員にちかづき挑発。
「まだ見張つてるのか、バカ刑事。いつになつたら逮捕できる?」
不精髯をゆらしあざわらう。
捜査員は屈辱にふるえつつ、神経戦にたえた。
拳銃を携行することもあり、一瞬の油断もゆるされない。
刑事は映画やドラマみたく、夜遊びがてらに仕事したりしない。
ホシを捕るときは、かならず下着をかえる。
殉職したとき、不潔な死体を国民にみせられないから。
49歳のホシにかかる容疑は、都内でひとり暮しの80歳の女性に対する強盗殺人。
訪問盗の前歴が数回、720万円の借金もあり、情況證拠や動機は十分。
ただ死体がない。
交際相手(夫持ち)の供述をもとに、船橋市内の海岸で花瓶片とタオルを発見。
被害者の毛髪と血液が付着していた。
沖にながされず、引き潮にのりもどるとは!
いける。
捜査班はみな、勢いを感じた。
死体不在を理由にしぶる検事を、捜査一課が全責任をおうと説得し、逮捕状を発付させた。
全員で追跡。
あるものは土建屋の手配師に、あるものはヤクザになりすまし、
行方をくらましたホシをねらい一斉に網をはる。
「この写真の男なら、千葉県五井駅ちかくの飯場に住み込みでいるよ」
川崎市の手配師から情報をえた。
五井のドライブインに、ちらばつた捜査員を三時間で招集。
午後六時、作業がえりのマイクロバスが飯場につく。
ホシがいない。
まさか、ズかれたのか……?
建設会社の専務が、厄介ごとをさけようと、二万円わたして逃がした。
どうせただのコソ泥で、まさか殺人者とおもわなかつた。
サラ金の取り立てに化けた捜査員は、聞きこみ対象にデカと見ぬかれていた。
すくなくともバレたと察知し、口止めすべきだつた。
ひとつの失策が流れをかえる。
やむをえず全国に指名手配。
四か月後、高知市内のアパートで首を吊つたホシが発見される。
(地獄に落ちたか……)
すぐ高知県警に警察電話をかける。
「遺体をさがすのに役立つ情報はありませんか?」
「遺書はありますが、埋めた場所をしめす資料はないですね」
遺書はふるえた手で、「申し訳ない 勘弁してください」などと書いてあつた。
なぜ死に場所に、土地勘のないところをえらんだのか?
原籍をしらべても親戚筋も、高知にまるで縁はない。
のちにホシの母親があかす。
「一緒に所帯をもとうとした、初恋の女性が高知出身です。
あちらへ一度うかがつたと聞いたことがあります。
あの子は高知で死ぬのではないかと思つてました」
わが子が死ぬまで、秘密を捜査員にかくしていた。
被害者の消息は、永遠に闇へきえた。
事件は決着をつけられぬままおわつた。
【参考文献】
久保正行『君は一流の刑事になれ』(東京法令出版)
![]() | 君は一流の刑事になれ (2010/04/22) 久保正行 商品詳細を見る |
- 関連記事
『オスカー・ピストリウス自伝 義足こそが僕の足』
兄や父と、海岸で
オスカー・ピストリウス自伝 義足こそが僕の足
Dream Runner. In corsa per un sogno
著者:オスカー・ピストリウス ジャンニ・メルロ
訳者:池村千秋
発行:白水社 2012年
原書発行:2008年
画期的なアスリートがあらわれる陰には、大抵父親がいる。
陸上選手オスカー・ピストリウスもそう。
ピストリウスは腓骨をもたずうまれた。
切るべきか。
切るなら、両足か片足か、膝より上か下か。
時期は早いほうがよいか、遅いほうがよいか。
専門家の診断はくいちがう。
父ヘンクは、下肢切断の専門医十一人をたづねあるき、話の最後にかならずこうきいた。
「もしあなたのお子さんが患者で、自分が手術できないとしたら、だれに委ねますか?」
生後十一か月で両脛から下を切断。
半年後、最初の義足をあたえられる。
冒険がはじまつた。
2004年アテネパラリンピック200m決勝。世界新記録達成
南アフリカの宗教、ラグビーにのめりこむが、
16歳のとき膝を負傷し、リハビリとして短距離走をはじめる。
生活用の義足はおもく、陸上はきらいだつた。
競技用義足で訓練をはじめて一か月、健常者がはしる100mのレースに出場。
11秒72。
世界新記録だつた。
はやくも同年のアテネパラリンピックに参加、100mで銅、200mで金メダル獲得。
アテネで、ある水泳選手と出会い、声をかける。
片腕と両足がなく、断トツのビリだつた。
「すばらしい泳ぎだとおもいました」
「ありがとう」
「僕は16歳で、はじめての大きな障碍者スポーツの大会なんです」
「……私は自分の泳ぎに障碍があるとおもつてないよ」
「え?」
「四肢の有無も、ほかの選手もどうでもよい。大事なのは、自分との競争さ」
2012年ロンドンオリンピック400m準決勝
猪突猛進のピストリウスは「オリンピック出場」を決意。
性急すぎる行動に、批判が噴出した。
IAAF(国際陸上競技連盟)は規則変更、義足使用を禁ずる。
義足はズルだと。
数かぎりない不利に目をつぶり、終盤の有利だけ検討する、不公平な裁定だつた。
要するに、「障碍者」はおとなしくしてろつてこと。
だがスポーツは本質的に、民主主義とふかくかかわる。
排他的なふるまいは、その競技をおとしめるだけ。
2008年、CAS(スポーツ仲裁裁判所)がIAAFの決定を無効とし、
ピストリウスは2012年ロンドンオリンピック出場をはたす。
2012年ロンドンパラリンピック4×100mリレーで、世界新記録で優勝
「人工の足であるくのはどんな気分?」とよくきかれる。
義足以外であるいたことがなく、こたえられない。
なので「足をもつてるのはどんな気分?」と問いかえすことにしている。
ただ、美女とレストランにいつて、テーブルの下で足でふれあえないのは残念。
ピストリウスの有名なモットーがある。
訳しづらいが、ためしにかいておく。
心身の障碍は、人生の障碍にならない。持ち前の能力が、可能性をひらく。
You're not disabled by the disabilities you have, you are able by the abilities you have.
![]() | オスカー・ピストリウス自伝: 義足こそが僕の足 (2012/12/13) オスカー・ピストリウス ジャンニ・メルロ 商品詳細を見る |
- 関連記事
睦月のぞみ『兎の角』完結
短篇の名手が成長?
兎の角
作者:睦月のぞみ
発行:エンターブレイン 2010-13年
レーベル:ビームコミックス
[第1巻の記事はこちら]
つくづくおもうのは、睦月のぞみは短篇むきの作家てこと。
失礼ながら、心身ともに持久力がたりなさげ。
そのかわり「壁に恋する少女」とか、「リア充爆発しろとさけぶ女王・卑弥呼」とか、
珍妙な着想を核に十数ページかかせると、他の追随をゆるさない。
このたび全三巻で完結した『兎の角』も、題材そのものは、
もつと重厚長大な、それこそアニメ化される様な人気作となつておかしくない。
主人公は除霊師の「アヤ」。
ツインテ、詰襟にミニスカ、そして男の娘。
設定だけでゾクゾク。
金髪巨乳ヒロインの「イズミ」とふかい仲に。
花をせおい慈しみあう。
でも作者は、「なんだこのバカップル」とツッコまずにいられない。
「ダッチワイフ」連呼もそうだが、キャッキャウフフなラブコメのテンプレートを忌避。
第一巻こそ、全寮制の女子高のややこしい人間関係を追い、
ベタとはいえ、幽霊ものとして読みごたえあつた。
だがふたりはさつさと退学。
だれより流麗な描線の持ち主で、売れ筋の話もかたれるのに、
まさに誰得な巨大ナマコを偏執的にかきこむ。
それが睦月センセイ。
三年つづいた連載なので、内面を掘りさげた部分もある。
アヤの姉「サヤ」は特に重要。
「弟」とちがい霊能力をもつが、一家にまつわる呪いをうける。
楚々たる挙措動作。
着物の柄のうつくしさ。
これだけかけるのに、ナマコに夢中になる漫画家つて……。
そんなサヤ姉さまはアル中キャラだつたり。
女系の家に、男としてうまれたアヤは、霊力がない。
周囲から必要とされず、呪詛で病みおとろえる姉もすくえない。
そんな鬱屈ゆえ、女装をはじめ、家をとびだした。
長篇は「成長」をえがかなくてはならない。
勿論だれがなにをかこうと自由だが、一方で作家は精神的に成長すべきで、
そうすれば痕跡は、おのづと長期連載のなかにあらわれる。
男子の自覚がめざめ、ゆたかな長髪をきりおとすアヤ。
姉がやさしく弟にさとす。
「男であるあなたには、女にない特別な力があるの」
「それは腕力よっ!!」
まさかの腕力オチ。
一体この物語はなんだつたのか……。
オトコノコとして、イズミに告白。
天才的な短篇作家が、苦心惨憺してたどりついたハッピーエンディング。
単行本おまけの後日譚。
四年たち、アヤの身長はのび、ふたりは似合いのカップルに。
でもスカートのまま。
やすやすと余韻にひたらせてくれない。
![]() | 兎の角 3巻 (ビームコミックス) (2013/01/15) 睦月のぞみ 商品詳細を見る |
- 関連記事
龐統三策
荊州は襄陽のひと、龐統。
みどころある書生だと、諸葛亮とならぶ評判があつた。
建安十四年、当時荊州牧だつた劉備の臣となり、
亮や魯粛の推挙もあつて、一軍の師としての待遇をえる。
よい就職先をみつけたものだ。
翌々年、劉備につきそい益州にはいる。
張松と法正が主君・劉璋をみかぎり、「国を売ります」というのでノコノコでかけた。
売られる劉璋は、百余日の宴をもつて歓待。
たしかにバカ殿である。
龐統は「いまこの席上で斬りなさい」と進言する。
乱がさけられぬのなら、流血は最小限にとどめたい。
劉備はこばんだ。
劉備の肖像
おひとよしの劉璋は、兵三万を劉備にあたえ、漢中へ張魯討伐につかわす。
だが途中の葭萌でグズグズ一年とどまる。
ここは策士の智慧のしぼりどころ!
「主よ、わたしに三つの策があります。
ひそかに精兵をえらび、昼夜兼行で劉璋のいる成都を急襲。
これが上計。
荊州に帰ると言いふらし、白水の守将をおびきだして斬り、その兵をおさめ成都へむかう。
これが中計。
白帝までひきあげ、荊州の兵をあわせ出なおす。
これが下計です」
理路整然。
ボスの優柔不断を理解したうえで、提示した選択肢に優劣をつけ、積極策をうながす。
それでも劉備は中計をとつた。
てごわい抵抗にあい、成都の手前の雒城をおとすのに一年かかる。
龐統は流矢にあたり落命。
『HERO』(支那映画・2002年)
劉備は痛惜し、のちのち龐統が話にでるたび涙をながしたとか。
「荊州借用問題」も、統がいれば紛糾しなかつたろうから、その死は国運をおおきく損じた。
ちなみに「流矢(リュウシ)」とは、狙いをそれてピュンと飛ぶ一本でなく、
支那の歴史映画でよくある、瀧のごとき集中攻撃のこと。
高級幕僚はキルゾーンにでる必要ないのに……。
龐統は、野心がついえるのを感じていた。
暗愚な劉璋におくれをとるものが、智勇にひいでた曹操に伍せるはずない。
いかに曹操が智謀の士を厚遇しているか!
身をあやうくしても献策をいれ、将器ありと評判になり、
さらに天下の才幹がつどう好循環をうむ。
かたや、わが主の因循姑息ぶりよ。
かれの戦死は、事実上の自殺だつたのでは。
- 関連記事
早稲田通りを上下から
- 関連記事
大雪にまけず『エヴァQ』四度目の鑑賞
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(日本映画・2012年)
傑作は、みればみるほどよい。
「ネーメジスシリーズ」を迎撃する局面など、さらにふかく味わえた。
葛城ミサト・ヴンダー艦長は、奪取したばかりの初号機をメインエンジンにもちいる。
いきなりの実戦運用に、リツコさんはじめ、艦橋のほぼ全員が反対。
本田雄によるポストカード。貞本義行先生独特のエロスがたりない
耳をかさず、点火装置がわりにほかのエヴァをつかう。
まづマリをよびだすが、8号機はうごかない。
だがアスカは、先回りして改2号機に搭乗ずみ。
積極策をこのむミサトの打つ手をよんだ。
ふたりの阿吽の呼吸が、僅差の勝利をもたらす。
『エヴァQ』の美点は、ひとびとがみな必死にいきるところ。
ガキシンジだけ蚊帳の外だが、それはそれとして、緒方恵美は好演。
カヲルがシンジに、かれの暴走によるサードインパクトで、荒廃した世界をみせる一幕。
主演声優の脳裏に、震災のニュース映像がうかんだ。
もしあれが、自分のせいとしたら……。
緒方の蒼ざめた顔をみて、カヲル役の石田彰がオロオロする。
「オ、オガっちゃん、キミがやったんじゃない、シンジだよ!」
「おなじことだよ……」
「う、うん……」
絶望を肯定し、死にもの狂いで戦う姿が、みるものを感動させる。
- 関連記事
テーマ : ヱヴァンゲリヲン新劇場版
ジャンル : アニメ・コミック
真田ジューイチ『危ノーマル系女子』
危ノーマル系女子
作者:真田ジューイチ
掲載サイト:『COMIC メテオ』(ジー・モード)2012年~
単行本:メテオCOMICS(フレックスコミックス)
『ヒャッコ』でしられるカトウハルアキが、改名をへて描きはじめたハーレム系ラブコメ。
鞭打ちに身悶えしてよろこぶ「色村さん」は、学校では品行方正。
彼女の性癖を偶然しつた主人公をつきあわせている。
自己申告によると、「シンヤくん」に嗜虐性はない。
慾望をみたしてあげてるだけ。
女子は、傷つきやすく壊れやすいから、やさしくないとモテない。
ツカミはOKということで(笑)、美少女たちとの日常をつぶさに追う。
おおきいリボンが印象的な「十華ちやん」は、アイドルとか目ぢやない可憐さ。
高嶺の花ゆえ、シンヤは遠くからみるだけ。
昼休みに登校した「さつき」は幼なじみ。
如月市内で発生した連続殺人事件のニュースに釘づけだつた。
いつもニヘラ~としてて、この娘もイイ!
深夜。
なのはな公園まで、さつきによびだされる。
「死体発見なう☆」
手に血まみれのナイフ。
「なーんつって! 自演乙! いししししっ」
とりあえず顔を出すだけのつもりだつたシンヤは、
いやな顔ひとつせず、アニメをみるためすぐ帰宅。
このマメさをみならいたい。
一部始終を観察するものがいた。
トレンチコートをきた十華ちやん。
学園のアイドルは、シンヤにつきまとうストーカーだつた。
女は、ビッグな世話を焼きたがる生きものなので、しかたなく許容している。
神経すりへる愛情生活。
似た作品がどこかにあつたと考えてたら、おもいだした。
『源氏物語』だ。
光源氏は本来女たらしでなく、むしろ出家を夢みて生きるほどだが、
なぜか情人の出入りがはげしく、当然女たちの嫉妬の対象となり、
たびたび宮廷をさわがす悶着をおこし、六条御息所にいたつては化けてでた(笑)。
妹の価値は、兄を毎朝どう起すかできまる。
「迷(めい)」の目覚し手段は、濃厚な口づけ。
ひとり暮しで、ウイダーinゼリーが主食の兄を案じ、朝食を用意。
ジャムの蓋をあけれないのがカワイイ。
兄のケータイをしらべ、不審な履歴やアドレスはすべて消去。
妹の三大義務をテキパキこなす。
紫式部は、所詮平安時代の作家、兄妹愛をかけなかつた。
こんなにうつくしいのに!
1巻総扉
第一巻に登場する「危ノーマル系女子」はほかに三人。
キリがないので紹介をはぶくが、皆いとおしくてしかたない。
男女関係の本質をあぶりだす様な、よむだけでモテ期到来しそうな、尋常でない作品だ。
![]() | 危ノーマル系女子 1 (メテオCOMICS) (2013/01/10) 真田ジューイチ 商品詳細を見る |
- 関連記事
東京裁判を否定したアンリ・ベルナール判事
アンリ・ベルナールは、フランス代表として極東国際軍事裁判に参加した判事。
手続き上の問題などを理由に、判決は不当と明言した。
彼は、右翼がもてはやすインドのパル判事とちがい、戦勝国が裁判をひらいた意義はみとめる。
むしろ世界は、まだ国際刑事裁判所(2003年設置)の様な機関をもたないことを批判されるべき。
「国家主権擁護」一本槍で、植民地根性まるだしのパルより進歩的だつた。
超保守的なカトリックの家にうまれ神学校にすすむが、法曹の道へ転じた。
第一次大戦時、軍に志願し、いくつかの勲章をさづかつた。
戦後は植民地司法官となり、アフリカ各国の裁判所につとめる。
離婚歴のある共産主義者の女性と結婚するなど、一筋縄でゆかぬ人物らしい。
被告席
東京裁判があつかう罪状はふたつ。
「平和に対する罪」と「通常の戦争犯罪」。
だがニュルンベルク裁判同様、「平和に対する罪」は十分立證できず、
捕虜虐待みたいなチンケな暴力を中心に責任追及した。
そして東條英機などの大物が、「バターン死の行進」とかにいちいち関与したはずない。
従軍経験のあるベルナールは、明晰に責任の所在をあきらかにする。
判事席
多数派の判事は、1931年の満洲事変を起訴内容の起点とし、
「15年戦争」とやらをデッチ上げ罪を問うた。
だが国民党政府は、関東軍と停戦協定をむすび、日本の支配も承認した。
その間、日本の内閣はコロコロかわり、共同謀議が存在したなんてお笑い草。
だいいち満洲の利権は、正式な条約であたえられたものだし、
日本の権益がおびやかされていたと、リットン調査団の報告書にもかいてある。
つまり、日支間に法的問題があつたとしても、
責められるべきは、その解決をおこたつた支那のほう。
市ヶ谷の被告席にすわらされた連中は、せいぜい格下の共犯者にすぎない。
主犯は、一切の訴追をまぬがれ、逃げおおせた。
天皇を称した裕仁をさす。
被告の無罪を主張したベルナールは、だれよりきびしく裕仁を糾弾した。
もつとも重大な責任をもつものが、法廷に立ちさえしない。
斯様に不平等な裁判は、無効にきまつてる!
終戦から68年。
かなしいかな、犯罪者の子孫が、わが国に君臨しつづけている。
「平和の敵」をひきずりおろし、共和国を樹立するため、ことしはさらに前進したい。
【参考文献】
大岡優一郎『東京裁判 フランス人判事の無罪論』(文春新書)
![]() | 東京裁判 フランス人判事の無罪論 (文春新書) (2012/12/17) 大岡優一郎 商品詳細を見る |
- 関連記事
荊州借用問題
『正史三国志英傑伝IV 拠る(呉書)』(徳間書店)
男は、土地に命をかけることがある。
後漢末の「荊州借用問題」は、陣取りゲームの複雑さと滑稽さをおしえる。
孫権の謀臣、魯粛
劉備は、劉表死後のドサクサにまぎれ、荊州七郡のうち五つを支配した。
孫権は貸してるつもりだが、劉備は返すどころか、勝手に領地をひろげた。
呂蒙をつかわし、長沙・桂陽・零陵の三郡をおとすも、交渉により零陵はまた劉備のものに。
これで呉蜀ともに三郡ずつ。
この屈辱的な解決は、軍師・魯粛の入れ智慧だ。
前任者の周瑜は対蜀強硬派だつたが、魯粛はひたすら低姿勢。
大国の魏に対峙するには、蜀との連合が不可缺だから。
でも外交はむつかしい。
弱腰なのをナメられ、蜀にまでおびやかされる。
ただ魯粛は決してお人好しでない。
「劉備は天下の梟雄で信用できない」と、端から孫権に進言している。
要するに、蜀なぞまるで眼中になく、対魏戦略に意をそそいだ。
はじめ荊州借用の話をきいた曹操は動顛し、筆をとりおとしたほど。
関羽をえがく歌川国芳『通俗三国志之内』
劉備は、荊州を関羽にまかせた。
これが自滅をまねく。
関羽は勇あるのみで政をしらず、功をあせり領地拡大方針をとる。
致命的な失敗人事だが、そもそも配下に政略家がいない。
諸葛亮は益州経営に必要、龐統は雒城で戦死、寝返つたばかりの法正はつかえない。
乱世をいきぬくのに、いかに策士が重宝するか!
孫権につかえた呂蒙
建安二十二年に魯粛は病没、呂蒙が人馬一万余をついだ。
まづ関羽にへつらう。
そして自身が重病との虚言をながす。
安堵した関羽は、魏の樊城攻略のため、全軍で北へむかつた。
貧家にうまれ十五六歳で従軍した呂蒙だが、功成り名遂げてから学問にはげみ、
孫権から称讃され、「士別れて三日なれば」の故事成語をのこした。
呉も人材豊富だ。
そんな呂蒙が、南郡を占領してからはじめたのは、人心獲得工作。
軍令を発し、略奪を禁ずる。
兵は道におちたものすら拾わない。
民家に衣食や薬をあたえ、老人をみまつた。
釣り出された関羽は、人望のなさがわざわいし、後方の麋芳・士仁・潘濬に裏切られる。
陣営にもどつてくる使者がくちぐち噂する。
「呂蒙のほうが、よほど仁政をしいてるらしい」
部下はみな脱走、もはやしたがうは息子・関平のみ。
父子の逃亡ルートは筒抜け、身柄は孫権のもとへおくられ、
そこで斬られ、さらに首は洛陽にいる曹操にとどけられた。
荊州は呉が平定した。
【参考文献】
高島俊男『三国志 きらめく群像』(ちくま文庫)
![]() | 三国志 きらめく群像 (ちくま文庫) (2000/11) 高島俊男 商品詳細を見る |
- 関連記事
東京文化会館
- 関連記事
千代多みく郎『少女鉄姫グランジ』
少女鉄姫グランジ
作者:千代多みく郎
発行:講談社 2013年
レーベル:KC×(ITAN)
百合×恐龍。
「シオン先輩」と「雛菊」が、お辨当のあとなごむ。
本作の少女らの名づけはみな草花にちなみ、たおやか。
恐龍は、なにかの撮影か?
喰いちぎられる男子生徒。
異変に反応し、雛菊の手がパチパチ放電する。
可憐な花が、刹那、岩石みたいな惨状に。
ついでシオンも、意図せず変貌する。
金属の鎧をまとう戦士「グランジ」に。
特撮ヒーロー寄りの造形。
そう、「百合×特撮」が本作の主題だ。
電脳化のすすんだ22世紀。
人間は、脳にうめこんだマイクロキーにより、
端末をもちあるかず「マザーシステム」とつながる。
百合×近未来。
結果、ヒト自身が端末へと堕した。
「マザー」と名乗るこの少女は、管理システムの具現化した像。
粘土細工の様に、細胞ごと変質させる、人類再構築をたくらむ。
一方、マザーに抵抗する能力をもつグランジは、秘密組織の一員として戦う。
話についてこれてるだろうか?
苦情は全一巻にこれをつめこんだ作者にいつてほしい。
実は、グランジがマザーの計画の一端で、シオン先輩も傀儡だつたり。
百合ヒーロー×幼女支配者。
過積載のトラックみたいに座りがわるく、作品そのものは絶讃できないが、
熱帯植物園をおもわせるマザーの攻撃など、新人ばなれした描写をみせる。
焼跡にさく、傷だらけの花。
のどかに、あの昼食のつづきを。
幕切れもうつくしい。
![]() | 少女鉄姫グランジ (KCx(ITAN)) (2013/01/07) 千代多みく郎 商品詳細を見る |
- 関連記事
佐藤健太郎『魔法少女・オブ・ジ・エンド』
魔法少女・オブ・ジ・エンド
作者:佐藤健太郎
掲載誌:『別冊少年チャンピオン』(秋田書店)2012年~
単行本:少年チャンピオン・コミックス
比較的やさしいクイズをだそう。
以下のふたりのうち、ヒロインはどつち?
同級生の「乾なつき」。
さらさらの黒髪、うるむ瞳、ややアヒル口。
社交的で、胸がおおきくて、こんな娘とつきあえたら最高。
トイレで水責めにあう「福本つくね」。
焼き鳥屋のメニューみたいな名。
幼なじみだが、あらつぽいイジメにあうところを、主人公は見ないふり。
そして1年A組に魔法少女が闖入。
冒頭のごとく虐殺の宴をくりひろげる。
たまたま難をのがれた主人公が教室にもどると、なつきちやんだけ生存。
でも袋のアヒル。
ここは度胸のみせどころ!
金属バットで首をへしおつた。
美人と恋愛フラグをたてるためなら、男は賭けにでる。
むしろそれくらいしか本気をださない。
やんぬるかな、敵は魔法少女。
伏したまま不思議な傘を爆発させる。
なつきちやんの顔半分が消滅。
第一話にして。
美少女が供給過剰な時代。
かわいさは、むしろ死亡フラグだ。
手羽先……ぢやなくて、つくねはロッカーにひそんでいた。
普段きたえられてるので、大量虐殺もくぐりぬける。
ほかの生存者は、包丁や鍋で身をまもれる調理室に。
いつか学校でおそわれたら参考にしたい。
二年生の「夜華さん」がよい。
「虐殺なう」
ツイッターで現況を把握するあたり、「ポスト3.11」の漫画だ。
血と炎でいろどられる吉祥寺。
ゾンビを魔法少女にすげかえただけのホラー漫画だが、
パノラマをえがく画力と、ひねりのきいた人物描写でよませる。
『ドーン・オブ・ザ・デッド』と『エンジェル ウォーズ』をかけあわせた様な?
ザック先生におしえたい作品だ。
鬼ヤバい状況でも、イジメつ子ギャルは死なない。
さすがのしぶとさ。
いよいよ「ビッチ萌え」が主流になりそうな、2013年の幕開けをつげる一冊。
最強女子はビッチか、それともボッチか?
![]() | 魔法少女・オブ・ジ・エンド 1 (少年チャンピオン・コミックス) (2013/01/08) 佐藤 健太郎 商品詳細を見る |
- 関連記事