三次元こそわれらが故郷
ジャスパー・ジョーンズ『星条旗』(1954-55年)
カエサルのものは、カエサルに。
二次元のものは、二次元に。
このポップアートは三次元空間を黙殺する。
文字どおり「向こう見ず」な絵だ。
メトロポリタン美術館のアンディ・ウォーホル『毛沢東』(1973年)
ウォーホルの作品は大抵、額縁がない。
うすつぺらな、ただの平面。
しかし、学生時代のウォーホルは目立たなかつたが、素描の技術は抜きん出ていた。
のちに発揮する、構図や色彩やモティフ選択のたしかさは、デッサン力がささえた。
絵画が、単なる平面のはずない。
パブロ・ピカソ『アヴィニョンの娘たち』(1907年)
江ノ島のタコ煎餅みたいな、裸の五人の女。
X状の対角線の構図をもつ。
四隅が尖つてみえる。
カンヴァスがピンとひつぱられ、画面にゆるみがなくなる。
ピカソは力まかせで、二次元空間をあらわした。
ポール・セザンヌ『サント・ヴィクトワール山とアーク川渓谷の橋』(1982-85年)
セザンヌの絵には消失点がない。
もしくは多数ある。
おなじ絵をことなる角度からながめる。
道や畑や木や山の存在感が、その都度かわる。
まるで3Dモデルかホログラフィー。
長谷川等伯『松林図屏風』(16世紀)
故郷の能登半島にはえる、まつすぐな松の風景。
靄が遠景をかくす。
屏風をジグザグに自立させると、等伯の意図がわかる。
とびだす角に、濃い墨でくつきり松をかく。
奥へひつこんだところは、かすれる。
画面と、屏風という物体と、記憶のなかの風景が、錯綜しつつ美をうみだす。
【参考文献】
布施英利『構図がわかれば絵画がわかる』(光文社新書)
![]() | 構図がわかれば絵画がわかる (光文社新書) (2012/10/17) 布施英利 商品詳細を見る |
- 関連記事
榛名まお『こずみっしょん!』
こずみっしょん!
作者:榛名まお
掲載誌:『まんがタイムきららMAX』(芳文社)2011年~
単行本:まんがタイムKRコミックス
一見普通の女子高生「星垣臣美(ほしがき おみみ)」は、地球外から派遣された観察員だつた。
つまり宇宙人。
ただの電波少女と解釈した同級生「真木鈴子(まき すずこ)」に、
光学迷彩で裏山にかくした宇宙往還船、俗にいうUFOをみせる。
(宇宙)人は見かけによらない。
たとえば、この絵柄や筆名にかかわらず、作者は男性。
うつかり正体をばらしたが、対抗措置は準備ずみ。
いざとなれば「ハイパー万能銃」で記憶をけす。
ネーミングやデザインのレトロ感がよい。
お昼はいつも便所飯の鈴子は、ぼつちキャラ。
地球人ですら、人間社会は適応しがたい。
だから臣美がはじめての友だち。
どこから来たかなんてどうでもよい。
臣美に超能力を期待したら、勝手な妄想とあきれられたり。
銀河を股にかけた友情物語は、超現実的な日常をえがく。
特殊な訓練をうけ観察員となつた臣美は、かなりのエリート。
英語も堪能だから、試験前におしえてもらう。
さすがにどうよと思いつつ。
奇をてらう様にみえ、萌え四コマの王道をゆく。
キャッキャウフフでほのぼの笑える、「きらら系コミック」の神髄がここに!
「不思議解明部」、通称「不解部」に強制的に入部させられる。
宇宙人がオカルトを研究するさまは不条理そのもの。
ちなみに部長は残念美人。
部室のホワイトボードの裏に、学校七不思議のひとつ「嗚咽するシミ」が。
オカルト大好きなくせに霊感ゼロの部長だけ気づかない。
校舎裏で奇怪な宇宙生物をつかまえるが、犬とおもいこむ。
部のマスコットとなる。
顧問もいる。
天然ボケをみこんだ部長にだまされ就任した並河先生。
大のオカルト嫌いで、否定するため必死に科学を勉強したら、
いつのまに理科教師になつたひと。
「宇宙人は皆殺しにすべき」といわれ、涙目の臣美に胸キュンキュン。
異星で単独行動する、臣美のけなげさに萌える。
雨にぬれたら、万能銃をブローモードにしてかわかす。
驚異のテクノロジー!
頭のエヴァつぽいのは「万能ガジェット」。
結局カゼをひいたので、鈴子が看病しにゆく。
すまいは畳敷きのアパートの一室。
押入れだけ通信設備に改造したが。
敷金が心配だ。
地球人との生物学的差異はごくわづか。
小柄で肌もキレイで、みればみるほど女の子らしく、さわりたくなる。
ほのかな百合要素にドキドキ。
テスト直前に腹痛をおこした鈴子に、万能薬といつて一錠わたす。
効果覿面。
実はフリスクだが。
友だちのためなら偽薬だつて投ずる。
愛はテクノロジーより強し。
百合、それは宇宙をつかさどる原理。
カワイイは真理!
屋上で母星と交信するJKは絵になる。
いまのところ臣美は友好的にふるまうが、地球への陰謀もうごめく。
宇宙はなお、解明すべきナゾにみちている。
![]() | こずみっしょん! (1) (まんがタイムKRコミックス) (2012/11/27) 榛名 まお 商品詳細を見る |
- 関連記事
寒波
- 関連記事
岩渕真奈、ホッフェンハイム移籍へ
TSG1899ホッフェンハイム公式サイトより
日テレ・ベレーザ所属の岩渕真奈(19)が、
ブンデスリーガ2部・南部のTSG1899ホッフェンハイムへ移籍するという記事がでている。
正式決定でないが、報道の調子からいうと確定にちかい感じ。
来るときが来た、としか言い様がない。
おどろきのなさが、むしろおどろき。
移籍先が二部リーグであることなど疑問視するものもいるが、
本人が現地をみての決断だから、あれこれ言つてもはじまらない。
彼女が疾走をやめるまで、ついてゆくとボクは決めている。
だだひとつだけつらいのは、これからドイツ語を勉強しないといけないこと。
- 関連記事
四次元空間からきたウイルスとの戦い
現実は、SF小説より奇なり
ウイルスを生物とみなせるか?
DNAまたはRNAからなる遺伝子をもつが、
単独で増殖できず、他の生物の細胞を乗つ取らねばならない。
生物の定義をひろげ、ウイルスをふくめよ、と主張する研究者もいる。
大多数のウイルスは、正二十面体か螺旋状の構造をもつ。
タンパク質分子のコピーで殻をつくるにあたり、
もつとも球にちかい正多面体を採れば、最小のエネルギーですむからと推測できる。
サッカーボールとおなじ。
神とFIFAは、似たデザイン思想をもつらしい。
ジオデシック・ドーム 1967年モントリオール万博アメリカ館(撮影:Cédric Thévenet)
生物物理学者のキャスパーとクルーグは、
ウイルスのカプシドの構造を、トポロジー的手がかりをもちい理論化した。
三角形にならぶカプソメアの列は歪み、となりの辺に食いこむ。
この奇妙な数学的状態を把握し、共通の特徴をみつけたい。
バックミンスター・フラーによる建築がひらめきをあたえた。
有名な「ジオシデック・ドーム」の三角形パネルは、正三角形からずれる。
キャスパーとクルーグは擬正二十面体に注目し、自然界にみられるタワミやズレを解決。
ただ有用な理論とはいえ、いくつか例外ものこる。
素粒子物理学者は、ありとあらゆる次元による理論をくみたてる。
技術者でさえ、格子構造の応力と変形を計算するため、高次元空間のなかに一点をさがす。
生物学者がつかうのは、「DNA空間」なる概念など。
たとえば十個のDNA塩基の配列を、
個々の次元がA・C・G・Tという四つの値をとりうる、十次元空間とみなす。
ウイルスのすばやい遺伝的変異も、多次元幾何学で特徴づけ、医学的に応用可能。
そして数学者のトゥヴァロックとキーフは、正二十面体ウイルスの構造を、
ペンローズタイリングの手法を借り、六次元格子を三次元空間に投影したものと定義。
これによりポリオマーウイルスなどの構造が説明された。
今日ではウイルスに対する戦略も、数学的な弱点をさぐることからはじめる。
化学的環境をかえ、感染性のたかい正二十面体型でなく、
チューブ型に組みあがるよう仕向けることで、ウイルスの増殖を阻害したり。
【参考文献】
イアン・スチュアート『数学で生命の謎を解く』(ソフトバンククリエイティブ)
![]() | 数学で生命の謎を解く (2012/09/20) イアン・スチュアート、Ian Stewart 他 商品詳細を見る |
- 関連記事
8th grade syndrome
長月みそか『のぞむのぞみ』(TSコミックス)
ぞつこん惚れこみ速攻で記事をかいた『のぞむのぞみ』だが、
特に「姉妹デート」のくだりをニヤニヤしつつ読みかえしていた。
そう、香苗ちやんがアニキの黒トレーナーをゲットした場面。
ドクロ柄がクール。
まわりに字がかいてある。
「8th Grade Syndrome」
直訳すると「八年生症候群」、つまり「厨二病」。
たしかに男物を着たがる小六女子は、その兆候あり。
作者・長月みそかは、ながくデザイナーとして活動し、
三十一歳で漫画家デビューしたひとだから、ロゴデザインはお手のもの。
ボクみたくぼんやりした読者は、細部のこだわりを見逃しがち。
でも作品世界の濃密さは、感性にうつたえる。
![]() | のぞむのぞみ 1 (TSコミックス) (2012/11/19) 長月 みそか 商品詳細を見る |
- 関連記事
くろは『帰宅部活動記録』2巻における、窮極の選択
帰宅部活動記録
作者:くろは
掲載サイト:『ガンガンONLINE』(スクウェア・エニックス)2011年~
単行本:ガンガンコミックスONLINE
[第1巻の記事はこちら]
帰宅部最強キャラ、熊殺しの牡丹ちやん。
その勇猛さの源があきらかに。
ひとに中学時代の日記をよまれても、動じない精神力。
「だからなに」とツッコむ暇をあたえず、
むかしの個人サイト風の注意書きなどネタをくりだし、
超音速で帰途をいそぐギャグ漫画に、拍車をかける。
ところで例のイタい注意書き、ツイッターのプロフィール欄に現存する。
日本語でしかつぶやかないのに英語で自己紹介するやつとか。
強化合宿をやりたくて(みんなで旅行にゆきたくて)暴れる部長。
だが曲者ぞろいの部ゆえ、計画がまとまらない。
まづ「山にするか里にするか」で揉める。
ボクは断然「きのこの山」派だけど。
クラッカーのカリカリ感と、チョコのヴォリュームの、対位法的アンサンブルがうつくしい。
窮極の選択として、「ドラクエ5の花嫁えらび」や「カレー味のうんこ」など列挙する。
ほかに「最初の一匹炎か水か(草はない)」とか、スクエニ的にきびしいところを突く。
「帰宅部か魔法少女か」は自虐ネタ。
本作と同時にはじめた、宵乃さんお気にいりの『マジカルロリポップ』を、泣く泣く休載したことをさす。
世間をナメきつたギャグ漫画家も、当人なりに真剣。
カヴァー下のおまけカット
ガンガンONLINEで「くろは祭り」がひらかれている。
なんと『マジカルロリポップ』一年ぶりに復活!
さらにオフ会(平日15時、10分限定、作者不参加)開催!?
窮極の選択をのりこえ、帰宅部魂は炎上中。
あとボクはつぶあん一択ですね。
![]() | 帰宅部活動記録(2) (ガンガンコミックスONLINE) (2012/11/22) くろは 商品詳細を見る |
- 関連記事
「アフリカのナポレオン」 ポール・カガメ
ルワンダとウガンダの国境の山並(撮影:Amakuru)
それはナチスによるユダヤ人虐殺以来、もつとも明白なジェノサイドだつた。
1994年、アフリカ中部の小国ルワンダ。
100日で80万人が殺された。
人口の10%。
フツ族が、ツチ族を。
政府とのその関係機関が、組織的に準備した大量虐殺だ。
本稿で、フツ族至上主義者の非人道的ふるまいを糾弾する意図はない。
たとえばウィキペディアの該当記事などを参照してほしい。
老若男女とわず、山刀で両手両足を斬り落した。
強姦の徹底ぶりは常軌を逸する。
妊婦なら腹を裂き、御丁寧に胎児まで殺した。
(撮影:Russell Watkins / Department for International Development)
ルワンダ愛国戦線(RPF)のポール・カガメは、痩身がおおいツチ族でもとびきり痩せつぽち。
軍事諜報・偵察・ゲリラ戦の訓練をうけた士官だが、
隣国ウガンダに身をよせるゴロツキのひとりにすぎない。
RPF挙兵の翌日、部下に暗殺された友人の跡をつぎ、野戦指揮官となる。
このとき三十三歳。
まともな自軍の火器は、数門の迫撃砲くらいで、クズとしか言い様がない。
正規軍である敵兵力は二倍、しかも多数の民兵や民間人に支援される。
だがRPFはルワンダ東部を制し、北と南から首都キガリを挟撃。
国軍を潰走させた。
軍事専門家はカガメを天才、そして「アフリカのナポレオン」とよぶ。
問題は装備でなく、人間だ、とカガメはいう。
戦時も政治セミナーをひらき、将兵に教育をほどこし、議論をうながした。
軍規のきびしさは、アフリカの常識に反する。
窃盗は鞭打ち、殺人と強姦は死刑。
士官でさえ。
それどころかRPF幹部に結婚、さらに求婚まで禁じた。
理性なしに武器を使えば、それは社会に対する大いなる脅威だ。
その点に疑問の余地はない。
目的は社会を守ることでなければならない。
フツ族市民ですら、憎きRPFの秩序を認めざるえなかつた。
たしかにヤツラは略奪をした。
だがそれは規律ただしく、すさまじい勢いでおこなわれる。
気に食わないが、いわば税金みたいなもので、文句をいう気もうせた。
ルワンダの人口推移(作成:Valérie75)
帝国主義のアフリカのあと、独裁政権のアフリカがつづく。
結局「解放」の道は、武装闘争をへて、分裂を解消するしかないのか。
あらゆる国家建設者の手は血まみれ。
カガメは2000年に大統領就任。
天然資源とぼしい農業国が、急成長をなしとげ、「アフリカの奇跡」と称される。
ツチ族帰還民による投資が功を奏したとか。
【参考文献】
フィリップ・ゴーレイヴィッチ『ジェノサイドの丘 ルワンダ虐殺の隠された真実〈新装版〉』(WAVE出版)
![]() | ジェノサイドの丘〈新装版〉―ルワンダ虐殺の隠された真実 (2011/11/25) フィリップ・ゴーレイヴィッチ 商品詳細を見る |
- 関連記事
孤独死
- 関連記事
オレのWii Uローンチ
『ZombiU』(Ubisoft)
新ハードならではのゲームをあそびたい、と思い推してきた「ぞんびゆー」だが、
海外レヴューの「ムズすぎ」という評価をきいてビビつた。
日本最弱ゲーマーと断言できるオレには無理ゲー。
起動後に表示される「わらわら広場」(任天堂公式サイトより)
さいわいWii Uでは、プレイヤー同士が容易に交流できるので、
上級者に耳をかたむけ、自分でもクリアできる洋ゲーをさがしたい。
『New スーパーマリオブラザーズ U』(任天堂)
本体と同時にかうのはマリオか。
われながら安牌に逃げてるとおもう。
Wiiリモコンで操作するので、ひとりであそぶ分には、画像の高精細化以外の変化にとぼしい。
食指をそそるのは、コース選択画面で、ゲームの舞台すべてを見渡せること。
ディレクターの竹本聖隆が特に力をいれた部分。
下の南海ステージを攻めるか。
上のお化け屋敷に挑戦するか。
プクプクが苦手で、テレサを愛するオレは、もう針路をきめた。
ゲームパッド上に表示される、ほかのプレイヤーのコメントやイラストも参考にできる。
終盤は岩場のむつかしげなワールド。
線路がみえるが、汽車にのる面もあるかな?
クッパにのつとられたピーチ城へたどりつく。
ただ左から右へすすむのでなく、箱庭を探索するおもむき。
『Nintendo Land』(任天堂)CM
わびしいひとり住まいゆえ、いかにもパーティゲーム風な『Nintendo Land』は購入予定なし。
このCMは「ルイージのゴーストマンション」を紹介する。
ソファに横たわるお姉さんがオバケ役。
「ゲームは不良がするもの」とされた時代もあつた。
オバケは、ボブがすてきなお姉さんを追いつめる。
初代Wiiはリモコンふつてれば誰でもたのしめたが、
より智的なあそびを提供する新ハードは、女子会でも受けいれられるか?
まあ個人的に縁のない話だし、とりあえずテレサさんたちとデートできればよいかな。
- 関連記事
長月みそか『のぞむのぞみ』
のぞむのぞみ
作者:長月みそか
掲載誌:『チェンジH』『ヤングキング』(少年画報社)2010年~
単行本:TSコミックス
こんなカワイイコは男の娘にきまつてる!
てなわけで、性転換もの(TSF)の真打ち登場だ。
全篇カラーで蠱惑する、やまとなでしこ七変化。
中学一年生の「田尾望」は、野球チームの罰ゲームで女装にめざめた。
「そつちは女子マネふたりもいるくせに」
「え、ふたり?」
正直うれしい。
でもよろこんでいいの?
野球という男子文化と、ファッションという女子文化が、天秤にかけられる。
ヒョロい息子に「肉食え」と強制する父の造形が妙にリアル。
合宿先で無修正の裏AVをみて興奮、オナニー大会開催!
男子つて感じ。
女子は合宿でオナニー大会をしないでせう?(ちがうという證拠があるなら見せてください)
おとなしいのぞむは不参加。
ていうかできない。
だつてある日突然、おちんちんが消えたから。
そんなチン騒動をえがく漫画。
こつそり妹の服を試着。
指のあいだからおそるおそる鏡をみる。
さわぐ胸。
……これがボク?
男の子が女の子にあこがれるのは自然の理。
その文化にも興味津々。
次第に、自身でためしたくなる。
妹「香苗」とママの三人でお買い物。
年子の香苗ちやんは、兄の女装癖に気づいている。
否定せず、自分のため利用する。
あたしの着たい服を、ママは買つてくれない。
「もつと子どもらしいの」「もつと女の子らしいの」
なら黒のトレーナーをアニキの服として買わせ、
アニキが好きそうなフリフリのジャンスカを、あとで女装用として貸せばよい。
なんという策士!
さつそく服を交換し、姉妹(?)でデート。
知りあいに見つからないよう、バスで遠出して。
おませな香苗は、たしかに男物がにあう。
女の子はどちらも堂々着れるからズルい。
くらべて、言葉遣いをからかわれ泣きだすアニキの情けないこと。
金玉ついてんのかよ。
いや、ついてない。
マネージャーの井手さんと出くわすが、いとこの「のぞみ」と名乗つてごまかす。
滑りこみセーフ。
ミニスカートはパスポート。
入国管理をやすやす突破、ワッフルパフェを御馳走になる。
それにしても妹キャラは万能だ。
百合だろうと男の娘だろうと、みづからが結節点となり、
非日常を親しみやすいドラマにしたてる。
たとえるなら、あらゆる周辺機器をつなぎ、給電までするUSBポート!
![]() | のぞむのぞみ 1 (TSコミックス) (2012/11/19) 長月 みそか 商品詳細を見る |
- 関連記事
「ブログ DE ロードショー」のお誘い
今回の「ブログ DE ロードショー」は、ひさしぶりにボクが作品を選ばせてもらいました。
11月30日(金)~12月2日(日)(参加は遅くなつても可)に、
そろっておなじ映画をみて、感想を語ったりしましょう。
くわしくは宵乃さんのブログを確認してください。
タイトルは『スパイ・ゲーム』(アメリカ映画/2001年/監督:トニー・スコット)です。
ロバート・レッドフォードとブラッド・ピット、新旧二枚目スターの競演が話題となりました。
ふたりはCIA工作員で、師弟関係にありますが、
無謀な単独行動をおこしたブラピが中国政府につかまり、処刑されることに。
対中関係悪化をおそれるアメリカは救出にうごかず、絶体絶命。
なのでレッドフォードが、かつての弟子のため一肌ぬぎます。
本作の特徴は、スパイ映画なのに密室劇風なところ。
あの手この手で国ごとあやつる、CIA本部での頭脳戦が見ものです。
はっきりいって、おもしろいです。
あとスパイ映画の女ときたら、性悪と相場はきまってるのに、
やけにロマンチックな物語を堪能できるのも好印象。
ことし8月に自殺した、トニー・スコット監督を追悼する意味もあります。
もちろん難しいことは考えず、多くの人に、手に汗にぎる週末の夜をすごしていただければ幸いです。
- 関連記事
ブラジルのバラマキ政策
(撮影:Andrevruas)
2003年にブラジルのルーラ政権は、条件つき現金給付制度「ボルサ・ファミリア」をはじめた。
子どもを就学させ、妊婦検診・予防接種・栄養状況など保健チェックをうけた家庭に、生活費を補助する。
バラバラだつた社会扶助プログラムを統合した。
給付金はATMから直接ひきだす。
制度は効率的で透明に。
子どもの登校率が85%をきると画面に警告文が表示され、支払いは翌月に延期。
面積も人口も世界第五位の大国にとり、貴重なデータベースにもなつた。
カードは原則として母親にわたされる。
飲酒より、家族の健康管理や教育投資を優先する人間を、所得分配政策の中核にすえるため。
ルーラ大統領は「大衆迎合だ」「バラマキだ」「ポピュリズムだ」と批判された。
だが政治家が大衆に迎合してなにがわるい?
ボルサ・ファミリアにかかる費用はGDPの0.3%程度。
端金で貧困はへらせる。
(撮影:Wilson Dias/ABr)
ブラジルの極貧人口は、2001年に15.3%だつたのが、2009年に7.3%となる。
景気のおかげもあるが、貧困対策が実をむすんだと評価されている。
中間層が厚みをませば内需拡大、まさに好循環だ。
一方、地球の反対側のある島国では、ことし不正受給のニュースに大衆が憤激。
生活保護は甘えだと。
くだらん。
福祉がいやなら、医療保険も年金も利用するな。
自分がもらえないカネだからやつかむなんて、あさましすぎる。
発展するブラジルは、ながき軍政のあと、金融危機をのりこえ、
カルドーゾ、ルーラ、ルセフとつづく政権で、「社会を主役とみなす」施策をとる。
その逆をゆく国の人間としてはうらやましい。
【参考文献】
堀坂浩太郎『ブラジル 跳躍の軌跡』(岩波新書)
![]() | ブラジル 跳躍の軌跡 (岩波新書) (2012/08/22) 堀坂浩太郎 商品詳細を見る |
- 関連記事
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済
Tokyo Mega-Snake
- 関連記事
フランチェスコ・アイエツ『復讐の誓い』
フランチェスコ・アイエツ『復讐の誓い』(1851年)
ヴェネツィア、運河がみえる。
假面舞踏会か。
手紙をにぎる花柄のドレスの女がつれだした。
よろこばしくない知らせ。
裏切り。
まさか、あのひとが。
ラグーナが煮えたぎるほどの怒り。
でも鑑賞者はおもう。
素顔をかくしたままの女が嘘をついているのでは?
友人の物語詩(ロマンツェ)に着想をえた作品。
237cmのカンヴァスにかかれた等身大の人物は、美術館を歌劇場にかえる。
痛切な詠唱にとろけそうになる。
- 関連記事
中山敦支『ねじまきカギュー』8巻 アゲハさんこそ至高
電撃少女、世にはばかる
ねじまきカギュー
作者:中山敦支
掲載誌:『週刊ヤングジャンプ』(集英社)2011年~
単行本:ヤングジャンプ・コミックス
月刊ねじまきカギュー、本巻で一段落。
中山先生、よく死ななかつたね!
追撃戦はつづくも、マブルゥとカギューが復活。
バトルロイヤルは「カギュー vs 会長」のタイマンに収束してゆく。
ひろげた風呂敷をテキパキたたむ手つきがここちよい。
今回はカギューの同級生、アゲハを特集しよう。
委員長キャラとしてあらわれるも、のち見せ場なくパンチラ要員に転落。
ところで本作は「スターシステム」を採用する。
新キャラ創造の労力をはぶくため、手塚治虫がはじめた手抜きでなく、
各登場人物に脚光をあて、なまなましき本性を露出させるメソッドをさす。
冷えピタ貼つて勉強する姿がステキ。
毒舌忍者ガール「小鹿」と対峙。
目にもとまらぬ速度で駆け、数あまたの物騒なエモノをはなつ。
だがアゲハは、学園で指折りの猛者と伍するほど成長。
「付和雷同(FWRD)」、「紫電一閃(SDIS)」、新技をくりだす。
裏表ないカギューの人柄に惚れこみ、孤独だつた自分から脱皮したから。
財力に物言わせ、武器を「300万V電線電撃旋棍(ワイヤーショットスタントンファー)」に改造したから。
投擲後の隙をつき、必殺技連打でマスクをやぶる。
ふるい疵痕をかくしていた。
見てはいけないものだつた!?
兎唇は、みづからクナイでつくつたもの。
感情をもたぬ道具だと、生徒会長に證明した。
無表情のしたの忠誠心、それが小鹿の素顔。
スターシステムは諸刃の剣。
彼女はしやべりすぎた。
己の実をもつて敵の虚を撃つ、それが戦いの本質なのに。
かたやアゲハはもう一枚、假面をかぶつていた。
欺瞞の術「誹謗中傷(ネガティブキャンペーン)」で忍者ガールをしとめる。
第1巻より
ネガティブキャンペーン発動は一巻以来。
カギューたんとカモ先生の仲を裂こうとした。
成長はしたが、反省はしていない、それが御門朱羽。
第8巻おまけカット
パンチラを藝術の域までたかめた少女の、さらなる活躍を期待する次第。
![]() | ねじまきカギュー 8 (ヤングジャンプコミックス) (2012/11/19) 中山 敦支 商品詳細を見る |
- 関連記事
クリストファーノ・アッローリ『ホロフェルネスの首をもつユディト』
クリストファーノ・アッローリ『ホロフェルネスの首をもつユディト』(1613年)
べトリアの町がアッシリア軍に包囲された。
うつくしき寡婦ユディトが一計を案ずる。
エルサレム侵攻の道案内をするとかこつけ、司令官ホロフェルネスをたづねる。
将軍は着飾つたユディトを気にいり、天幕にむかえた。
結果はこのとおり。
カラヴァッジオの同主題の作品が有名だが、
アッローリのユディトは、あどけない口もとが冷酷さをひきたてる。
モデルは「ラ・マッツァフィッラ」、画家の愛人。
そしてみづからを、淫蕩な軍人に見立てた。
絵のため鬚までのばして。
自分は不幸な愛の犠牲者とうつたえたくて。
- 関連記事
使徒、襲来
- 関連記事
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』
完成へのたしかな一歩
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
出演:緒方恵美 林原めぐみ 宮村優子 坂本真綾 石田彰 三石琴乃
総監督:庵野秀明
監督:摩砂雪 前田真宏 鶴巻和哉
制作:日本 2012年
「バカシンジ」が「ガキシンジ」に退化した。
アスカさんがそういう。
ボクはこのお人よしな少年がきらい。
たやすく他者に心をひらくから、すぐ傷つく。
人生は戦争で、世間は騙しあい。
恋人は娼婦、友人は詐欺師、家族は敵。
十四歳にもなつて、そんな常識をしらないとは。
ゆえに式波・アスカ・ラングレー、孤軍奮闘!
まさに狂犬、歯茎むきだしで吠える。
はるばるオーストラリアからきた宮村優子の暴れつぷりにふるえた。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 記録集』
新デザインは弐号機もふくめ、犬をモティフとする。
『破』では、次回予告で「よかつたアスカ死んでない」と胸なでおろす不遇さだが、
眼帯で厨二病の針がふりきれたか、窮極ヒロインへ進化。
つまり『エヴァQ』は、アスカが主人公の座をうばう話。
彼女は本望だろうし、アスカファンなら感涙モノ。
ミサトさんのお召し物がかわり目をうたがう。
ただ、この新しいコスチュームはとっても気に入ってます。
新しいミサトの第一印象は「ああ、すごく好き。格好良くなったなあ」ってことで、
とにかくコスチューム推しです。
この高いエリ、応援団かヤマトの沖田船長かって感じで、
この艦長服ならコスプレしてもいいくらいですよ(笑)。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 記録集』所収、三石琴乃のインタヴューより
昇進し、巨大な空中戦艦「AAA ヴンダー」の艦長におさまつた。
さらに艦隊までひきい、使徒、そしてネルフとの戦闘を指揮する。
これぞ「サービス、サービスぅ~」状態!
凛としたたたずまいに、ペンペンと戯れてたころの稚気はない。
ゲンドウや冬月の野望を阻止せんと戦う。
リツコさんは髪をばつさり。
どこからどうみてもゲンドウへの思慕を断ち切るため。
昭和の女かよ。
でもそこがよい。
アニメにうといボクでも、「エヴァンゲリオンとはなにか」要約できる。
庵野秀明がグッとくる素材を、ときに生のまま、雑多にならべた食卓。
2002年に安野モヨコと結婚したカントクにしたら、
バカシンジと綾波とゲンドウの果てなく不毛なママゴトなんて、
いまさらアホらしくてなぞる気にならない。
だから物語の中枢に大手術をほどこした。
それでもエヴァはエヴァ。
うつくしい女たちがささえる。
鈴原サクラ少尉。
トウジの妹で、ガキシンジの世話をまかされる。
興奮すると大阪辯になつてカワイイ。
新キャラでも、貞本義行先生のデザインが冴えわたる。
相棒の助けをかり庵野カントクは、ウロボロスの蛇のごとく輪廻する神話に、
遅きに失した感はあれど、始末をつけようとしている。
- 関連記事
テーマ : ヱヴァンゲリヲン新劇場版
ジャンル : アニメ・コミック
木場
- 関連記事
堀北真希出演 森永アロエヨーグルトCM
画像クリックで、森永公式サイトに飛びます
奇麗な首筋だこと。
堀北真希が、プレスリーみたいな歌でおどる、森永アロエヨーグルトのCM。
アロエのぷるぷる感を表現した。
うつすら頬骨がうかぶ。
口づけたら、アロエの味がしそう。
美人か不美人か問われたら前者だが、でもおもしろい顔だ。
どの角度から撮つても、瞠目させられる。
智慧の輪のごとき美貌。
ノースリーヴの白ワンピで、躰のうつくしさを露わにするのがうれしい。
特筆すべきは、肩から二の腕の筋肉への、直線的な曲線。
スローモーションで唇が、かすかにスプーンへ吸いつく。
それはきつと、ヨーグルトとアロエの間くらいのやわらかさ。
ただの食器に、淫靡な呪力をやどす。
- 関連記事
『ジョブズと11人の証言』
NeXTcube(写真:All About Apple)
Steve Jobs Special ジョブズと11人の証言
著者:NHKスペシャル取材班
構成:谷町真珠
発行:講談社 2012年
京都の石庭を愛したスティーヴ・ジョブズだが、日本人のまだるこい商慣習は我慢ならなかつた。
部品をみるため日本メーカーをおとづれると、
重役がずらりならび、つぎつぎ名刺やらプレゼントやら献上する。
すげなく払いのけた。
タフガイを演じていたきらいがある。
ジョブズは値切り上手。
アップル社をはじめたころから、部品のサプライヤーと強気で交渉した。
われわれはかならず成功する。
この商機をのがし後悔するのは、あなただと。
盟友スティーヴ・ウォズニアックは、ジョブズより革命精神が旺盛だつたと自負する。
のちに宗教家ぶるけれど、当時のアイツはカネにうるさかつた。
役割は、ウォズがエンジニアで、ジョブズはセールスマンだつた。
それがよかつた。
ソニー以外にも、日本にはエンジニアリングに関して、
大きな成功を収めた会社がたくさんあった。
ただ、ビデオカセットレコーダー(VCR)の時代を過ぎたあたりから、
多くの日本製品が「できるだけ多くの機能を詰め込む」
というようなイメージのものに変わってしまった。
エンジニアが権限を持つようになってしまったからだろうね。
機械オタクを怒鳴りつけ、新機能を鼻で笑い、昔のソニーみたいな製品をつくらせた。
ポルシェを理想の商品としてあげた。
スポーツカーだが、砂漠でも雪上でもはしる。
だから世界中どこの市場でも売れる。
取締役会が27歳の自分をCEOに任命してくれないので、
ペプシコでコカ・コーラと争つていたジョン・スカリーをつれてくる。
コンピュータの知識なんていらない。
「PC戦争」を、「コーラ戦争」みたく、マーケティングで勝とうとした。
ジョブズは藝術家でなかつた。
そうありたかつたかもしれないが、藝術作品と工業製品は、水と油。
1985年、アップル社を追われた彼はNeXT社をたちあげる。
工場の見栄えまでこだわる。
搬入された機械の色味が注文とわづかにちがうので、塗りかえるようもとめた。
不審がられた。
完璧に黒くて立方体のコンピュータをつくろうとした。
筐体の内側まできつちり塗つた。
黒澤明の映画のセットぢやあるまいし。
NeXTは1996年、アップルに買収される。
学生相手の講演で「自分のやりたいことをやれ」とカッコつけたが、
社内では「オレのために働け」と命じた。
暴君とはいえ、批判を歓迎する度量もあつた。
部下から毎年「ジョブズにもつとも抵抗した人物」を表彰し、受賞者は昇進することが多かつた。
ただほどんど女性だつた。
癌と診断され、主治医が手術をすすめても拒否した。
この交渉の達人は、死ぬまで他者を信じなかつた。
![]() | Steve Jobs Special ジョブズと11人の証言 (2012/09/27) NHKスペシャル取材班 商品詳細を見る |
- 関連記事
ヤン・ブリューゲル二世『死の勝利』
ヤン・ブリューゲル二世(ピーテル・ブリューゲルに倣う)『死の勝利』(1620年ごろ)
ふたたびリヒテンシュタイン展から。
祖父ピーテルの原作を、父ヤンが模写したものを、模写したらしい。
一族そろつて「死をわすれるな」と訴えつづけねばならぬとは、人間の記憶力は致命的缺陥がある。
コピーだが、119×162cmの説得力のまえでは些細なこと。
骸骨軍団が生者をなぶり殺し。
剣、槍、斧、大鎌、なんでもござれ。
次第に飽きたか、川で溺死させたり、絞首台につるしたり。
陰惨な主題も、あかるい色づかいでしられるヤン二世の手にかかると、どこかユーモラス。
たとえば丘のうえで、両手をあげ逃げまどう男。
必死さにわらつた。
数日後か、数年後かわからないが、かならず死はおとづれる。
なのにみつともなく生にしがみつく。
そんなボクの姿がここにある。
- 関連記事
森山大道『モノクローム』
モノクローム
撮影:森山大道
装幀:大竹伸朗 小関学
発行:月曜社 2012年
写真集にふれる指がざらつく様な。
光と影がとけあわず、粒子のまま存在する。
ボクとおなじGRDで撮つてるらしいが、みえるのは別世界。
自分と森山大道を比較するなんて滑稽におもわれるだろう。
でもそれが写真民主主義の2012年ぢやないか?
褒めるにせよ、貶すにせよ、グダグダいう暇があればシャッターをきれ。
森山はそう挑発する。
かわき、そしてぬめる。
紙ヤスリで肌をこすり、血がにじんだ様な。
あわだつ。
ノラだろうか、右目を病んでいる。
イヌの一枚が名刺がわりだが、ネコもいける。
すさまじく視線がひくい。
ノラもあきれるほど。
前言撤回。
森山大道は民主主義を否定する。
一市民の権利をなげうち、地べたをのたくる。
![]() | モノクローム (2012/10) 森山大道 商品詳細を見る |
- 関連記事
profiles
- 関連記事
『とびだせ どうぶつの森』のすれちがい通信
ゲームにくわしくない人も、先週末あたりから電車内などで、
ニンテンドー3DSをもつ女性が急増したことに気づいたろう。
そのほぼ全員が、『とびだせ どうぶつの森』(任天堂)をあそんでいる。
店頭在庫がきえたくらい売れ行き好調。
携帯機の『どうぶつの森』がどれほど愛されてるか、
任天堂ふくむゲーム業界は把握していなかつた。
年末商戦でさらに普及するだろう。
本作は、3DSの「すれちがい通信」機能をいかし、
相手の家を「ハッピーホーム展示場」で見学したりできる。
挨拶もいらない、おきらくな交流がたのしい。
入れ食い状態の山手線ですれちがつた「森ガール」のなかで、
特に印象ぶかいのが「スジュ村のユナさん」(お気に入りに登録した)。
韓国系、それとも韓流ファンかな?
公開してよいものかわからないが、リスペクトの意味をこめスクリーンショットをのせる。
お城の姫さまのイメージか。
発売一週間でよくここまでやりこんだものだ。
女性のインテリアにそそぐ情熱に感服させられるソフト。
『とび森』のすれちがいは、とにかく本体仕様と相性がよく、社会現象化しそう。
いや、「社会現象」なんて大袈裟な表現は似合わないか。
もつと草の根的な、たおやかなソーシャルネットワークがひろまりつつある。
![]() | とびだせ どうぶつの森 (2012/11/08) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |
- 関連記事
テーマ : とびだせ どうぶつの森
ジャンル : ゲーム
杉浦次郎『わんらぶ』
犬>>>越えられない壁>>>猫
わんらぶ
作者:杉浦次郎
発行:芳文社 2012年
[「まんがタイムKRコミックス つぼみシリーズ」の同名の短篇集に所収]
夢子は、モップぽい飼い犬の「モプコ」に恋した。
手紙に思いをしたため告る。
したら、ポンチョ一枚で、犬耳に尻尾つきの幼女があらわれて。
モプコ、転生後の姿である。
「かわいくてしかたないモプコが、人間だつたらなあ」
妄想が実現すると、問題発生。
いつものスキンシップが、やたら背徳的なキスに。
あらゆる愛情は、主従関係を前提とするのか。
人間と犬の間柄は哲学的な示唆をもつ。
妹の純子もモプコに取り入ろうとする。
でも「コブン」よばわり。
普段かまつてあげなかつたら、ピラミッドの最下層に位置づけられていた。
姉が頂点。
犬の観察眼は容赦ない。
散歩に連れだしたら、綱引き大会となる。
わかるわかる。
犬は、服従にあたいする人間にしか服従しない。
素直になれない姉。
「ボクのこと嫌いになつたの?」とかなしむモプコ。
底辺の妹がひと肌ぬぐ。
尻尾をもたない人間の愛情表現は複雑とおしえる。
たとえばそれは「ツンデレ」という。
対等な愛なんてない。
でも主従がすべてでもない。
姉妹の縦糸が、博愛の横糸をみちびくつづれ織りは、しおやてるこ『レモネード』に似ておもしろい。
ひとはそれを「百合」とよぶ。
百合の宇宙は、種族の境すらつつみこむ。
![]() | わんらぶ (まんがタイムKRコミックス つぼみシリーズ) (2012/11/12) 杉浦次郎 商品詳細を見る |
- 関連記事
フリードリヒ・フォン・アメリング『夢に浸つて』
フリードリヒ・フォン・アメリング『夢に浸つて』(1835年ごろ)
緑のふかみを湛える、澄みきつた茶の瞳は、メドゥーサの魔力をもつ。
うごけない。
腕時計をみる。
どれほど時がすぎようが、気にならない。
陰のなかの右目のかがやきも忘れがたい。
左右の明暗は、少女の二面性をあらわすと解釈できるが、
唇のあわい血色は、ヘリクツを無意味にする。
手にするはなにかの小説か。
光源へむかう視線。
その頬にふれられる近さにいるのに、彼女は遠くをみつめる。
やるせない。
さけびたくなるほどヴェイルがうつくしい。
かさなりあう襞の、仄暗いハーモニー。
いま国立新美術館でみられるリヒテンシュタイン侯爵家の蒐集物は、
審美眼の粋を感じさせ、さすがと唸らされた。
ほかの作品もいくつかとりあげたい。
- 関連記事
田中角栄の精力
蔵相時代の1963年、羽田空港で娘・眞紀子と
1983年、ロッキード事件の一審判決がちかづく。
検察は懲役五年をもとめる。
田中角栄は番記者相手につよがつた。
人間は健康がだいじだな。
岸信介は牢屋に入って獄中で夢精したそうだ。
それを軍人がみて「岸さん、お盛んですね」と言ったそうだ。
岸はこんな弱々しい連中が日本に戦争をやらせたのかと愕然としたそうだ。
さすが角栄、下品だが、話がリアルでおもしろい。
情慾の支えがないと、軍人や検察連中の向こうをはり、政治家なぞつとまらない。
角栄は妻はなとのほか、すくなくとも二つの家庭をもつた。
ふたりの女は回想記を出版し、その子たちもならう。
どれも恨み辛みを吐露する書物でなく、情にみちたもの。
角栄が愛情ゆたかな男だつたのはたしか。
角栄の本拠地は神楽坂。
花柳界が衰退したといえ、いまもしつとりした風情のこる街。
ここを待合政治の舞台とする。
芸者置屋「金満津」に出入りし、辻和子としりあう。
本宅で行事があると、和子は手伝いに駆り出された。
娘・眞紀子の七五三の祝いも、置屋で支度した。
おおらかな時代だ。
長男の正法が、五歳で急死するという、かなしい出来事がおこる。
さびしさに耐えかねてか、角栄は「男の子を生んでくれないか」ともらす様に。
和子はふたりの男児をさづかり、両者とも田中籍にはいつた。
当然だが、和子とはなは断絶した。
もうひとりの女は、同郷の秘書である佐藤昭(のち昭子と改名)。
いわゆる「越山会の女王」だ。
団体の金庫番をつとめ、田中派議員から「ママ」とよばれた。
娘・敦子は角栄の子とされるが、認知されてない。
ボスとなかば公然の関係をもちながら、別の男と結婚した事情はよくわからない。
1972年、自民党総裁選前夜。
「お前と二人三脚でとうとうここまで来たな」と角栄はいつた。
三つも家庭をつくつて「二人三脚」とは、勝手な言い草ではある。
総理大臣就任の際、秘書の麓邦明と早坂茂三は「佐藤を切れ」と進言した。
命取りとなりうるし、実際そうなつた。
角栄は拒否し、知恵袋の麓を幕下からうしなう。
その公私混同ぶりは、側近すら理解しがたかつた。
1974年、金脈問題で記者会見にのぞむ立花隆
1974年、『文藝春秋』にふたつの記事がのる。
立花隆「田中角栄研究――その金脈と人脈」と、児玉隆也「淋しき越山会の女王」。
和子は仰天した。
「おとうさん」が、存在すらしらない女性秘書とふかい仲で、十七歳になる娘までいたことに。
クロウト女に長年プライヴァシーを隠しとおしたわけで、周到さにあきれる。
1983年、懲役四年の実刑判決がくだる。
1984年、竹下登らが「創世会」設立、子分に弓ひかれる形に。
1985年、脳梗塞でたおれる。
1989年、政界引退の意向を表明。
和子が療養中の本宅に電話する。
角栄は「ウー、ウー」としか声がでない。
おとうさん、聞こえますか。
おとうさんが建ててくださったこの家ですけど、わたしたちだけではもう維持できなくなりました。
(略)
マンションに建てかえることにしました。
(略)
おとうさん、それでいいですよね。
返答はなかつた。
【参考文献】
早野透『田中角栄 戦後日本の悲しき自画像』(中公新書)
![]() | 田中角栄 - 戦後日本の悲しき自画像 (中公新書) (2012/10/24) 早野 透 商品詳細を見る |
- 関連記事
Suicide
- 関連記事