マッハライダー 音速の孤独

画像クリックで、ユーチューブへ飛びます

 

 

深田洋介・編『ファミコンの思い出』(ナナロク社)より、今度は『マッハライダー』(任天堂)の話をひろう。

投稿者は、音楽をききながら長距離をはしる、タイムアタックモードがすきだつた。

 

けどこのBGM、長く走ってるとCパート?になるんですよね。

テンポは維持しつつも微妙に旋律が不安定になって、急に淋しさに襲われる感じ。

たしか暴徒の車も出てこなくなって、テンションが一気に醒める感じです。

(略)

あの爽快感の中の一瞬の孤独は、

ライダーが感じているものと同じだったのかもしれません。

 

詩的な文章だ。

ファミコンをかたると、その言葉は一篇の文学作品と化す。





ファミコンの思い出ファミコンの思い出
(2012/05/29)
深田 洋介

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : ファミコン
ジャンル : ゲーム

タグ: ファミコン 

『世界樹の迷宮IV 伝承の巨神 公式設定画集』 影の絵師・日向悠二

われわれはまだ、彼をしらない

 

 

サウンドトラック ラフスケッチver+アウトテイク ブックレット内イラスト

 

 

世界樹の迷宮IV 伝承の巨神 公式設定画集

 

発行:エンターブレイン 2012年

 

 

 

 

めざめたら顔のそばで、3DSがビカビカ赤く点滅する。

『世界樹の迷宮IV』をやりつつ寝落ちした。

時間泥棒である缺点をのぞけば、文句のつけ様ない、成熟したRPGだ。

 

タルシスの街並みのかなた、世界樹がそびえる。

山本二三による背景に、日向悠二がキャラをかきこんだ。

前衛ふたりが武装をといてくつろぐあたり、藝がこまかい。

宿屋のおかみさん特製シチューの匂いただよう。

 

 

ファミ通DXパック マグカップイラスト

 

 

ソードマンとダンサーがF.O.Eをおう。

むきをかえると、おとぼけ顔のルーンマスターが食いつかれる寸前!

フォートレスだけ周囲を警戒する。

スキル「歩哨」発動中か。

 

 

モバイルキャンペーンキャラクター「フォウ=デ=ロシェ(ふぉーちゃん)」

 

 

うごく要塞、ふぉーちゃんに注目しよう。

金髪の巻き毛にあしらう漆黒の大胆さ!

 

バックルでとめ、着脱しやすそうな鎧。

便利なポーチ類とか、手甲についた傷とか、大鎚の柄の装飾とか。

たよれる盾役だ。

 

 

HMV・ローソンオリジナル特典 マイクロファイバークロス

 

 

「……気をぬくな、探索はまだこれからだぞ」

 

甲冑をはづし野営中。

やや凹凸に缺けるも、堂々胸はる。

日向流の真骨頂だ。

 

王道ファンタジーに忠実なのに、このまま原宿をあるけるくらい華やぐ。

鎧というより、アウターとよびたい。

 

 

キャラクターのラフスケッチ

 

 

機械つぽく描く構想もあつた。

 

日向悠二は、右上のレゴブロックみたいな絵から、造形をはじめるらしい。

つまり「線」でなく、「かたまり」の人だ。

人物が、脳裏に立体としてあるので、陰影の描写がうまいのだろう。

(そして貧乳でもみすぼらしくない)

 

 

 

 

 

 

 

ゲームの顔といえばパッケージ。

「女3 男2」と、釣りあいよし。

「女4 男の娘1」のどこかのパーティとくらべると特に。

 

ありふれた定番の構図にみえるかもしれない。

 

 

パッケージイラストデザイン案

 

 

実は果てなき試行錯誤をへている。

 

過去作のパッケージ、たとえば『I』は三人だけで、いまみるとさびしい。

『II』はやや散漫で、『III』はゴチャゴチャしてるかな。

 

 

 

 

左下の案を採用。

ソードマンとフォートレスの輪郭をグッと太くなぞるとアラ不思議、

集団から前衛ふたりがくつきり浮かびあがる。

 

ソードマンが一歩前に踏みこみ、フォートレスが腕を突きだす、からみあう配置。

 

シリーズ最高のパケ絵がうまれた。

 

 

 

 

 

システム案

 

 

日向がシステム構築までかかわつていたと知らなかつた。

スキルをくみあわせ、実在武器を再現する案はつかわれた。

 

この絵で企画をだされたら、それはどうみてもSQで、飲まざるをえない。

 

 

 

 

音楽まで注文を。

十代でプロとなり、四半世紀をこえる藝歴をほこる古代祐三大先生に。

 

 

 

 

 

ベルンド工房のお姉さんが大好きです

 

 

なぜこれほどの描き手に、画集にせよ漫画にせよ、単著がひとつもないのか。

まさに迷宮入りの謎だ。

 

日向悠二は、画集を出してもよいし、出さなくてもよい。

ウソです、出してください!






世界樹の迷宮IV 伝承の巨神 公式設定画集 (アトラスファミ通)世界樹の迷宮IV 伝承の巨神 公式設定画集 (アトラスファミ通)
(2012/10/29)
週刊ファミ通編集部

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : ニンテンドー3DS
ジャンル : ゲーム

天王寺キツネ『うぽって!!』4巻 ドラグノフさんが体現する窮極の美

新大陸発見

 

 

 

 

うぽって!!

 

作者:天王寺キツネ

掲載誌:『ヤングエース』『月刊少年エース』『4コマnanoエース』(角川書店)2009年~

単行本:角川コミックス・エース・エクストラ

[1~3巻の記事はこちら

 

 

 

 

雨あがり、青錆学園の裏手。

狐耳と尻尾をつけた長身の女学生が、鉄柵を傘でカンカンならす。

 

警戒し身をかくす「じーすり」先輩。

紛争の相手である紅鋼高の生徒がなぜここに!?

 

キツネ娘の名は、「SVDドラグノフ」。

セミオートマティックの狙撃銃の名器。

 

 

 

 

くわしくは上記リンクを参照されたいが、『うぽって!!』は小銃の萌え擬人化作品。

ドラグノフさんは、人間で、狐で、スナイパーライフル。

 

なぜ狐か?

筆名のとおり、作者の理想の美を託すため。

AK-74など、ロシア小銃のあでやかなフォルムの象徴でもある。

 

痩躯は、ほそながい銃身を模す。

レースいりのストッキングは、肉抜きされた銃床か。

 

 

 

 

青錆初等部の子らが尻尾でたわむれる。

ロシア語は通じない。

 

 

 

 

 

 

 

銃砲店で高等部と接触し、東西冷戦に火がつく。

「いちよん」に援護されながら、「ふぁる」が尋問。

 

動じないドラグノフ。

 

 

 

 

500mはなれたマンションの屋上から、じーすりが狙うのを察知した。

超然たるたたずまいは、うまれつきのスナイパーライフルならでは。

 

それにしても、行動ひとつに保険をかけるあたり、慎重なふぁる姉らしい。

 

 

 

 

 

 

 

4巻の山場、熱海での乱戦。

ヘリコプター内部から、中等部エースの「しぐ」ちやんをとらえる。

 

 

しぐちやんは重傷をおつても、闘志盛ん

 

 

修学旅行さきの抗争なんて、ヤンキー漫画さながらで、無理がない。

 

ふるくは園田健一から、最近なら、過大評価されてる高橋慶太郎まで、

数あまたの銃マニアの漫画家をくるしめるディレンマが解決された。

 

日本国内での銃撃戦をかけば、ギャグにみえる。

舞台を外国にしたら、ニセモノにみえる。

銃に見立てた可憐な女学生にこそ、日本人作家としての真実が。

ゆえに本作はうつくしい。

 

この着想は、1000mとおくからコロンブスの卵を撃ちぬく様な偉業だ。






うぽって! !  (4) (カドカワコミックス・エースエクストラ)うぽって! ! (4) (カドカワコミックス・エースエクストラ)
(2012/10/24)
天王寺 キツネ

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

無聊をかこつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





関連記事

テーマ : スナップ写真
ジャンル : 写真

山崎あおい『Just Friend』

キスよりも短く

 

 

画像クリックでユーチューブへ飛びます

 

 

Just Friend

 

山崎あおいのシングル曲

 

作詞・作曲:山崎あおい

発行:ビクターエンターテインメント 2012年

 

 

 

 

「愛してる」と言いたいなら ここで全ておしまいね

So long 友達には 戻れないから

壊したのはあなたなのよ 笑い合えていたじゃない

Just Friend どうしてキスをしたの?

 

いまより不幸になるかもしれない幸福なんていらない。

でも、ならなぜわたしは、いま生きてるんだろう。

 

恋に溺れることへの不安?

裏切りへのためらい?

 

どちらかというとたわいない、男友だちにキスされた葛藤をえがく曲だが、

行間の解釈は聞き手にゆだね、すんだ声がさりげなく飛びこんでくる。

 

 

 

山崎あおいは札幌出身の十九歳。

 

今度は北海道か。

気になる新人をウィキペディアでしらべると、バカらしくなる。

いつも出身地の欄に、「福岡県」または「北海道」とかいてあるから。

徒労だ。

音楽と土地のむすびつきは、どんな恋人もかなわない。

 

西の家入レオ、東の山崎あおい。

そんな時代かな。

 

 

 

 

『サブリナ』を愛聴したものだが、その後レオが発表した曲は、

シンガーソングライターというよりポップスターのそれで、なじめなかつた。

ボクは「みんなの歌」でなく、「わたしの歌」をききたい。

 

いまも応援してるけど、せつかくギターという刃物をもつのだから、

ざつくり街の風景をきりとつてほしいな。

 

 

 

 

アルバムをだしたばかりの家入レオはこうかたる。

 

前は……特にデビューの頃は、叫びたい・爆発したいっていう気持ちがすごく強くて、

とにかくヘヴィーで芯がある曲を多く書いていました。

でも(3rdシングルにもなっている)「Bless You」を書いて、

いい意味で音楽の縛りがなくなったんですよね。

 

取材・文:赤木まみ

『BARKS』

 

おそらく女子が攻撃的でありつづけるのは、むつかしい。

砂の城をきづく孤独より、愛される平和をえらぶ。

 

 

 

 

「どうしてキスをしたの?」につづく一秒の静寂と虚無に、

たとえば新宿でスナップ写真をとる感覚をおもいだす。

 

コンクリートの隙間に得体のしれぬ生き物がはりつく書割が、

カメラの魔法で、いつかみた映画の一幕に変容するときめき。

 

きつとこの心象も、すぐ波に洗われ消えゆくが。





Just FriendJust Friend
(2012/10/24)
山崎あおい

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 音楽
ジャンル : 音楽

立川談志と横山やすし、色道をかたる

柳家小ゑん時代

 

 

『立川談志自伝 狂気ありて』(亜紀書房)から。

 

 

横山やすしと飲んでたら、ノロけて自分の女の話ばかりする。

 

そのとき俺はやすしにいった。

「あんたが女にモテた話はもういいよ。なら聞くが、男を知らねえだろう」

野郎、驚きやがった。

「え? あんた知ってまんの」

「当たり前だ。色道二道を知らなくて一人前の顔をするな」にやすし、

「えらいムチャいいまんなァ……」

 

目を白黒させる、やすしが目にうかぶ。

 

 

談志は勉強家だつた。

藝人、藝術家である以上、両性をしらないとまづいと思いたち、

オカマを買つて抱いてみるも、ゴツゴツしてつまらなかつた。

朝起きたら鬚がうつすらはえて気味わるく懲りた。

 

 

ああみえ、女色に対しても淡白だつたらしい。

要するにナルシストだつた。

自分と家族と弟子を大切にした。

 

 

落語好きの神父の紹介で、ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世とかたらう

 

 

かといつて、ひたすら藝にうちこんだ生涯でもない。

未完におわつた自伝では、とても全貌をつかめない人だ。

 

 

落語もすこしは嗜みたいな。





立川談志自伝 狂気ありて立川談志自伝 狂気ありて
(2012/07/25)
立川 談志

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 落語
ジャンル : お笑い

夜回り先生のいじめ対策

(撮影:Sillyputtyenemies)

 

 

「夜回り先生」こと水谷修の著書、『夜回り先生 いじめを断つ』(日本評論社)をよんだ。

いじめの定義や、具体的処置についての見解は傾聴にあたいするが、

ボクは学校というものに特に期待してないので、斜め読みですませた。

でも無視できない挿話もある。

 

 

東北にすむ小学四年生の男の子からメールがきた。

両親はかれに無関心で、服を洗濯せず、めつたに風呂にいれない。

いやなことがあると、タバコの火をおしつけ憂さばらし。

 

 

「きたない、こつちにくるな」と幼稚園のころからいじめられ、小学一年でリストカットをはじめた。

切るとスッとするから。

担任に救いをもとめても、「キミもわるい。清潔な格好をしなさい」といわれる。

 

 

夜回り先生は電話でこうさとした。

 

いいんだよ、切っても。

ただし、人の前で切ること。隠してはだめだよ。

だれかまわりに信じられそうな人はいないかい?

その人の前で切ってごらん。

 

やさしい女性の校長先生のまえでリストカットすることに。

 

 

翌朝九時、ふたたび電話がなる。

少年は泣いていた。

校長先生にだきしめられ、はじめて自分が人に受けいれられたと感じたから。

突然、電話の声がかわる。

校長が「わたしは教員失格です」と嗚咽まじりにはなす。

 

 

教えを請う校長に、夜回り先生はきびしい要求をする。

一つ、児童相談所に連絡して少年を保護し、両親を逮捕させろ。

二つ、校長と担任は処分をうけろ。

三つ、教育委員会に相談して、少年を転校させろ。

 

 

校長は退職し、少年の身柄をひきとつてそだてた。

いまは大学生となり、彼女の自慢の息子だ。

 

 

一か八かの勝負にしては、賭け金がたかすぎる気もする。

でも教育とは、本来そういうものなのかな。





夜回り先生 いじめを断つ夜回り先生 いじめを断つ
(2012/10/05)
水谷修

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : いじめ
ジャンル : 学校・教育

ファミコン×妹

それぞれの画像をクリックすると、ユーチューブへ飛びます

 

 

深田洋介・編『ファミコンの思い出』(ナナロク社)は、サイトへの投稿をまとめたもの。

 

おばあちやんに『ドラゴンクエストII』をねだつたら、『ドラゴンバスター』をもらいブチ切れたり。

『ファイナルファンタジー』のはずが、レースゲームの『ファイナルラップ』だつたり(対戦が熱い名作だが)

 

『ミシシッピー川殺人事件』の即死連発に癇癪をおこし、カセットを田んぼに投げ捨てた。

『アテナ』のカセットに描かれたビキニアーマー絵が恥しく、来客があるたび机にかくした。

 

『SDガンダムワールド ガチャポン戦士スクランブルウォーズ』の、

果てしなく長い思考時間中に宿題をやつた話。

『ゼルダの伝説』にハマつた父によるダンジョンマップが評判となり、同級生が殺到した話。

 

傑作なのは、『スーパーマリオブラザーズ2』をあそびに友だちの家へいつたら、

白黒テレビでプレーさせられ、毒キノコかどうか判別できず、難易度が急上昇した思い出。

1986年に白黒テレビがのこつてたんだなあ。

 

 

 

 

時系列にそつてよんでると、ある発見が。

1988年以降、「妹」がコントローラを手にしだす。

ゲームは、オトコノコの独占市場でなくなつた。

 

『コナミワイワイワールド』で紅一点のコナミレディがすきな妹は、

二人プレーでガンガンすすむ兄を尊敬した。

「お兄ちやんはなんでもできる」と信じていた。

 

 

 

 

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の、

兄のレヴェル99の「ぼうけんのしょ」を、誤入力で消してしまつた!

普段は無感動なくせに、ゲームやアニメのことになると本気でおこる。

 

兄の帰宅をじつとまつ。

だんだんこわくなり、涙があふれる。

 

自分の部屋で泣く妹におどろいた兄は、「気にしなくていいよ」と頭をなでた。

 

 

 

 

1989年、妹は兄をこえる。

 

あまりゲームに関心なかつたのに、『MOTHER』に傾倒。

等身大の主人公、牧歌的な風景、せつない音楽。

女子でも感情移入できた。

 

兄があそぼうとすると、かならず横にすわり指示をだす。

あそこにペンシルロケットがあるだの、このバッジはビームを撥ねかえすだの。

MOTHER研究家と化した妹のおかげで、攻略本を買う必要なくなつた。

 

本体はとつくに処分したが、MOTHERのカセットだけは、妹の机にしまつてある。

 

 

コザキユースケ先生のブログ『KYMG』より

 

 

スペランカー的人生にリセットボタンをおし、リズさんみたいな妹とFEでもあそびたい。





ファミコンの思い出ファミコンの思い出
(2012/05/29)
深田 洋介

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : ファミコン
ジャンル : ゲーム

タグ:   ファミコン 

中平正彦『つきロボ』

月面のマトリョーシカ

 

 

 

 

つきロボ

 

作者:中平正彦

掲載誌:『ウルトラジャンプ』(集英社)2011年~

単行本:ヤングジャンプ・コミックス・ウルトラ

 

 

 

 

血管がきれるほどアニメ主題歌を熱唱する、主人公の「つきひ」。

十二歳。

「あまね」ちやん家で、『月面魔神グラドゥルス』の鑑賞会。

 

 

 

 

1970年代風のメカニックデザインはともかく、入魂の作画が、

つきひらロボットアニメファンに評価されている。

 

劇中劇の手法は『機動戦艦ナデシコ』を髣髴させるが、もつと凝つた入れ子構造をもつ。

 

 

 

 

つきひは、月でうまれそだつた。

クレイターを疾走する競技「ルナホッパー」のパイロットでもある。

 

 

 

 

『グラドゥルス』が放映されたのは二十年むかし。

月の岩石からとれるヘリウム3による核融合発電が本格化していた当時、

あまりにレトロな作風はうけなかつた。

 

「知らね」というのは、以下にのべる事情。

 

 

 

 

十二年まえ、つきひが生まれたころ、「月面科学博覧会」のため、

実物大で、しかもアニメとおなじ性能のグラドゥルスがつくられていた。

完成しなかつたが。

父が設計主任ときき仰天!

 

 

 

 

巨大ロボ開発にうちこむお父さんの横顔に、濡れてしまつたお母さんは、つきひを身ごもつた。

母さんは軍医なので、ちよつとあけすけ。

素直な子をそだてるコツは、夫婦仲がよいこと。

 

 

 

 

 

 

 

ゴミの山のふもとに発掘。

毎日の様にアニメをみてるので、形状は完璧に頭にはいつている。

 

 

 

 

ルナホッパーのアームから、低重力をいかし跳躍!

 

 

 

 

ついにツインテ少女は、「本物」のグラドゥルスとであう。

 

 

 

 

当座の最先端技術でも、巨大ロボはうごかなかつた。

ちらばつたパーツをあつめつつ、父と自分の夢を、月の砂漠に花ひらかせる。

『つきロボ』はそんな物語。

 

 

 

 

 

 

 

花より団子、メカより美少女。

ツンドジキャラのあまねちやんをくわしく紹介しよう。

 

よくコケるのは、地球から来たばかりだから。

 

 

 

 

得意の古武術で、意地悪な男子に掌底をかます。

中平正彦はかつて『ゲーメスト』で、

『ストリートファイター』シリーズの漫画をかいてたので、格闘描写はお手のもの!

 

 

 

 

「定規を駆使した直線的でシャープな作画…ッ!」

こうみえ重度のアニオタで、作画厨。

つきひと高度な議論をたたかわす。

 

実物大グラドゥルスを「グッズ」よばわりする傲岸さもステキ。

 

 

 

 

イケメン転校生キャラをおもわず「さま付け」して顔真つ赤。

腐女子の初期症状がみられ、将来が心配だ。

 

つきひ 「グラドゥルスはグラドゥルス。なんぼ好きでも呼び捨てですわ」

親友のるね 「(それロボットだし)」

 

 

 

 

 

 

 

既刊二巻での見せ場は、どうにかグラドゥルスの右腕をもちあげたこと。

 

背景で壮大なSF設定が見え隠れするものの、

つきひの百面相を中心に、キャラ萌えが前面にでて、したしみやすい。

 

 

 

 

つまり本作は、二次元と三次元を区別できるオトナこそたのしめる、日常系SF。

 

けど、あまねさまはオレの嫁!!!






つきロボ 1 (ヤングジャンプコミックス・ウルトラ)つきロボ 1 (ヤングジャンプコミックス・ウルトラ)
(2012/01/19)
中平 正彦

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: ロリ 

ゆーゆあゆー ぞんびゆー

画像クリックで、ユーチューブのUbisoft公式チャンネルへ飛びます

 

 

『ZombiU』(Ubisoft)の動画はたのしい。

 

せまい戸口のむこうを、ゾンビがよこぎる。

処置にくるしむ場面だ。

 

むやみに突入すれば食いつかれる。

できれば不意打ちをしかけたい。

 

 

 

 

そんなときはゲームパッド上に、探知機能をよびだそう。

 

やはり手前の壁にはりついてたか。

よしいけ!

 

 

 

 

監視カメラもあやつれる。

 

……おいおい、屋上は敵だらけかよ!

 

 

 

 

げ、「感染レヴェル9」か、こいつは要注意だ。

 

 

 

 

それはともかく、どなたかWii U本体を予約できる店をおしえてください(T_T)




関連記事

テーマ : Wii U
ジャンル : ゲーム

『ヴァンパイア』

岩井俊二のすべて

 

 

 

 

ヴァンパイア

 

出演:ケヴィン・ゼガーズ レイチェル・リー・クック アデレイド・クレメンズ アマンダ・プラマー

監督:岩井俊二

制作:日本・アメリカ・カナダ 2011年

 

 

 

 

トマトジュースみたくグビグビと。

岩井俊二がカナダで撮つた吸血鬼映画。

八年ぶりの長篇。

 

ソフィア・コッポラの『ロスト・イン・トランスレーション』(2003年)の裏返しか。

えらそうに東京をかたるくせ、土地勘がなつておらず噴飯モノだつた。

 

ひとは外国で映画なぞ撮れない。

微細なニュアンスが犠牲となる。

街のどこに、どんな看板があるべきか。

スーパーの棚は、どう陳列されるべきか。

テレビCMはなにがながれるべきか。

 

ソフィアさんのアレは、お嬢さまのママゴトとしては、おもしろい。

フィリピンで七顛八倒した父親(『地獄の黙示録』)とくらべたら、人畜無害だしゆるせる。

だがコレは、五十歳目前の男による仕切り直しとしては、あまりにかるがるしい。

 

 

 

 

自殺サイトでしりあつた若者たち、陰惨な強姦。

本作は『リリィ・シュシュのすべて』(2001年)と直接つながる。

なぶりものにされた伊藤歩が、翌日丸坊主にして学校にあらわれ、

事件を水にながす能天気ぶりが圧巻だつたのをおもいだした。

 

いつもの「藝術家五十歳寿命」説をくりかえそう。

攻撃的なエネルギーと、静的なフェアシュタントを両立しうるのが、四十歳からの十年間。

岩井俊二は、藝術家としての人生をドブにすてた。

 

『リリィ・シュシュ』は、「描きたいことがないこと」を描く映画だつた。

そして本作は、「映画を撮れない自分」を撮る映画。

あいかわらず自爆している。

ダメな作品だが、嘘はなく、ボクは否定しない。

現代にいきる吸血鬼を否定できないのとおなじく。

 

 

 

 

 

 

 

吸血鬼サイモンは高校教師なので、昼はボケた母の介護ができない。

なので白い風船につるし、うごきやすくする。

母なるものへの愛が感じられた。

 

わざわざ太平洋のむこうで撮るほどの話でないが。

 

年をとるということは、自分の死より、親の死をかんがえる頻度のほうが多くなること。

さらにその先もあろうが、ボクはまだ実感できない。

したくもない。

『バタフライ・キス』(1995年)がすきなので、老け役のアマンダ・プラマーはちいさな衝撃。

 

 

 

 

 

 

 

終盤にあらわれるアデレイド・クレメンズ。

二十二歳。

蚕が嫉妬しそうな、ほそくなめらかな金髪。

ドジつ娘で、ミリタリー系のコートがお似合いで、やけに足が奇麗で。

 

 

 

 

観客がイライラするほど純情可憐な、例の岩井ヒロインを、

北米大陸でも発掘するのだから、その眼力に感服するほかない。

 

 

 

 

なんだ、そういうことか。

要するに、わかい娘をさがしに渡米したのね。

日本は掘りつくしたから。

 

天下一のスケベ男の魂がきざまれた映画だ。





関連記事

テーマ : 映画
ジャンル : 映画

不実な女、ベヨネッタ

任天堂公式サイトより

 

 

2009年にセガがXbox 360とPS3むけにだした『ベヨネッタ』の続篇が、

今度はWii U独占タイトルとして、任天堂から発売される。

 

開発はプラチナゲームズ。

大胆な販売元変更の経緯が、公式ブログでかたられている。

 

 

前作である『ベヨネッタ』(セガ)

 

 

眼鏡の魔女「ベヨネッタ」が、銃弾ばらまき天使を狩るゲームだ。

 

 

 

 

公式ブログに、「吉瀬」なる人物のコメントが。

 

かなりショッキングでした。

1遊んだのにそのバードに続編が出ないと思ってなかったです。

いいアクションゲーム造るメーカーだと思ってたんですが、

こういうやり方するメーカーだとは思ってなかったです。

これじゃプラチナゲームズのゲームやろうと思えないです。

ありがとうございました。

 

 

『New スーパーマリオブラザーズ U』(任天堂)

 

 

拒絶反応はわからなくもない。

任天堂は任天堂でありすぎる。

なにせWii Uローンチであるマリオの、物語における新要素は、

「今回はピーチ姫がさらわれず、城ごと乗つとられる」だし。

 

流行に迎合するフリすらしない。

「時代のほうがウチにあわせるべき」といわんばかり。

 

 

 

 

それにしても吉瀬の苦情は、ゲーマーの幼稚な精神そのもの。

ハードウェアへの甘つたれた執着。

ゲーマーというよりクレーマー。

 

もし『ファイアーエムブレム』の続篇がPS4で出たら、ボクはこまる。

泣きながらハードごと買う。

資金がなければあきらめるが、ガタガタさわいで、すきなシリーズの足をひつぱるまい。

 

それがオトナというものだが、ある種の人間にとりゲームは、陳腐なカルト宗教として存在する。

 

 

 

 

三角木馬で拷問する「トーチャーアタック」とか、ベヨ姉の過激さがうすまるつて?

かもしれない。

任天堂がつまらないと判断したら、削除をもとめるだろう。

おもしろければのこる。

 

あらゆるゲームと同様に。

 

 

 

 

妥協をしらない任天堂は、つねに反時代的。

いまが怒れる鳥のゲームや、ソシャゲの時勢なら、ウィッチでもビッチでも抱きこみ、それに対峙する。

裏通りのポン引きみたく、善男善女をいらだたせる。




関連記事

テーマ : Wii U
ジャンル : ゲーム

FE覚醒・設定資料集『Knights of Iris』の詳細があきらかに

『電撃ドットコム』より

 

 

11月30日、アスキー・メディアワークスから発売。

ラフ画や絵コンテなど、初出イラストを大量にふくむ320ページ。

 

アンナさんが表紙なのか?

商売上手な彼女にしては、出血大サーヴィスの一冊だ。

 

ジグソーパズルやデコステッカーガムなどのグッズも登場(参照記事はこちら

 

ますますひろがるFE覚醒の世界。

ルキナさんやリズさんのフィギュアもでるかも。

 

 

 

 

へそくり崩して待機したい。



関連記事

テーマ : ニンテンドー3DS
ジャンル : ゲーム

タグ: ファイアーエムブレム 

「任天堂ハードは子ども向け」

ユーチューブのコーエーテクモゲームス公式チャンネルより

 

 

いまだプレステの狂信者やステルスマーケティング担当者が、

任天堂ハードを貶める目的でほざくことに、

「任天チェックがはいり台無しになる」という難癖がある。

(『ベヨネッタ2』への反応などに顕著)

 

流言蜚語をばらまく間者にとり、都合のわるい事実をあげよう。

WiiU本体と同時発売される、『NINJA GAIDEN 3: Razor's Edge』(コーエーテクモゲームス)。

 

 

 

 

天才くノ一の「あやね」が、腕をスパスパ、大根の様に切断。

 

 

 

 

二本同時もいける。

これぞ神速をほこる回転剣舞!

 

 

 

 

前作は今年三月、PS3とXbox 360で発売されたが、これが大不評。

ゆえにWii U版では、「クナイクライム」や「断骨アクション」など、

面倒がられたシステムを簡略化し、ゲーム全体を再構築。

 

 

 

 

身体欠損も本作で復活!

首も胴もぶつた斬る。

目につき刺さる、あざやかな血しぶき。

 

 

 

 

手前の敵は、右腕を斬られたのに闘志満々。

両脚をうしなつても、這いつくばり反撃をこころみる。

死兵同士のエグい殺し合いが、Wii Uユーザーをまつ。

 

 

 

 

……時代はかわるものね。

ステマしか能のない忍者なんて、みな首チョンパよ♡




関連記事

テーマ : Wii U
ジャンル : ゲーム

中山敦支『ねじまきカギュー』7巻 五対五の追撃戦

世界記録更新中

 

 

 

 

ねじまきカギュー

 

作者:中山敦支

掲載誌:『週刊ヤングジャンプ』(集英社)2011年~

単行本:ヤングジャンプ・コミックス

[以前の記事はこちら→1~4巻5巻6巻

 

 

 

 

「山田織筆」ひきいるカギュー一派が、カモ先生奪還に成功。

玄関カメラにあかんべする、お茶目な「アゲハ」さん。

 

 

 

 

生徒会は五人がかりで追い討ち。

陸上部系の「走(らん)」と、くの一系の「子鹿」は、バイクより駿足。

 

こまかいことだが、森の描写がよい。

 

 

 

 

祝、表紙登場!

性格が水と油のふたりは、敵の尻尾をとらえたのにドツキ漫才。

 

 

 

 

息はピッタリ、隙をみせない。

つまり「好敵手(ライバル)」。

 

 

 

 

対峙する、本作の元祖腐れ縁、アゲハと富江。

走と子鹿以上の犬猿の仲で、「2対2」の戦闘を、わざわざ「1対3」とする。

でも旗色よし。

 

 

 

 

つまり「嫌敵手」。

たがいに嫌悪するからこそ、ふかく理解し、底力を発揮できる。

 

中山敦支は、個人のありかたを、言葉ごと定義した。

 

 

 

 

「友情・努力・勝利」の三原則に終止符をうつ。

やはりこのペア大好き。

 

 

 

 

 

 

 

信乃お嬢さまの復讐にもえる織筆先輩は、まづ「安吉良うな」を斃し、

これまた個人的お気にいり(多すぎ)の、ジャッカルにそだてられた「ラム・ピリカ」たんと激突。

 

 

 

 

得意のフェンシングも、オスカルばりの美貌も封印。

 

ヘリコプターから高みの見物をきめこむ理事長でさえ、

「醜いね。まるで蛇の交尾だ」と辟易するはげしさ。

本作はヤンキー漫画とちがい、「個人戦(タイマン)」を礼讃しない。

 

 

 

 

たしかに醜い。

そしてうつくしい。

 

 

 

 

 

 

 

本巻ではついに、キャラ立ちしすぎの生徒会総務第五席、

「鬼塚ムームー」さんが初陣をかざる。

小兵ながら、戦車なみの力が。

 

 

 

 

ブキミな假面のしたは、期待どおり(?)こんなん。

「エグ美」と「丸恵」に嫉妬される。

 

 

 

 

反則な戦闘能力は、ロボットだから(もしくは手品的ななにか)

 

 

 

 

会計兼書記の「宇木辺リア」が、へその緒(インターフェイス)を通じタワーからあやつる。

 

ありえないほど卑怯だが、『ねじまきカギュー』ならアリ。

遠隔操作、これもまた個性。

 

 

 

 

 

 

 

乱戦に一呼吸おくたび、世界観が塗りかえられる。

超特急の車窓の風景の様に。

そのくせ、捨てキャラ皆無の各駅停車の旅でもあり。

カギュー(修行中)やマブルゥ(休養中)ぬきで、この密度!

 

漫画史で同等の作品はおもいあたらない。

小説から強いてあげれば、田中芳樹『銀河英雄伝説』か。

たしかに中山敦支に、もう好敵手はいない。







ねじまきカギュー 7 (ヤングジャンプコミックス)ねじまきカギュー 7 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/10/19)
中山 敦支

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 中山敦支 

Wii Uゲームパッド 対 テレビ

『The Wonderful 101』(任天堂公式サイトより)

 

 

ムダに訊きすぎる社長に問いつめられる部下たちの申し開きをよんでたら、

任天堂・総合開発本部の山下透がおもしろいことをいつていた。

 

実際、Wii U GamePadに映像が表示されるのはかなり速くて、

最近のテレビは、画像処理回路の影響で入力に対して

遅延が発生するものも多いので、本体と有線でつながっているテレビより、

Wii U GamePadのほうが表示が速い場合があります。

 

テレビの機種によつては、ゲームパッドのほうが速い。

ファミコン発売からもうすぐ三十年(!)。

任天堂はリヴィングルームの王に、ついにトドメを刺そうとしている。

 

 

 

 

が、技術オンチにとり、技術オタクの技術自慢はどうでもよい。

問題はこちらの写真だ。

モニタにうつる『モンスターハンター3G HD Ver.』と、

左手前の「Wii U PROコントローラー」は無視せよ。

テーブルに鎮座する「プレイスタンド」の潜在力こそ肝要。

 

週末夜は、美酒をかたむけつつゲームをあそぶ。

ただそれは、なにかとせわしい作業でもある。

映画や音楽や読書の様におちつけない。

大抵、両手はふさがりつぱなし。

飲むたびスタートボタンをおす煩わしさ!

携帯機をスタンドにおいても、ちいさな画面とにらめつこしてると憂鬱に。

 

「ゲームパッド+スタンド」なら、背もたれに寄りかかり大画面をながめ、

左手人さし指で操作しながら、右手のグラスを唇にはこべる。

窮極の快楽といえよう。



関連記事

テーマ : Wii U
ジャンル : ゲーム

ウロ『ぱわーおぶすまいる。』の虎道さんは男嫌いカワイイ

 

 

ぱわーおぶすまいる。

 

作者:ウロ

掲載誌:『まんがタイムきららキャラット』(芳文社)2011年~

単行本:まんがタイムKRコミックス

 

 

 

 

幼なじみ系で日常系で萌え系の四コマ漫画。

つまり「ありそうであつた」作品。

 

 

 

 

高校入学式当日、制服をみせびらかす「まゆ」さん。

個人的に、幼なじみの何がよいかわからない。

リアリティ皆無。

たとえば妹キャラなら、弟とかいうガラクタのかわりに、

妹なる至宝をえた並行宇宙を想像できるが。

 

 

 

 

この蔑む表情。

「虎道環(こどう たまき)」さんの高潔さが心を鷲づかみ。

 

 

 

 

ぱわーおぶぽにーてーる!

強いていうとポニテフェチなので。

 

 

 

 

「叢園寺」さんは、視力2.0なのに度つきの眼鏡。

委員長キャラをまつとうするため。

 

 

 

 

假面を「ツン」から「デレ」へかけかえる決定的瞬間、

『デストロイ博士とガガンボ星人』で迷彩をほどこす。

ムスリム女性より貞淑な虎道さんは、SF小説好きキャラをまつとう。

 

 

 

 

夏服の可憐さに、カタツムリも恥らう。

ぱわーおぶつんでれ。

ベタベタ鬱陶しい幼なじみの雨雲を一掃する、虹色の光彩。






ぱわーおぶすまいる。 (1) (まんがタイムKRコミックス)ぱわーおぶすまいる。 (1) (まんがタイムKRコミックス)
(2012/09/27)
ウロ

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 4コマ漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: きらら系コミック  萌え4コマ 

『エクストルーパーズ』体験版

ユーチューブのカプコン公式チャンネルより

 

 

おもわず電車で二周した。

3DSとPS3で11月22日、カプコンから発売される『エクストルーパーズ』の体験版を。

 

擬音語や集中線、ときに枠まで画面にうつる、漫画調の描写がウリ。

「いまさら『コミックスゾーン』かよ」とおもつてたが。

 

 

 

 

実は3D描画のなかでこそ有効か。

「ドドドドド」という文字は、射程距離が適正としめす目安でもある。

 

 

 

 

北米で人気の『ロスト プラネット』シリーズと世界設定をともにしつつ、

ジュヴナイルというか、ペルソナ系というか、少年少女の学園生活をえがく。

 

 

 

 

巨大ロボットや異星生命体が衝突するハードな世界観と、どう帳尻あわすか気になる。

 

 

 

 

ボス戦で、あからさまに中田ヤスタカ風の主題歌がながれ、血がさわいだ。

 

 

 

 

主人公をキミよばわりする小生意気な「ジュリィ」(CV:沢城みゆき)がステキ。

短時間ながら共闘し、惚れた。

強いていうとおてんば娘フェチなので。

ああもうダメだ。

 

『とびだせ どうぶつの森』、本作、『レイトン教授VS逆転裁判』、Wii U。

オレは無事に年をこせるのか!?



関連記事

テーマ : ニンテンドー3DS
ジャンル : ゲーム

シロ太『青春ぼっこ』

作者いわく、ことしの夏は暑すぎ、角川も血迷つての単行本化

 

 

 

 

青春ぼっこ

 

作者:シロ太

発行:角川書店 2012年

レーベル:角川コミックス・エース・エクストラ

 

 

 

 

朝いそいでた「湊先生」は、3Dメガネをかけてきた。

しかも青と赤のふるいやつ。

見当ちがいで窃盗犯を殺すといきまくが、文字どおり色眼鏡でみてる様だ。

 

 

 

 

時事ネタもあり。

家のテレビはチャンネルをガチャガチャまわすタイプなので、地デジ非対応。

 

3Dメガネは気にいつたらしい。

 

 

 

 

あたらしいテレビは購入ずみだが、配線がむつかしく放置中。

せつかくなのでB-CASカードを自慢のデッキにしこむ。

残念ながらカードバトル大会は予選敗退。

 

基本的にバトル系の漫画だ。

 

 

 

 

縄跳びも真剣勝負。

 

 

 

 

先生はあつさり攻性防壁をやぶる。

ただ「お嬢さん」の称号を手にしたいがため。

メラメラ燃えあがる女の情念。

 

セーラー服は罰ゲームでお団子ヘアの「由佳」に着せられたが、

これまた御満悦で制服キャラへ進化した。

 

 

 

 

お遊戯に飽きたらず、教室にコーナーポストを設置した由佳ちやん。

 

 

 

 

ふたりは対戦してくれないが、セコンド役として協力。

水やタオルまで用意して。

 

本作は「シュール系四コマ」と分類されそうだが、

登場人物の妥協ぶりはむしろリアリスティック。

 

 

 

 

全一巻。

青空に、ちいさな謎と、うつくしい飛行機雲をのこす。





青春ぼっこ (カドカワコミックス・エースエクストラ)青春ぼっこ (カドカワコミックス・エースエクストラ)
(2012/10/01)
シロ太

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 4コマ漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 萌え4コマ 

ノーベル賞受賞をいかに祝うか

(撮影:Newtown grafitti

 

 

本年度のノーベル経済学賞が、ハーバード大学のアルヴィン・ロスと、

カリフォルニア大学ロサンゼルス校のロイド・シャプリーにあたえられると発表された。

「安定配分理論と市場設計の実践」に関する功績をたたえてのこと。

 

 

ロス氏の辯。

 

早朝の電話で起こされて受賞を知らされたというロス氏は、

予想外ではあったがシャープリー氏と共に受賞できたことを栄誉に思うと語り、

「今日の講義ではきっと、学生たちももっと集中してくれるだろう」と話した。

 

『CNN.co.jp』

 

これがアメリカンジョークか。

賞があろうとなかろうと、学者としての日常はかわらないと胸をはる。

 

 

やたら権威によわく、オリンピックのメダリストやノーベル賞受賞者を聖人のごとく崇め、

おだれられる側も履きちがえ、鼻息あらく天下国家を論じだすような、島国根性とはことなる。




関連記事

テーマ : 海外ニュース
ジャンル : ニュース

『ジュリアン・アサンジ自伝 ウィキリークス創設者の告白』

ヒュドラは靴を一足しかもたない

 

 

「付随的殺人」より

 

 

ジュリアン・アサンジ自伝 ウィキリークス創設者の告白

Julian Assange: The Unauthorised Autobiography

 

著者:ジュリアン・アサンジ

訳者:片桐晶

発行:学研パブリッシング 2012年

原書発行:2011年

 

 

 

 

教養あるものだけが、智的業績をなしうる。

ウィキリークス設立者ジュリアン・アサンジもそのひとり。

 

たとえば強姦容疑でぶちこまれたウォンズワース刑務所を、

ロベール・ブレッソンの『抵抗』にみたてる。

あの映画の本当のすごさは、

スプーンで煉瓦をたたく音がオーケストラにきこえる音響技術にあるとか。

自分がまきこまれた訴訟は、『荒涼館』の「ジャーンディス対ジャーンディス裁判」。

 

プルーストじみた表現を許してもらうと、僕のなかにいる官能主義者は

母によって育まれたもののようで、心の目のどこかに、

母が干した柄模様のスカーフが乳母車の上ではためく情景が焼き付いている。

スカーフの生地を貫く光が、僕の手や脚にさまざまな色や形を映し出している。

 

母クリスティーンは舞台女優で、まづしい放浪生活を息子に強いたが、

かけがえない影響をその精神にきざんだ。

 

 

 

 

十六歳でついにコンピュータにであつたアサンジは、名うてのハッカーとなり、

警察につかまり、2003年、年少者にまじりメルボルン大学で数学と物理学をまなぶ。

 

量子力学に没頭した。

ものごとがどう構築されているかに目をこらし、真の算定基準をみつけることで、

人間主導による世界の変化の理論がみちびかれる。

その応用として情報を物体としてとらえ、市民のあいだをかけめぐる情報が、

社会をかえる可能性について熟考をはじめた。

 

史上初の、民衆にとつての諜報機関の誕生だ。

 

 

 

 

 

ギュスターヴ・モロー『ヘーラクレースとレルネーのヒュドラー』(1869~76年)

 

 

旧メディアは、アサンジの哲学に無関心。

そして銀色の髪とか、だれがガールフレンドだとか、猫を愛でるタイプの変態とか書く。

 

だが1980年代後半以降に成人した世代は、「人格」なぞアテにしないと彼はいう。

コンピュータが話題になると、

部屋にとじこもり世間とつながろうとしないオタク、と結論はきまつている。

実際は、つながつてないのはテレビに釘づけになつてる連中だ。

 

個人的なことをいうと、ボクはコードひとついじれぬ藝無しだが、

一日でもつとも充実感をおぼえるのは大抵、自分のPCとむきあうとき。

 

アサンジはウィキリークスを、ギリシア神話のヒュドラにたとえる。

彼らを活動停止させようと数あまたの訴訟がおこされたが、

ウィキリークスの頭をひとつ斬り落しても、また別のがあらわれる。

 

 

 

 

 

 

 

2010年に公表された「付随的殺人(コラテラル・マーダー)」

米軍のアパッチが、イラク民間人を映像におさめる。

ロイター記者のもつカメラをRPGと勘違いする。

正確にいうと、殺す理由がほしくて、積極的に錯誤をおこした。

 

 

 

 

火をふく30ミリ機関砲。

 

 

 

 

上空の兵士らは卑屈にわらう。

 

 

 

 

引き裂かれた丸腰の市民たち。

このあとふたりの子供も負傷した。

 

二千人の名がしるされたリストの順に暗殺する「タスクフォース373」や、

一万五千の市民の死に光をあてる『イラク戦争報告書』などの情報を公開。

 

現代の戦争は、最新テクノロジーがもたらす魔法でなく、

むかしながらの流血と悲劇と不正義が渦まく泥沼だ。

 

鼻をあかされた国防総省は、百二十人体制で報復にでる。

 

 

 

 

世界の支配者からおわれる男が、女の体にやすらぎをもとめても無理ない。

ただ彼は、スウェーデンのジャーナリストから「ハニートラップに気をつけろ」と警告されていた。

それでもハメをはづす。

銃をもてば撃ちたくなるのとおなじ。

 

スウェーデンはいろいろススンだ国で、過激なフェミニズム国家でもある。

政府にちかい辯護士クレス・ボルグストロムが、ヒュドラに下半身からとどめを刺す。

アサンジによると、スウェーデンのアフガン派兵は、フェミニズムの原則にのつとりおこなわれた。

ターリバーンの性差別をとめるべく、爆撃せよと。

 

 

 

 

「アサンジ」は耳なれぬ姓だが、彼の曽祖父の父の父は、台湾から木曜島へながれついた海賊。

ミステリアスな風貌にも、量子力学的な因果性がある。

 

車も家もなく、靴は一足しかもたない。

所有物は、数冊の本と髭剃りとノートPC二台。

髪は、作業中に友人にきつてもらう。

 

それでも男は、空爆よりましな仕事ができる。






ジュリアン・アサンジ自伝: ウィキリークス創設者の告白ジュリアン・アサンジ自伝: ウィキリークス創設者の告白
(2012/09/25)
ジュリアン アサンジ

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 政治・時事問題
ジャンル : 政治・経済

ゴチャキャラ対決! 『ピクミン3』対『The Wonderful 101』

任天堂公式サイトより

 

 

1と2はゲームキューブででたのに、ひとつとばしWii U初期に3が。

球根みたいな変な生き物の群れをなげてたのしむ『ピクミン3』(任天堂)、満を持して来春発売予定。

 

 

 

 

操作はゲームパッドでもヌンチャクでも可能。

後者の場合、ゲームパッドをスタンドにおき、

レーダーマップを手もとでつんつん調整しながらあそべそう。

 

 

 

 

本作から、ものを破壊できる「岩ピクミン」が登場。

 

ただゲームキューブのをやつたが、よくできてるとおもいつつ、個人的にあまりハマれなかつた。

最近「なぜボクはモンハンとかが嫌いなのか?」とかんがえ(←暇人)、自分の嗜好がわかつてきた。

要するに、モンハンには妹キャラがいない。

 

ピクミンも同様。

ボクには人間ドラマが、妄想の余地だけでよいから、必要らしい。

 

 

 

 

 

 

 

こちらはプラチナゲームズの神谷英樹がてがける『The Wonderful 101』(任天堂)。

101人のヒーローが一丸となり、エイリアンの侵略から地球をまもる。

ピクミンにすこしにてる。

 

 

 

 

ただ本作の売りは、ゴチャキャラが合体して武器になること!

E3でのトレイラーは微妙だつたが、

数日まえの直撮りプレイ動画(その1その2)がめざましいので必見。

 

 

 

 

難敵は銃で斃そう。

合体人数がおおいほど、攻撃力もあがる。

 

 

 

 

ハシゴになれば高所へのぼれる。

 

 

 

 

グライダーに変形し空中戦。

 

 

 

 

戦隊モノ風の物語もありそうで、妹キャラの有無はまだ不明だが、期待ふくらむ。



関連記事

テーマ : Wii U
ジャンル : ゲーム

『メタルスレイダーグローリー』3DS・VC化を希望する

『メタルスレイダーグローリー』(ハル研究所)

 

 

1991年のファミコンソフト『メタルスレイダーグローリー』のファンブックが、

D4エンタープライズから十一月中旬に発売される。

 

☆よしみる先生の制作日誌をみると、自称正ヒロインのエリナが、

描き下ろし枚数をキャティさんとはりあつていた。

あいかわらずのおてんばぶりに、キャティさんも困惑。

この人たち好きだなあ。

 

 

 

 

というわけでWiiでは五年前にバーチャルコンソール化された本作を、

3DSにもそのまま移植することをねがう次第。

続篇やリメイクでもかまわないが、ボクはエリナとちがい遠慮ぶかいので。

 

別にいますぐ遊びたいゲームではない。

でも、ゲンの店のまえの波の音を、携帯機でも聞きたい。

気がむいたときキャティさんにちよつかいをだし、エリナに嫉妬されたい。

 

 

 

 

そしてなにより、手をひく様にして、あずさをあちこち連れまわりたい。



関連記事

テーマ : ニンテンドー3DS
ジャンル : ゲーム

タグ: ファミコン 

鈴木有布子『キャンディ』完結

変容する永遠

 

 

 

 

キャンディ

 

作者:鈴木有布子

発行:芳文社 2011~12年

レーベル:まんがタイムKRコミックス つぼみシリーズ

[第一巻の記事はこちら

 

 

 

 

渡り廊下で恋の鞘当て。

女同士で、女をとりあう。

 

二年生ながら弓道部のエースである「可南」は、女子高のアイドル。

いまは三年の「別所先輩」のもの。

一年の「たまきちやん」はみとめない。

 

「でも変ぢやないですかあ 女の子同士でつきあうのつて」

 

 

 

 

「「みんなに言います」なんて脅し 純粋な応援からはづれてるわ」

的確に矛盾をつく。

 

これぞ百合漫画の醍醐味。

紛争の当事者がみな女で、たがいの手のうちはお見とおし。

名人の対局の様だ。

 

 

 

 

敵がひるんだすきに、先行走者の優位という事実をつきつける。

別所先輩の襟をぬらす涙は、たまきちやんの返り血。

 

百合は息づまる、というより息ぐるしい。

「恋愛=アクション」の原理がここでも成立。

 

 

 

 

骨に達するほど斬られたたまきちやんが、三角形のもうひとつの頂点にでくわす。

復讐としてのキス。

 

 

 

 

数分後、「さつきの」がばれた。

百合の三角関係へ一歩ふみこめば、女の勘にからめとられる。

 

 

 

 

 

 

 

最終話。

就職しマンションを買つたふたりは、女子高生が異星人におもえる。

髪の長さは逆転。

 

 

 

 

結婚オチという少女漫画の王道はつかえない。

かわつてるのに、なにもかわらない。

幸福だけど、ハッピーエンドつてほどぢやない。

 

 

 

 

 

対決後の三人

 

 

御丁寧に遊び紙がはさまれた第二巻は、おまけ漫画も充実し、

やや値がはる(980円)ものの、たおやかに濃密な日常をとじこめる。

 

わすれがたい作品だ。






キャンディ (2) (まんがタイムKRコミックス つぼみシリーズ)キャンディ (2) (まんがタイムKRコミックス つぼみシリーズ)
(2012/10/12)
鈴木 有布子

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 百合漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 百合 
最近の記事
記事の分類
検索とタグ

著者

苑田 謙

苑田 謙
漫画の記事が多め。
たまにオリジナル小説。

Twitter
メール送信

名前
アドレス
件名
本文

カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイヴ
04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03