国枝昌樹『シリア アサド政権の40年史』

政治とはつまり、その場しのぎにすぎない

 

 

 

 

シリア アサド政権の40年史

 

著者:国枝昌樹

発行:平凡社 2012年

[平凡社新書]

 

 

 

 

欧米でも評価のたかい衛星放送局「アルジャジーラ」で、

記者の辞職があいついでいる。

カラスをサギとよばせる様な、シリア情勢の報道ぶりに対する抗議の意をこめて。

同局はカタールの首長が出資して発足し、現会長も一族の人間。

親イランであるシリアの体制を転覆することで、

イランを封じこめたい周辺国政府の圧力が、すさまじい偏向報道をうんだ。

 

そもそも「アラブの春」自体、性差別色のつよい虚報からはじまつた。

「民主化をもとめ市民が立ちあがる」なんて与太話に耳をかすな。

そんなつまらぬ物のため、命を懸けるバカがいるか!

 

 

シリア政府は、平和的なデモを武力弾圧したと批難されるが、うたがわしい。

はやくも2011年4月、レバノンの闇市場で武器の価格が高騰。

重火器や最新式の通信機器をそなえる、

5-700人規模の武装グループがいくつも組織された。

膨大な資金を背景とする、ちよつとした軍隊だ。

 

アラブ世界はいま、チュニジアにせよエジプトにせよリビアにせよ、

イスラム保守主義が猛威をふるう。

宗教はいつも、暴力に正当性をあたえるため、利用される。

そして女は、肌をかくさずして街へ出れなくなつた。

 

 

 

 

2003-11年のイラク戦争から、アメリカはなにを学んだか。

皆無だ。

 

サッダーム・フセインは、FBI局員による尋問にこたえる。

……なぜ大量破壊兵器を隠し持つフリをしたかつて?

あきれたものだ。

そんなことも知らないで、キミらは戦争をしかけたのか。

答えはイランだ。

わが軍に脅威がないとわかれば、あの狂信者どもが攻めてくる。

当然の理だろう。

 

残念ながらブッシュとオバマの智性は、おなじ水準と證明された。

 

 

シリアの不倶戴天の敵であるイスラエルは、アサド政権の崩壊をのぞまない。

……あの父子と側近たちは、無骨で気位たかく、手ごわい相手だ。

しかし過去半世紀あまりの軍事対決をへて、

暗黙のルールで行動をともにするプレイヤー同士でもある。

革命でシリア軍が混乱し、化学兵器がヒズボラにでもわたつたら。

悪夢以外のなにものでもない。

 

 

 

 

バッシャール・アル=アサド大統領は、父の跡をついだ次男坊。

民主主義や法の支配を志向する、どちらかというと進歩的思想の持ち主。

外見も青年実業家風だ。

就任は2000年。

9.11で発狂したアメリカのせいで、改革どころでなくなつた。

 

 

以前にも書いたが、隣国イスラエル軍はつよい。

うんざりするほど。

現大統領の父ハーフィズ・アル=アサドは、北朝鮮に助けをもとめた。

化学兵器を搭載したロケットをぶちこめるなら、一定の抑止力になる。

北チョンさんは技術供与の見返りに、貴重な外貨を獲得。

シリアと北朝鮮に、イデオロギーにおける共通性はまるでないが、

その場しのぎの世界で、行きずりの関係はめづらしくない。

 

 

国際社会とやらは、シリアとイランの結託をおそれる。

アフマディーネジャード大統領就任以降、摩擦もふえてるのに。

締めつければ締めつけるほど、シリアはイランへちかづく。

 

 

どうなることやら。





シリア アサド政権の40年史 (平凡社新書)シリア アサド政権の40年史 (平凡社新書)
(2012/06/17)
国枝 昌樹

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 国際政治
ジャンル : 政治・経済

勇人『シスプラス』第二巻に、言われてみたいセリフが

 

シスプラス

 

作者:勇人

掲載誌:『月刊ビックガンガン』(スクウェア・エニックス)2010年~

単行本:ビッグガンガンコミックス

[以前の記事はこちらを参照のこと]

 

 

 

姉「心奏(ここあ)」の友人である「のぞみ」に、

兄妹仲のよさをうらやましがられた、次女の「詩穂」。

おもわず口をついた言葉は、

 

こんなお兄ちゃんでよかったらあげますよ!

 

ツーンとすましながら。

 

 

 

好きだからこそいえる。

プレゼントとして価値があるとおもうからいえる。

妹つて、本当にすばらしいですね。

のぞみは兄を亡くしたと聞き、素直に反省するのも、またよし。





シスプラス(2) (ビッグガンガンコミックス)シスプラス(2) (ビッグガンガンコミックス)
(2012/07/25)
勇人

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ:  

烏丸渡『NOT LIVES』第二巻・狩野兄妹戦

命懸けの対戦ゲームの残酷さ

 

 

 

 

NOT LIVES -ノットライヴス-

 

作者:烏丸渡

掲載誌:『月刊コミック電撃大王』(アスキー・メディアワークス)2011年~

単行本:電撃コミックス

[以前の記事はこちらを参照のこと]

 

 

 

 

ふわり、三つ編みの少女。

スキル「バルーン」をつかつている。

 

 

 

 

普段は車椅子。

切ない願望がスキル構成に反映。

 

 

 

 

体のよわい妹を介抱する兄、という王道。

応援せずにいられない。

これからはじまるのは殺し合いだが。

 

「漫画の描き方入門」みたいな本に載つてそうな、烏丸渡の作風。

クセもアクもない。

それにしてもこの二ページ、見れば見るほど完璧なコマ割りだ。

兄妹ものが好きだからいつてると思われたら心外。

 

 

 

 

狩野兄妹は、一狼(いちろう)が「プレイヤー」で、弦美(いとみ)が「アバター」。

治療のため危険な遊戯に手をだした。

 

「バルーン」と「ホーミング」の組み合わせは、

近距離型の主人公チームにとつて相性最悪。

 

 

 

 

ところでこちらは、二巻で登場する獅門先生。

ゲームを目の敵にする。

生産性がなく、不健全だから。

『脳トレ』や『Wii Fit』で市民権を得たつもりらしいが、調子にのるなよ!

……よく御存じで。

 

 

 

 

われらが三神シゲルはプロのゲーム製作者。

そのプレイも生産的。

先手をうち必勝パターンにハメてきた狩野兄妹のスキルを解析し、

それを「弾幕シューティング」と解釈することで、解決策をみいだす。

 

 

 

 

激戦のほどは単行本でたしかめるべし。

致命傷をおい地に堕ちたバルーン使い。

たがいに納得づくの「ゲーム」とはいえ、残酷すぎる。

 

 

 

 

本作の象徴、削除シーン。

第二巻は、空間がクシャクシャに丸められ、ポイ捨てされる。

 

獅門先生はただしい。

結局ゲームは非生産的で、破壊的だ。

 

 

 

 

まるでゲームに無関心の幼なじみ、いつきちやん。

いづれ彼女もたたかうのか。

 

烏丸渡は王道をゆく。

そして優等生的な絵柄で、非道の世界をえがく。





NOT LIVES 02 (電撃コミックス)NOT LIVES 02 (電撃コミックス)
(2012/07/27)
烏丸 渡

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ:  

捨てられなかつた写真たち

 

 

五月末の上野公園。

 

子どもを撮るのは嫌い。

でも彼らは集団にいると個性を発揮する。

 

 

 

 

二月はじめの三軒茶屋駅。

 

音楽を聞きながらなにか食べる、黒縁メガネのお嬢さん。

透ける素材のスカートもアクセントに。

わるくない構図だとおもう。

 

ただ、なんてタイトルをつけたら良いかわからなかつた。

 

 

 

 

二月末の池袋。

 

なにか足りない。

実際のブクロは、こんなにユルくない。

街を切り取りきれてない。

 

 

 

 

五月半ばの丸の内界隈。

 

防災訓練かな。

大人は集団だとつまらない、という事実がおもしろい。

 

 

 

 

1月11日12時14分28秒の高田馬場。

 

お気にいりの一枚。

なにより、「BIG BOX」を背にするお姉さんが。

 

あと0.5秒、シャッターを切るのを我慢していれば。

この瞬間は絶対かえつてこない。



関連記事

テーマ : GR DIGITAL
ジャンル : 写真

『ダークナイト ライジング』

日本男児が、白人男の映画をみる

 

 

 

 

 

ダークナイト ライジング

The Dark Knight Rises

 

出演:クリスチャン・ベイル アン・ハサウェイ トム・ハーディ マイケル・ケイン

監督:クリストファー・ノーラン

制作:アメリカ・イギリス 2012年

 

 

 

 

きのうまでの自分の人生が、洞窟のなかのそれにおもえる。

 

 

 

 

IMAXデジタルシアターでみた。

リアルな映画はめづらしくない。

だが現実を凌駕しそうな感触なぞ経験にない。

 

 

 

 

その印象を言語化するための智識がない。

おのれに映画をかたる資格があるか、いつもうたがつている。

 

編集はリー・スミス。

クリストファー・ノーラン監督の型やぶりな要求に、忠実にこたえる。

まばたきするたび、カットがかわる。

ハンス・ジマーの重低音が、動悸と和声をなす。

 

 

 

 

弟ジョナサンとともに推敲をかさねた脚本。

なんなんだこれは。

なにがおきてるんだ。

衰耄する日本国の凡夫であることがはづかしい。

 

 

 

 

 

 

 

トム・ハーディ扮するテロリスト「ベイン」が、剥き出しの暴力を体現する。

なぜコイツはこんなに怒るのか。

映画を見おわつてもすこしもわからない。

ノーラン監督は巨匠扱いされてるくせに、なぜこれほど鬱屈するのか。

 

 

 

 

ウィキペディアをひらいたら、なるほどまだ四十一歳だつた(あさつて誕生日)。

世界がノーランに名声をあたえるのは早すぎた。

ブクブク膨張した怒りで恩返しされた。

 

 

 

 

アメフトのスタジアムの爆破がそうだし、兵士の屍体が宙吊りにされる場面もそう。

二重国籍者だから撮れる。

革命を夢想するボクでも、自衛隊員を辱めるのは心ぐるしい。

 

 

 

 

本作の核には鞏固な感情がある。

ただそれは、白人男のアイデンティティに依拠しすぎる。

どうしようもなく白人男至上主義の映画だ。

政治的公正をよそおうフリすらしない。

 

『インセプション』同様、『ファイト・クラブ』への敬意を感じる。

そんなにフィンチャーがすきなのか。

それともキューブリックぽい映画をつくると似てしまうのか。

わからない。

 

 

 

 

 

 

 

マリオン・コティヤールに、フランス女優である以外の美質はみあたらない。

大根なのによくアメリカ映画にでるのが不思議だ。

英米人の仏蘭西コンプレックスゆえか。

 

 

 

 

犬顔のアン・ハサウェイをキャットウーマンに起用する、

逆張りの配役も不安だつたが、残念ながらそれは的中し、

見事なドッグウーマンぶりに失笑した。

 

 

 

 

ただし端役脇役の扱いに甘いのが気になりますね。

『ダークナイト』でもフェリーのシーンに出てくる囚人とか一般人とか、

どこに芝居の起点を置いてるのか疑問に思えるほど、

映画作家の選ぶ役者ではない役者を選んでしまっている。

リハーサルをしていないようにも見えます。

 

映画プログラムより、原田眞人(映画監督)の発言

インタビュー・文:増富竜也

 

自称映画通どもが完璧主義者よばわりするが、プロの意見で自信をもてた。

連中はフェリー二とか見たことないんだろう。

ノーランがまともに女を撮れたのは、『インソムニア』のヒラリー・スワンクの婦警さん、

『インセプション』のエレン・ペイジの雪上迷彩服くらい。

でも女優に制服きせてキレイぢやなかつたら、それこそ暴力だ。

へたくそなカントクだ。

 

 

 

 

でもでもアンハサちやんはいつも優雅。

白人男はすごいとおもう。

尊敬するし、嫉妬もするし、非力ながら対抗意識もおぼえる。

ただそれよりずつとステキなものが、IMAX規格で炸裂し、どうでもよくなる。





関連記事

テーマ : 映画
ジャンル : 映画

弐瓶勉『シドニアの騎士』第八巻

葛藤なきエースのたたかい

 

 

 

 

シドニアの騎士

 

作者:弐瓶勉

掲載誌:『月刊アフタヌーン』(講談社)2009年~

単行本:アフタヌーンKC

[以前の記事はこちらを参照のこと]

 

 

 

 

八巻をかぞえた『シドニアの騎士』でえがかれるモノクロームの戦争は、

よりあざやかな印象を網膜にのこす。

 

 

 

 

両性具有の「科戸瀬イザナ」は、あらたな機械式の義手に。

十本指なので片手で螺旋蝶々結びができる。

少年(?)は戦場でもまれ、たくましさを身につけた。

 

 

 

 

主人公の「谷風長道」にいだく仄かな恋心はかわらず。

男の娘ブームに先鞭をつけたといえる人気キャラだが、

作者は得意顔ひとつせず、わが道をゆく。

 

 

 

 

進展しないにもほどがある恋路を邪魔したのは、融合個体の「白羽衣つむぎ」。

敵であるガウナ(奇居子)と、人間をかけあわせた新兵器だ。

粘土みたいな可塑性をもつガウナの身体に、人の心がやどる。

……どうせ裏があるが。

長道たちとは、触手で意志疎通をはかる。

 

 

 

 

さびしがりのつむぎ(の触手)と添い寝して一夜をすごしたり。

 

 

 

 

長道は二巻で戦死した恋人をおもいだす。

「星白閑」は死後もヒロインでありつづける。

不可視で不定形で、かつ不変の三角関係。

 

 

 

 

 

 

 

長道と整備士の丹波が、女操縦士に噛みつかれた。

はてなき消耗戦に、シドニア軍は絶望しつつある。

ゆえに新兵器による決戦を準備するが、それがさらなる負担をうむ。

 

「気にすんな エースが葛藤する姿なんて見たくねえぞ俺は」

「はい」

 

このとつぽいエースは葛藤しない。

 

 

 

 

女操縦士は命令拒否で逮捕され、かわりにイザナが偵察任務につく。

「絵柄が白い!」とアマゾンレヴューで指摘がある。

陰鬱な精神を紙にぶち撒ける様な漆黒が弐瓶勉の画風で、たしかに変容している。

いづれにせよモノクロームだが。

 

 

 

 

女操縦士のいう「特攻のための棺桶」で、衛人(ロボットのこと)を連結させる。

変形合体こそ、ロボットファンのツボのなかのツボ。

しかし本作は、血が湧かず肉も躍らない。

 

 

 

 

無数のガウナの待ち伏せにあう。

小林艦長はイザナたちを見殺しに。

 

戦争の数学的側面。

多数者をすくうため、少数者を犠牲にささげるコスト計算。

「やむをえん決断だ」

ただそのコスト計算に金銭などのノイズがまじるから、やりきれない。

 

 

 

 

形すらもたぬ敵との、泥沼のたたかい。

 

『シドニアの騎士』において人命は軽い。

少年(?)は、葛藤する暇もあたえられない。

それでも手をこまねき絶滅するよりはと、

計算づくで、見ぐるしく、生命のあぶくをパチパチ弾けさせる。





シドニアの騎士(8) (アフタヌーンKC)シドニアの騎士(8) (アフタヌーンKC)
(2012/07/23)
弐瓶 勉

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 男の娘 

うず『しばいぬ子さん』

 

 

しばいぬ子さん

 

作者:うず

掲載誌:『まんがくらぶオリジナル』(竹書房)2010年~

単行本:バンブーコミックス

 

 

 

 

けふから中学二年生となる石橋茶子。

同級生は、犬(つぽい人)でした。

 

 

 

 

「しばいぬ子」さんは優等生。

カゼでやすんだ茶子に自分からノートをかしたり。

ただ肉球文字は、ちと読みづらい。

 

 

 

 

犬(つぽい人)の気持ちがしりたくて、スマホにアプリをいれた。

意味なかつた。

柴犬のお尻のキュートさは、宇宙最強クラス。

飼つてたのでわかる。

 

 

 

 

茶子の家でお泊り会。

寝るときグルグル回る、しばいぬ子さん。

眠いならさつさと寝ればよいのに、不思議な習性だ。

ストッと伏せてから熟睡するまでは光速クラス。

まるまつてる真ん中に手を突つこむと、ぬくぬく湯たんぽみたい。

 

 

 

 

タップダンスみたいな規則正しい音がするとおもつたら、

しばいぬ子さんの爪がのびていた。

飼い主あるあるネタだな。

それにしてもあまりに人間社会になじみすぎ、

こういう機会でないと異種族と認識されないのがおそろしい。

 

 

 

 

換毛期となると、すみつこに茶色の毛のかたまりが。

あるあるあるある。

ブラッシングの準備をしよう。

犬(つぽい人)に違和感をおぼえつつも、

冷静にうけとめる茶子が、本作最大の魅力かな。

 

 

 

 

JCにしては礼儀作法にうるさい茶子。

でもしばいぬ子さんの鼻舐めは指摘したほうがよいのか……。

犬(つぽい人)とつきあうことで、人はすこし寛容になれる。

 

 

 

 

 

 

 

期末テストがちかづき、メンデルの法則を図でおそわる。

茶子の親友「なぽりん」には、肉球文字が通じるらしい。

あれひよつとして、犬だと疑つてるのわたしだけ?

 

 

 

 

ハイタッチのつもりが、犬(つぽい人)にお手をしたり。

あるある。

日本犬は自尊心がつよく、大抵は藝をこのまず、

どちらが人間かわからなくなることも。

 

 

 

 

乙女ゆえ贅肉が気になる。

秋ごろは、エサのやりすぎに要注意。

すぐコロコロになる。

 

 

 

 

匂いでケーキの傷み具合をチェックする茶子を、「犬みたい」とわらう。

飼い主家族に同化しすぎ、自分を人間とおもいこみ、

まあそこが愛おしいんだけど、ときにウザい。

そんな柴犬の破壊力をよくかけてるなあ。

 

 

 

 

 

 

 

心をゆるした人間にみせる、あまりに無邪気な寝顔。

たまにイラッとくるけど、やはり宇宙最強クラスのキュートさです。





しばいぬ子さん(1) (バンブーコミックス)しばいぬ子さん(1) (バンブーコミックス)
(2012/07/06)
うず

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 萌え4コマ 

乙カレー!! 東京チカラめし篇

仏さんじょの漫画『カレーの王女さま』(芳文社)をネタに、

カレー愛を語りあってたら、宵乃さんが自作のカレーを披露してくれた。

鍋を火にかける方法すら知らないボクは、穴場の一品を紹介します。

 

 

 

 

猛烈に店舗拡大中の「東京チカラめし」で、「焼きチーズ牛丼」(390円)を注文します。

とろけるチーズが好物なので。

 

 

 

 

辛味だれをドバドバかけましょう。

チーズのまろやかさとの、緊張感ある調和。

もっとかけてもいいです。

 

 

 

 

そこに「ちょこっとカレー」(100円)を一気にそそぎ、

肉とチーズをからめたら、あいがけカレーの完成。

この絵面のきたなさ!

これぞカレー!

香りだけで食欲のメーター振り切れてますから。

すべての料理はカレーに通ず。

 

 

日曜朝に、「いくら寒くてもさすがにカゼはひかないだろ」と、

寝床でクシャミしながらカルチョビってたら、フラグ通りに熱をだし、

翌日むりやり残業させられムカつき、外国人への偏見が云々のコメントにウンザリし、

ある人物への願掛けの意味もあるブログ毎日更新が途絶え(後でごまかした)、

それでもレヴューのレヴューまではさすがに手が回らず、

暑さと湿気が大嫌いで、とにかく夏だけはどうにもならなくて、

それでもたかみちブルーとたかみち少女と、

水曜発売の『シスプラス』と金曜発売の『NOT LIVES』と、

カレーさえあれば、きっと今年も乗り切れるはずなんだ。

 

 

 

 

それでは本日も御一緒に……

 

乙!! カレー!!




関連記事

テーマ : 今日の晩ご飯
ジャンル : グルメ

アジシオ次郎さんへ

『ハーフが美人なんて妄想ですから!!』の記事にコメントありがとうございます。

拝読しましたが、これは「諸悪の根源は西洋人コンプレックスにある」という意見についての対論ですね。

なお当ブログはコメント欄で議論をしません。

よってあたらしく記事を書きました。

以下、敬語は省略しますので悪しからず。








日本人は昔っから外国人に対する一種の偏見感情が強いと言うか何と言うか、

結局これがハーフの人間に対する偏見にも表れているような感じもします。

 

昔とはいつか?

どの国と比べているのか?

それは比較可能か?

そもそも外国人に偏見を持たない国なぞ存在するか?

対論を述べるのはよい、ただし比較対象を提示するのは当然だ。

どの時代の日本と、そして他のどの国と、

どのような基準で比較するのか、明らかにしろ。

 

諸悪の根源は西洋人コンプレックスと言うよりは

外国人そのものに対する根強い偏見にあると思います。

 

結論を真っ向から否定か。

これも根拠を示せ。

 

よく日本在住の外国人が「日本に来て困った体験は?」と言う質問で

「変な目で見る」と言う回答が多いのも無理はない。

そんなに外国人が珍しいのか?

 

そんな話は聞いたこともない。

「日本人は外国人を変な目で見る」一方で、

「外国に住む外国人は異国人を変な目で見ない」とどうして言えるのか。

検証可能な調査結果を提示せよ。

 

日本はアメリカみたいに多民族国家じゃないからねェ・・・。

 

じゃあ何国家なのか。

まさか「単一民族国家」とでも言うのか。

本書の存在こそが、日本が「多民族国家」である証拠ではないのか。

なに、アメリカと比べて?

なぜそこでアメリカが出てくるのか。

アメリカが世界の基準とでも言うのか。

「日本は世界の中で特殊な国である」という、相対的なデータを示せ。








反論および質問は以上です。

赤字で記した四点について、御返答ください。

ただしコメント欄ではなく、右側のメールフォームからしか受けつけません。

 

当ブログにコメントするには、資格がひとつあります。

誠実さです。

自分の発言に責任を持つ人とだけ、交流したいからです。

勝手ながら、アジシオ次郎さんのこれまでのコメントはすべて削除しました。

これから行うメールでの議論のなかで、あなたの誠実さを信じられるようになったら、

またいろいろな御意見をお聞かせ願いたいです。



関連記事

テーマ : インターネット
ジャンル : コンピュータ

オーガス/ガダム『性欲の科学』

 

 

性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか

A Billion Wicked Thoughts:

What the World's Largest Experiment Reveals about Human Desire

 

著者:オギ・オーガス サイ・ガダム

訳者:坂東智子

発行:阪急コミュニケーションズ 2012年

原書発行:2011年

 

 

 

 

検索ワード第三位に「MILF」がランクイン。

「Mother I'd Like to Fuck」の略で、性的魅力のある熟女をさす。

熟女、人気だな。

 

ヒトの性慾は、素粒子みたいにしらべられない。

協力するのは心理学専攻の学生くらいで。

ところが幸運にも、十億人の行動を観察できる実験装置がうまれた。

 

 

『ドラゴン・タトゥーの女』(アメリカ映画・2011年)

 

 

その名はインターネット。

検索エンジンのデータを抽出するなど統計的手法をもちい、

著者らは人間の脳のある側面を解明しようとこころみた。

 

結論。

男は映像をこのみ、女は物語をこのむ。

男は60秒の動画で射精にいたるが、女は本一冊よまないと興奮しない。

……ありきたりだな。

400ページ以上ある著作なのにガッカリだぜ。

われわれは男か女のどちらかで、そして異性になにがしかの関心をもつので、

両性とその関係について大抵のことは理解している、ということを理解した。

 

 

 

 

さて、心を大切にする女のほうが、人間らしい。

はたしてそうか。

女は支配されたがる生き物だ。

 

ハーレクインのロマンス小説15000冊に登場するヒーローの職業をしらべたところ、

トップ10は以下の様になつた。

 

医師

カウボーイ

ボス(支配者)

王子

牧場主

騎士

外科医

ボディガード

保安官

 

女から憧れられない職業は、肉体労働者と役人。

ステータスがひくいから。

 

圧倒的多数の女が、デートの相手に自分より背のたかい男をのぞむ。

安心できるから。

 

女が「男の支配」に性的魅力を感じるのは、いくつもの調査であきらか。

サル山のボスが、メスを独占するのとおなじ。

 

 

 

 

多くの女性の学者や一般女性を困惑させる問題は、

女たちが、強姦されるのをよく夢想すること。

現実世界でそれを望みはしないが。

日本のケータイ小説なんかも同様か。

 

2001-5年の5年間で、約250人の女性教師が、

「性的不品行」を理由に教員免許を剥奪された。

つまり教え子に手をだした。

その数、なんと男性教師の9倍!

あれ、支配されたいんぢやなかつたの?

 

 

 

 

女心、それは大いなる謎。




性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか
(2012/02/10)
オギ・オーガス、サイ・ガダム 他

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 科学・医療・心理
ジャンル : 学問・文化・芸術

カルチョビットの苦闘

 

 

ようやく『カルチョビット ポケットサッカーリーグ』(任天堂)をかつた。

体験版のデータをひきつぎ、「DKSK東京」は二年目のシーズンをたたかう。

マダオ師匠もいつてたが、ステップリーグはきびしい。

胃に穴があきそう。

動画は、わがクラブが誇る電光石火の速攻の見本だ。

10番の「にしぞの」が、左ウィングの「わたり」を走らせ、CFの「はりま」がきめる。

 

 

 

 

2分2敗でむかえた「東島ビクトリー」戦。

二列目から外回りで飛び出した「みつや」のクロスを、「はりま」が流しこむ。

オシム指揮下のジェフ千葉の、佐藤勇人と巻誠一郎みたいで萌える。

しかし後半に3点奪われ、逆転を喫した。

サッカーでこれ以上の屈辱はない。

28日発売のLL本体を予約ずみだし、無印3DSを破壊したくなつた。

 

 

 

 

90分。

コーナーキックから同点ゴールがうまれる。

GK「えいと」が。

なんの指示もしていないのに。

自分があやつるキャラクターに感動させられた。

次節の「クラシコ西条」戦でどうにか今季初勝利。

 

 

 

ディス・イズ・フットボール。

ディス・イズ・カルチョビット。

これがハマらずにいられるか!





ポケットサッカーリーグ カルチョビットポケットサッカーリーグ カルチョビット
(2012/07/12)
Nintendo 3DS

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : カルチョビット
ジャンル : ゲーム

たかみち『ゆるゆる』第二巻

数学的美をしるす藝術

 

 

 

 

ゆるゆる

 

作者:たかみち

掲載誌:『月刊ヤングキング』(少年画報社)2008年~

単行本:YKコミック

[以前の記事はこちらを参照]

 

 

 

 

たかみち先生は不幸だ。

ふらり寄つた書店で「たかみちの新刊」をみつける喜びをしらないのだから。

 

 

 

 

第33話。

写真部の小梢さんが、F1.4のあかるいレンズで撮りまくる。

自然体のみさきは、よりワイルドに!

元気なハルカは、より躍動的に!

 

 

 

 

賢いユキは、よりスマートに。

ボクはあかるいレンズが売りのGRDをつかつてるが、

カメラの智識もイラストの智識も皆無にひとしく、

なぜ絵で焦点距離を表現できるのか、どうにも言語化できない。

どなたかおしえてください。

 

 

 

 

仏頂面の久保田きょうこさんは、よりドライに!

智的なルックスながら、成績は残念な久保田さん。

たかみちブルーを背景に仁王立ち。

運慶をこえた。

ただし第29話扉絵で風に舞う満点の答案用紙は、本人の妄想みたい。

 

 

 

 

お昼に浜茶屋「海盛亭」へ突撃。

水泳部のみさきはカツカレーを食べる気満々。

たかみち世界の少女は肥満と無縁で、カロリー計算なぞ必要ないが。

 

 

 

 

三人で「特盛カツカレー(2000円)」をシェアする。

3で割れば一人前より得だから。

写真部員ユキは計算だかい。

もつとも作者の視点に寄り添うキャラだ。

 

 

 

 

ある夏の夜、ひとり自室で。

ぞわぞわ悪寒が。

 

 

 

 

違和感の原因は、怪談本(ハルカのもの)の順序がズレていたこと。

多分。

霊的存在すら、数学的に処理される。

 

 

 

 

ユキの嫌いな食べ物は、強いていうなら、鶏肉。

ううん、唐揚げとか好物なんだけど……。

でも牛や豚より、一羽からとれる肉の量がすくないでせう?

命の比重がおもいかなつて、ちよつと気が引けちやつて。

 

この心のうつくしさ!

そして、算盤勘定のたくみさ!

やはり言語化しようがない。

 

 

 

 

真夏日、たかみち少女がおよぐプールで溺れるなら、

なんら悔いなく死ねると断言できる。

すくなくとも唐揚げにされるニワトリよりマシとおもえる。






ゆるゆる 2 (ヤングキングコミックス)ゆるゆる 2 (ヤングキングコミックス)
(2012/07/19)
たかみち

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 百合漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: たかみち  百合 

週刊文春報道にみる橋下徹の本質

「清楚ながら肉感的な美人」だとか

 

 

2006年。

北新地の高級クラブで橋下徹と知りあつたと、元ホステスはいう。

橋下が府知事に立候補するまえで、妻は第六子を妊娠していた。

ワイン好きで意気投合した両者は、逢瀬をかさねる。

島田紳助の話題がよくでた。

紳助は女性タレントをみると、「あれもヤッた、これもヤッた」とすぐ自慢する。

 

「紳助さんは凄いんだよ~。名前は言えないけど、

ヤリたい娘とスグ出来るんだよね~」って、いたく感心してる様子でした。

 

『週刊文春』7月26日号

 

橋下も負けず劣らず「性慾が非常に強く、Sつぽかつた」らしい。

06年は第六子、07年は第七子が誕生。

その合間を縫い、この女と性的関係をむすぶのだから尋常でない。

 

好意的にみれば、当時橋下は転機をむかえていた。

法曹界から藝能会、そこからさらに政界へ。

鬱屈する精神は捌け口を必要とするし、

ひとつの女の肉体では、医学的にそれを吸収しきれない。

 

「会つたら即Hみたいな関係」に飽き飽きし、

ほかに好きな男ができたこともあり、夜の蝶は距離をおきだす。

 

 

 

 

橋下は女とのやりとりで絶対に携帯電話をつかわない。

妻が毎日チェックするから。

メール交換は法律事務所のアドレスをもちいた。

(ちなみにこのアドレスについて、女の携帯電話だけでなく、

ほかの関係者の情報にもとづき確認するなど、

記事全体に文春の取材の気合いが感じられてたのしい)

 

またどんなに夜遅くなつても、外泊しない。

なので昼に待ちあわせ、食事後にラブホテルへゆくのがデートの定番だつた。

恐妻家といえるが、ケータイにせよ帰宅にせよ、

妻の顔を立てることで心置きなくあそべるという、男の計略でもある。

 

 

(撮影:663highland)

 

 

神戸の北野坂をふたりで歩いているとき、

 

普通に手をつないで歩きたいけど、手まではつなげないよね。

普通にデートがしたい。

こんな仕事、早くやめて、弁護士業に戻りたい。

 

とやさしいことをいつた。

本音だろう。

どれほど野心家でも、好奇のまなざしに曝される日々は苦痛だ。

だが、真つ赤なウソでもある。

女の前ではおくびにも出さず、水面下で知事選出馬の準備をすすめていた。

 

心がさめたアゲハ蝶は、誘いのメールに「食事だけなら」とつれなく返信。

するとパタリ音信不通に。

 

彼は頭のいい人ですからね、すぐにピンと来たんでしょう。

それで、自然に関係は消滅しました。

 

ボクだつたら好きな女を簡単にあきらめられない。

こんなキレイに別れられない。

いつも未練がましく醜態をさらす。

橋下徹は並はづれた精力をもち、周到に仕事をするが、

どこか真摯な情熱に缺け、信用できない男とおもつた。

 

 

 

それにしてもあの街は!

横山ノックといい、コイツといい、冗談は吉本新喜劇だけにしてくれ。





週刊文春2012年7月26日号週刊文春2012年7月26日号
(2012)
文藝春秋

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 橋下徹
ジャンル : 政治・経済

板倉梓『野村24時』の無表情キャラ・月さんはカワイイ

ブッキラボーはノッペラボーぢやない

 

 

 

 

野村24時

 

作者:板倉梓

掲載誌:『まんがライフオリジナル』2010年~

単行本:バンブーコミックス

 

 

 

 

父の借金を背負わされ、路頭にまよつた野村中也35歳独身が、

雪・月・花の三姉妹と同居することになる四コマ漫画。

 

単行本は全部よんでるのでボクは一応板倉梓ファンだとおもうけど、

あえて位づけするなら、『少女カフェ』『タオの城』>本作>『あかつきの教室』か。

なんで今回は、ブッキラボーJK月さんに焦点をあてる。

 

 

 

 

昼は不動産会社ではたらく野村は、夜もコンビニでバイト。

月さんが支配する職場だ。

でもたまにボロをだす。

「ポテちんは…」

月さんはお菓子ずき。

「ポテチ」ではダメです、「ポテちん」でなくては。

 

 

 

 

「…へっち」

クシャミも殺人級の愛くるしさ。

三点リーダとひらがな三文字から、愛嬌がこぼれおちる。

 

 

 

 

野村の不手際であんまんを食べそこない激怒!

大切なのは、外見より中身。

どれほど甘いものを愛しているか、震える腕がつたえる。

ちなみに月さんはつぶあん派。

 

 

 

 

帰宅したらお汁粉ができてて、途端に機嫌がなおる。

ほつぺたがほわほわん。

無表情の意味は「表情がない」ではない。

「表情に嘘がない」つてこと。

 

 

 

 

借金もち中年の境遇はうらやましく、荒唐無稽なファンタジーといえるが、

一番オジサンを警戒しそうな年ごろの月さんがイイ雰囲気になるので、

逆におもしろくよめてしまう。

ほのぼのしてるのに妙にエロい、板倉梓の幻術が炸裂する。





野村24時 ① (バンブーコミックス )野村24時 ① (バンブーコミックス )
(2011/12/17)
板倉 梓

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 板倉梓    ロリ  萌え4コマ 

サンドラ・ヘフェリン『ハーフが美人なんて妄想ですから!!』

根拠なくハーフに憧れる純日本人は滑稽で有害。でも……

 

 

 

 

ハーフが美人なんて妄想ですから!! 困った「純ジャパ」との闘いの日々

 

 

著者:サンドラ・ヘフェリン

イラスト:つだゆみ

発行:中央公論新社 2012年

[中公新書ラクレ]

 

 

 

 

著者は日独ハーフの三十代の作家。

 

著者のサイト『ハーフを考えよう』より

 

本書は偏見への挑戦状だ。

たとえば純日本人が、ハーフに大体五番目くらいにきく質問がある。

「お父さんとお母さん、どこで知りあつたの?」

自分が初対面の人間におなじことを尋ねられたらどう思うか、

そして離婚してるかもという、想像力が缺けている。

 

 

LIL『Watching you feat. WISE』PV

 

 

「ハーフだから容姿端麗」

「ハーフだから金持ち」

「ハーフだから社交的」

「ハーフだからバイリンガル、いやトリリンガルくらい当然」

「ハーフだからインターナショナルスクールなどの出身」

幾重もの色眼鏡でみる。

テレビのなかのハーフしかしらないから。

美人でも裕福でもない、日本語しかつかえないことも多い、

現実のハーフに遭遇すると露骨に残念がる。

 

 

 

 

劣等感は、優越感とないまぜ。

「ガイジンは若いときは美人。でも年をとると劣化がはげしい」

ああ、よく聞くね。

でもガイジンの印象が、はなやかな藝能人やスポーツ選手の印象だからでせう。

それは若くてうつくしいよ。

 

 

 

 

「そんなことない。わたしは偏見なんかない。差別なんてしない。

違いは個性!世界にひとつだけの花!ハーフの人は自信をもつて!」

純日本人は口ではそういう。

だが教育制度がハーフを抑圧するのを無視する。

「天然パーマ證明書」を書かされるハーフの子が、どれほど傷つくか。

ガイジンの血がながれることは悪なの?

ハーフは思春期に髪質や、肌や目の色など、

容姿が変化しやすいとボクはしらなかつた。

無智こそ悪だ。

 

手のこんだ「お弁当」は日本独自の文化で、それはよい。

しかしコンビニ弁当ですませるガイジンのお母さんを、

愛情が足りないと批判するのはおかしい。

怒り狂う教師やPTAに煽られ、教室でイジメがおきた。

「ウチもコンビニですませたいのにズルイ」が本音だ。

 

 

 

 

最近老人を批判してばかりで我ながら藝がないが、

でもあらゆる話題で彼らが悪役を演じるのだからしかたない。

老人はハーフの天敵。

著者が蕎麦屋で友人の仕事の悩みをきいていると……

「マァ~ッ! おふたりともお箸がとつてもお上手! 日本語もお上手!」

いきなりバアサンがわりこむ。

間髪いれず「お国はどちらなの?」

「わたしはずつと日本育ちです」と友人。

「ずつと日本? でもお国はどちらなの?」

「国も日本です」

「ん? でも元々はどこの国なの?」

なんだよ「元々」つて。

意地でも同胞とみとめようとしない。

 

 

ROCKETMAN feat. トリンドル玲奈『LOVE DISCO』PV

 

 

ある小学校の発表会で、親も出し物をすることに。

ドイツ人の母が、ダンスをやりたいと申しでる。

まわりの純日本人ママは「ステキ! 踊りつてバレエですか?」と大歓迎。

つづいてフィリピン人のお母さんもダンスを希望。

純日本人ママは沈黙。

「どうせ水商売でおぼえたダンスよ」と、あとで陰口三昧だつたとか。

 

要するに諸悪の根源は、西洋人コンプレックスにある。

 

あるよ、ボクにも西洋人コンプレックス。

もしベッキーが日本人だつたらウザいけど、ハーフだからかわいくおもえるし。

知り合いにサッカーをやつてるハーフの中一の女の子がいて、

これがまた目をそむけたくなるほど光り輝く愛らしい娘で、

なのに白人のお母さんはものすごくキレイつてほどでもないから、

「なんだかんだでハーフは美人が多いのかな」と思わずにいられないし、

間違いなく数年後モデルかなにかになるだろうけど、

でもガイジンは劣化がはげしいからなと余計な心配をしたり。

脳のなかの色眼鏡は捨てられそうにない。

 

本書をよんだのも、トリンドルさんみたいなハーフに出会つたとき役立てたいから。





ハーフが美人なんて妄想ですから! !  - 困った「純ジャパ」との闘いの日々 (中公新書ラクレ)ハーフが美人なんて妄想ですから! ! - 困った「純ジャパ」との闘いの日々 (中公新書ラクレ)
(2012/06/07)
サンドラ・ヘフェリン

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

トレンザーノ/デイヴィス『サイバー社会に殺される』

スマイリーキクチ『突然、僕は殺人犯にされた』(竹書房)

 

 

サイバー社会に殺される

Digital Assassination:

Protecting Your Reputation, Brand, or Business Against Online Attacks

 

 

著者:リチャード・トレンザーノ マーク・デイヴィス

訳者:栗木さつき

発行:ヴィレッジブックス 2012年

原書発行:2011年

 

 

 

 

日本のインターネット利用者は匿名をこのみ、

虫けらみたいに群れつつ罵詈雑言をたれながすが、

欧米人は実名で堂々主張する。

そんな漠然とした印象は、先入観にすぎなかつた。

どの社会も一定の割合でクズが存在する、

という歴然たる事実をしるすだけの本で、あまり勉強にならない。

 

ロースクールの学生むけの掲示板で、

だれかが匿名で女子学生を糾弾したとか、そんな話ばかり。

やれ裏口入学だ、性病もちだ、職員とレズ行為にふけつてる、

教授にフェラチオして単位をもらった、集団で強姦された、などなど。

無視できる被害ではない。

標的となつた女性の名をググれば、それらの悪口が画像つきで、

検索結果の首位にかがやくのだから。

就職活動などに致命的影響をあたえる。

 

また、ネット上でめばえた恋心を踏みにじられた、

十三歳のミーガン・マイヤーの首吊り自殺はいたましい。

 

 

 

 

ディジタル暗殺者にどう対抗すべきか?

マクドナルド社の成功例にまなぼう。

 

インターネット時代以前だが、

「ハンバーガーの肉にミミズがまじる」とまことしやかに囁かれた。

根も葉もない与太話だからこそ、大衆は飛びつく。

マクドナルドは「タンパク質の添加物に関する噂」を否定。

「ミミズ」という単語をもちいないのが巧妙だ。

そして「100パーセント、アメリカ政府検査ずみビーフ」という宣伝文句を打ち出した。

大衆は風説によわいが、権威にもよわい。

 

智慧をしぼり戦略をさだめ、徹底的に攻勢にでるべし。

 

 

睦月のぞみ『兎の角』(エンターブレイン)

 

 

つまるところ、ピンチはチャンス!?





サイバー社会に殺されるサイバー社会に殺される
(2012/05/30)
リチャード・トレンザーノ、マーク・デイヴィス 他

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : インターネット
ジャンル : コンピュータ

萌えゲー『JUST DANCE Wii 2』

『JUST DANCE Wii 2』(任天堂)公式サイト「TVCM・紹介映像」

 

 

Get ready

GO GO Summer oh oh oh

ギリギリまで わかんないよ

あきらめちゃダメよ もっともっと I wish

 

『GO GO サマー!』

作詞:下地悠

 

普段着のお姉さんたちが、『JUST DANCE Wii 2』をあそぶ。

うごきキレありすぎ。

ダンサーの同窓会かよ。

 

 

 

 

でも萌える。

プレイ動画なので、ミスも演出のうち。

お仕事なのに、たのしげ。

 

 

 

 

ゲームは偶数人であそぶと白熱するが、ダンスユニットは奇数がふさわしい。

センターポジションをつくれるから。

それでも自然にセンターにおさまつた「ちはる」さん。

 

 

 

 

JK篇のセンター、「まゆみ」嬢がとにかくステキ。

おさげ髪をふりみだし、クネクネおどる。

笑顔がキラキラしてるし、細身だし、お金はらつて見たいレヴェル。

 

 

 

 

藝能活動してるんぢやないかとおもうんだけど。

情報求む!

なおゲームは買いません!

どらおさんに任せます!




関連記事

テーマ : Wii(ウィー)総合
ジャンル : ゲーム

風まかせ

 

 

J2 第24節 横浜FC-ジェフユナイテッド千葉

 

結果:0-1 (0-1)

得点:26分 兵働昭弘

会場:ニッパツ三ツ沢球技場

 

 

 

 

武田のスローインを兵働がはたき、前進しつつ深井の折り返しをうける。

 

 

 

 

佐藤謙介をむなしく転ばせる。

 

失点シーンは、滑った(佐藤)謙介は勉強になったと思う。

自分がカバーできるかとも思ったが、相手のほうがさすがだった。

兵働君が一枚上手だった。

 

GKシュナイダー潤之介の発言

『J's GOAL』

 

スローインをすばやくつなぎ、相手CBを釣りだすのも効いた。

 

 

 

 

シュナイダーはさわつている。

 

 

 

 

ポストにあたつたボールは先制点をもたらす。

すべて左足。

 

 

 

 

 

 

 

山口素弘は横浜FCを最下位から7位へ引き上げた。

かつて日本代表の中盤を統御した、無能とほど遠い男だ。

ハーフタイムに策をうつ。

 

相手もシステムを変更して、多分ダイヤモンド型にしたのかなと思いましたが、

最初の15分ぐらいは内側に入れる高地君だとかを捕まえられなくて、

ペースを少し渡してしまって、その間にチャンスも作られていました。

 

木山隆之監督の発言

 

横浜のパスがまわり、センターサークル附近に空白がうまれた。

 

 

 

 

武岡が30メートルを物ともせずねらう。

 

 

 

 

クロスバーで撥ねかえつたボールが、GK岡本にあたつている。

0.8点くらいあたえてもよい。

 

まずは高地君のところにボールを収めさせないように中を閉じて、

相手の勢いを外に回させるように。

そして、中から外にプレッシャーを掛けることをしっかりやりなさいと。

あとは、相手が前掛かりに来ていたので、奪った後がビッグチャンスということで、

そこを切り替えで突いていけるようにと。よくやってくれたと思います。

 

木山の発言

 

策士ふたりが対峙し、点差はうごかず試合終了。

 

 

 

 

 

 

 

試合後の監督や選手のおしやべりは、最近マニアックすぎないか。

ダイヤモンド云々を、サッカーオタク以外の誰がよろこぶのか。

だが木山は、はからずも勝因をかたつている。

 

逆に後半は、印象ですけれども、前半よりも風が強くなった気がした。

 

木山の発言

 

これだ。

前半、兵働が点をとれたのは、強風のおかげ。

後半、武岡がはづしたのは、追い風がはげしすぎたせい。

人智をこえる領域で決着がついた。





関連記事

テーマ : ジェフユナイテッド市原・千葉
ジャンル : スポーツ

バッキンガム宮殿でぞんびゆー

『ZombiU(ゾンビU)』(Ubisoft)

 

 

行楽シーズンたけなわということで、観光名所をとりあげます。

五輪開幕まぢかのロンドンにある、バッキンガム宮殿。

正面にヴィクトリア女王記念碑がみえますね。

今年は王室のダイヤモンドを披露する展覧会を催しており、

スポーツ観戦の合間に足をむけてはいかかでしょうか。

 

 

 

 

お立ち寄りの際は、クロスボウもわすれずに。

 

 

 

 

光学照準器で、遠くのゾンビも狙えます。

音も静かですし、有利に戦えるでしょう。

 

 

 

 

宮殿正門に到着。

共通チケットの料金は、大人31.95ポンド。

お得な家族チケットもあります。

 

 

 

 

熊皮帽をかぶる近衛兵に、ちょっと手荒く歓迎されました。

実戦部隊でもあるんで強いですよ!

まったくイギリスくんだりまで来て、なぜこんな目に……。

 

 

なもり『ゆるゆり』(一迅社)

 

 

これぞまさしく、「罰金バッキンガム」!




関連記事

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

最も好きな女性俳優の名前は何ですか

 

 

某銀行をPCから利用しようとしたら、合言葉を要求された。

「宮崎あおい」「田畑智子」「堀北真希」「北乃きい」「佐々木希」

「エミリー・ブラウニング」「メラニー・ロラン」「エイミー・アダムズ」……。

「アダムズ」ぢやなくて「アダムス」か?

ダメか。

 

 

やたら女優名をうちこむ利用者がいて、不審がられたかも。

でも、質問がわるい。

 

 

『白夜行』(日本映画・2011年)


関連記事

テーマ : 女優
ジャンル : アイドル・芸能

イジメつ子と親と教師を擁護する

附和雷同する精神こそ悪だ

 

 

小山鹿梨子『校舎のうらには天使が埋められている』(講談社)

 

 

三面記事ネタに冷淡な当ブログだが、さすがに喧しすぎる。

我慢の限界だ。

 

 

だれかがイジメを苦に自殺したと聞いても、心はうごかない。

男のくせに弱つちいとおもうが、しらない人間だし、しりたくもない。

 

 

個人的なことをいえば、イジメにまつたく縁がない。

するのも、されるのも、傍観者としても。

むしろイジメられたいくらい。

相手からケンカの大義名分をもらえるなんて感謝感激。

勿論ボクは弱点が多々あり、虐待で心身消耗し、自殺をえらぶかもしれない。

それでも絶対二三人道づれにするが。

できれば全員殺したいが、物理的に不可能。

主犯格から順に殺す。

一対三なら、それなりに満足して死ねる。

 

 

ボクみたいに道で肩がぶつかつただけで激昂する短気者は、だれも手を出さない。

かといつて、気が弱いから狙われるのでもない。

教科書に書いてないが、子どもならだれもが知る、イジメを回避する公式がある。

「イジメる側にまわる」、これだ。

小山鹿梨子『校舎のうらには天使が埋められている』(講談社)にくわしい。

一旦イジメられても、鉾先をほかにむければよい。

先手さえ打てば、生き延びることは容易だ。

 

 

 

 

事件後に寄つてたかつて攻撃する、訳知り顔のオトナが醜悪すぎる。

ボクは言論をなすとき、つねに少数者の立場にありたいとおもう。

持説が多数者と一致したら沈黙する。

そこに思想の美がある。

 

 

……なに、「悪いのはイジメつ子と親と教師だ」つて?

批判者の言い草が、加虐者のそれに酷似するのは皮肉というべきか。

大勢に迎合し、附和雷同し、妄説をわめきちらす。

その精神こそが悪の源泉。

 

 

イジメつ子と親と教師が、批判を気に病み自殺したとしても、

かれらは責任なぞつゆとも感じないだろう。

「みんな言つてることだから」

まさに、おなじ穴のムジナ。

滑稽な同族嫌悪。

 

 

 

 

そして最悪なのは、例により老人どもだ。

「大津市」「いじめ」「戦前」「戦後」で検索したらサクッとヒット!

その名も『戦前生まれから見たこれからの世界』

 

戦前から学校でのいじめがありましたが、ガキ大将が、

弱いものいじめをしている者を懲らしめていました。

 

戦後、日教組の力が強くなり、先生も労働者だと、組合活動に熱中、、

道徳教育など戦前の悪しき教育だと否定、

反戦平和や人権ばかり強調され、公立中学の質が落ちました。

 

老人は夢見がちなお年頃。

管賀江留郎『戦前の少年犯罪』(築地書館)に記されてるとおり、

兇悪犯罪もイジメも自殺も、質量ともに戦後は戦前にかなわない。

桁ちがいだ。

で、大嘘を真にうけるガキもいたりして。

 

さて、今日の題名にもあるとおり、今回のこの大津市いじめ事件は

戦後日本が生んだ産物である、と私は考えます。

戦後教育の影響をあまり受けなかった(道徳の面では)人たちの話を聞きますと、

確かに自分たちの時代もいじめはあった。

しかし「葬式ごっこ」や「自殺の練習」なんてしなかった、させなかったし、

人の命まで奪うようなことはしなかった、と言う人がほとんどです。

いじめられて自らの命を絶つようなことが相次いだのはごく最近のこと、

即ち「ゆとり世代」が蔓延するようになってからなのです。

 

高校一年生の憂国のブログだとさ。

これだからゆとりは……。

ま、こういう気の毒なウスノロが自殺とかするんだろう。

 

 

邪悪な戦前うまれのマネをして、まだイジメの風習は日本にのこる。

だが規模は縮小し、すこしだけマシな社会となつた。

ゆえに政府はなんら対策をうつ必要はない。

むしろ邪魔だ。

 

 

老人独裁を覆したのち、イジメ問題があつたこと自体、笑い話となるだろう。




関連記事

テーマ : 教育問題
ジャンル : 政治・経済

真田一輝『インプロ!』

百合漫画という真実

 

 

 

 

インプロ!

 

作者:真田一輝

掲載誌:『まんがタイムきららキャラット』(芳文社)2011年~

単行本:まんがタイムKRコミックス

 

 

 

 

いろいろ履き違えてるスパッツ女子が「天野優希」。

さめてる灰色髪は「高梨帷(たかなし とばり)」。

スポーツ万能の優希が演劇部に関心もつたのに、とばりんは邪険にあつかう。

ツンツクツンとキャラ立て。

 

 

 

 

さつそくエチュード(即興劇)に挑戦。

優希が新郎、とばりんが新婦。

セリフひとつ口にしただけで、そこはもう結婚式場!

 

 

 

 

演劇なら、自分がもつと輝けるかも!

青春の意欲にもえ入部を決意。

「青欲むき出しの女の子つて素敵よね~」と、「姉御」こと部長。

 

 

 

 

姉御は遅刻にきびしく、四日連続だと「スペアリブの刑」に処する。

骨と肉がスッとはがれるとか。

真田一輝は『執事少女とお嬢様』全二巻を読んだけれど、

どちらかといえばセリフ回しが売りの作家かな。

本作は四コマ漫画なのに文字だらけ。

でも題材が演劇だから違和感なし。

 

 

 

 

実はとばりんは女優の娘で、プロの舞台に立つていた。

ところが母とケンカして、部活で芝居するはめに。

気位たかく、学校演劇をバカにする。

一番きらいな言葉は「親の七光り」。

なのに優希は「さすが七光りだね!」。

「虹色の輝き」という意味とおもつていた。

そういわれてみれば、そうかも。

 

 

 

 

そんなこんなで、とばりんデレ期突入。

ウィンクしながら演劇論をぶつ。

クールビューティカワイイ。

「舞台の上は、もうひとつの現実」だつて。

 

 

 

 

「フラグ立つた」だの「固有ルート入つた」だの、メタ発言連発。

楽屋で楽屋オチという、複雑なあじわい。

百合漫画は、もうひとつの現実。

 

 

 

 

とばりん、そのキスは演技なの?

それとも本気?

いづれにせよ、この胸のときめきは、きつと真実。





インプロ!  (1) (まんがタイムKRコミックス)インプロ! (1) (まんがタイムKRコミックス)
(2012/06/27)
真田 一輝

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 百合漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 百合  きらら系コミック  萌え4コマ 

不機嫌な土曜日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやく雨がふらなくなつたので

GRDは街へでる

光をもとめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもナメクジみたいに萎れる

みんな不機嫌だし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薄着の女の子つて被写体として微妙

GRDはそういう



関連記事

テーマ : GR DIGITAL
ジャンル : 写真

なかじマダオのスペシャルメニュー

『ポケットサッカーリーグ カルチョビット』(任天堂)公式サイトより

 

 

ついに「なかじマダオ」タグを作ってしまった(笑)。

小沢一郎や岩渕真奈にならぶ大物ってことかな。

 

 

ところでボクはまだ買えてないけど、3DSの『カルチョビット』が発売された。

勿論マダオ師匠は購入ずみ。

毎日やりこんでるだろうと思いきや……

 

昨日は練習試合1試合で寝落ち。

選手鍛える前に監督が体力つける必要がありますorz

 

ツイッターでの発言

 

あいかわらずゲームとともに眠り、ゲームとともに目覚める毎日の様だ。

 

 

カルチョビットの監督は試合中に課題をみつけ、

それをもとに特訓を課しチームをそだてる。

マダオさんは、プレイヤーの「体力不足」という課題を発見した。

 

 

ゲーム=人生。

寝るとき以外はすべてゲーム。

いや、睡眠すらゲームの一部。

24時間シンクロしている。



関連記事

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

『リンカーン弁護士』

有罪か無罪か、それは大した問題ぢやない

 

 

 

 

リンカーン弁護士

The Lincoln Lawyer

 

出演:マシュー・マコノヒー ライアン・フィリップ マリサ・トメイ ウィリアム・H・メイシー

監督:ブラッド・ファーマン

制作:アメリカ 2011年

 

 

 

 

刑事辯護士がロサンジェルスを奔走する法廷もの。

カーナンバーは「NTGUILTY」、つまり「not guilty(無罪)」。

 

 

 

 

タイトルは主人公の名でなく、愛車の名。

かといつて高級車を乗り回すセレブでもない。

二度の離婚歴のせいか、事務所を借りる金がなく、後部座席を仕事場とする。

 

 

 

 

黒人の運転手から、「ボスならストリートでも生きられる」といわれる。

それが褒め言葉になる、したたかな辯護士だ。

 

 

 

 

依頼人は、資産家の息子ルイス・ルーレ。

傷害罪でブチこまれた。

おいしい金蔓だ。

さつさと司法取引をまとめて、ふんだくれ。

 

 

 

 

 

 

 

被害者(と称すもの)は娼婦。

陪審員、特に女性への心象がわるく、

検察側も裁判にもちこみたい案件ではない。

 

 

 

 

だが依頼人は司法取引をこばむ。

「ボクは無実だ。公の場で堂々それを證明したい」

 

 

 

 

金持ちのイケメンに熱く身の潔白を訴えられると、ひとはよわい。

女性陪審員なぞ目がウルウル。

ボクが刑罰を軽蔑する理由のひとつだ。

陪審裁判にかぎらず、おなじ罪を犯しても、高学歴者のほうが刑は軽くなる。

 

 

 

 

しかし御曹司が、約束された「無罪」より、

危険をともなう「無実」をのぞむのは、魂胆があつた。

ライアン・フィリップの懐ぶかい芝居が印象的。

 

 

 

 

 

 

 

不動産業をいとなむ母をまじえ、最初の打ち合せ。

リンカーン辯護士は過保護なママに退席をねがう。

それはただしかつた。

 

 

 

 

公判中、證人として出廷する。

「息子がナイフを持ち歩く様になつたのは、不動産取引が物騒としつたからです。

数年まえのある事件がきつかけで……」

検事はしつこく問いただす。

「具体的にいうと、ある物件のなかで、女性が強姦されるのを見たことです。

……それはだれかつて……わたしです」

沈黙。

 

 

 

 

映画を見おわつて、おつかさんが真実をかたつていたか疑問に。

息子かわいさゆえの嘘ではないか。

有罪無罪をめぐる男たちのゲームは、いづれ決着がつく。

でも女の罪は、もつと曖昧で、闇がふかい。

 

 

 

 

『羅生門』から六十二年、映画はさほど進化してない。

京マチ子や黒澤明とくらべたら、異議を申し立てられるだろうが。





関連記事

テーマ : 映画
ジャンル : 映画

美術館から老人を追放せよ

ピーテル・パウル・ルーベンス『ローマの慈愛(キモンとペロ)』(1612年ごろ)

 

 

チチにチチを。

投獄され餓死刑に処された父キモンに、ペロが授乳する。

二メートルちかいルーベンスの大作だというのに、

国立新美術館『大エルミタージュ美術館展』に群がる老人どもは、

スタスタ通りすぎてゆく。

 

ペロの無私なる孝行心は評判となりキモンは釈放された。

ローマの美談だ。

 

現代日本がうつしだされ生々しい。

老いぼれは「就職できないなら、人手不足の介護の職につけ」と喚いている。

どこぞの若い娘に、おのれの下の世話をさせたいから。

 

 

ジョシュア・レノルズ『ウェヌスの帯を解くクピド』(1788年)

 

 

侮蔑する様な瞳におののく。

単なる神話画でなく、ネルソン提督らと浮名をながした絶世の美女エマ・ハミルトンがモデル。

画家はヴィーナスさまの威光をかり、憧れのひとの裸像をかいた。

 

脊髄を電流がかけおりる感覚をあじわつていると、

ベルトコンベアにのつた老人御一行に背中をおされたり、視界をふさがれたり。

なぜやつらは、つねに一定の速度で美術館を流動するのか。

 

「写真みたい」

「これ日曜美術館でやつてたわ」

「やつぱり印象派はいいわね」(←ちなみに美術運動をそれしか知らない)

「このグラス家にほしいわ」

「ウチの嫁ときたら」

 

くそ、また『日曜美術館』か!

連中にとつてテレビが宗教。

ヴィーナスより森田美由紀。

テレビでやつてるから来ただけで、別に絵を見たいわけではない。

 

 

オラース・ヴェルネ『死の天使』(1851年)

 

 

性愛の泉が涸れ果てた老人を立ち止まらせるのは、愛と美の女神ですら不可能。

壁紙とかわらない。

 

あれらの嫌いなものがもうひとつ、それは死。

棺桶に片足突つこんでるくせに薄情なものだ。

いまのうち死の天使に挨拶しておけばよいものを。

 

性と死は、藝術の永遠の主題。

すべてともいえる。

そこから逃げてどうするのか。

 

美術館は老人を追放せよ。

具体的には、開館以降30分間、非老人にのみ入館を許可すべし。

(車椅子の客などは例外とする)

ジュピターの雷がおちるまえに。




関連記事

テーマ : 絵画
ジャンル : 学問・文化・芸術

理想の軍隊、イスラエル国防軍

ひらかれた宗教の戦士たちについて

 

 

『戦場でワルツを』(イスラエル映画・2008年)

 

 

アップル、グーグル、マイクロソフトはなぜ、イスラエル企業を欲しがるのか?

Start-up Nation

 

著者:ダン・セノール シャウル・シンゲル

訳者:宮本 喜一

発行:ダイヤモンド社 2012年

原書発行:2009年

 

 

 

 

1973年10月6日。

ユダヤ教の贖罪の日「ヨム・キプル」に、奇襲がなされた。

エジプト軍はスエズ運河ぞいの前線をやぶり、シナイ半島へ進出。

わづか戦車56両の一個旅団で防衛にあたる、イスラエル軍アムノン・レシェフ大佐は、

自軍の戦車がつぎつぎ破壊されるのを呆然とながめた。

敵がみえない。

RPGか?

なら射程はみじかい、訓練どおりすこし後退しろ。

爆破はつづく。

 

 

aerojac1がユーチューブに投稿した動画

 

 

生き残りの戦車兵が「赤い光がみえた」という。

地面に導線がおちている。

どうやら対戦車ミサイル「サガー」らしい。

くそ、これほどの兵器だつたのか!

 

 

 

 

サガーはロシアで「マリュートカ(おちびさん)」とよばれる、

歩兵が携行可能な小型ミサイルで、射手がジョイスティックで有線誘導する。

有効射程3000メートルはRPGの10倍。

ヨム・キプル戦争がはじめての本格的実戦投入。

シナイ師団に配備された戦車290両のうち180両が開戦初日に破壊されたが、

その半数はサガーによる。

 

 

 

 

このままでは自国領土も侵される。

かんがえろ。

サガーの弱点はなにか。

壊滅寸前の旅団は爆炎に炙られつつ議論する。

 

目つぶしだ。

 

レシェフ大佐と部下たちは、独力で新戦術をあみだす。

サガーの射手は赤い光を目視でおう。

ならすべての戦車が、でたらめに走行し、でたらめに応射しろ。

砂埃をあげ視線をさまたげろ。

 

戦車隊指揮官は、最前線での作戦行動中にイノヴェイションをおこした。

のちにこの戦術はNATO軍に採用される。

ボトムアップをおもんずるイスラエル国防軍(IDF)にとり、象徴的な挿話だ。

 

 

 

 

 

 

 

IDFは上級士官がすくなく、裾野のひろいピラミッド構造をもつ。

上級士官と戦闘に従事する軍人の比は、アメリカ陸軍で1:5だが、IDFは1:9。

人口717万、予算はともかく人的資源の不足は打つ手なし。

なら中佐の仕事を軍曹にまかせ対抗する。

全軍が特殊部隊の様なもの。

IDFでは、兵が投票で無能な上官を追放することさえある。

階級でなく、能力がすべてだから。

 

 

 

 

 

 

 

平和な国の男の想像を絶する。

イスラエルの徴兵制が若者に課す荷の重さは。

歩兵中隊長はみな二十三歳。

120人の将兵と、3台の車両と、ひとつの地域を防衛する責任があたえられる。

 

ウェストバンク市での作戦中、負傷兵がテロリストに拘束された。

占拠された住宅のとなりにパレスチナ人の学校が。

教師は逃げようとしない。

テロリストから協力者とみなされたら、あとで殺される。

屋上には報道陣。

孤立無援の中隊長の持ち札は三枚。

「兵士」「戦闘犬」「ブルドーザー」

どれから切る?

 

まづ学校に発煙手榴弾をなげこみ、生徒と教師と記者を燻り出す。

「ブルドーザー」を住宅に突入させる。

同時に「戦闘犬」を解きはなち制圧。

把握していなかつたもうひとりのテロリストが学校からとびだした。

外で待機していた「兵士」が射殺。

 

二十三歳の指揮官は、だれの指示もうけず作戦を完遂。

 

 

 

 

レバノン侵攻をあつかうイスラエル映画『戦場でワルツを』は、

戦闘犬の獰猛さが印象ぶかいが、あれはイスラエル精神の本質か。

猫の手も借りたいなら、犬をつかえ。

 

 

 

 

 

タルムード

 

 

グーグル社会長エリック・シュミットによると、

イスラエルは起業家にとつてアメリカのつぎに良い国だそうだ。

 

あの中東のちいさな社会が階級ぎらいで、

たがいに質問をぶつけあう文化をもつのは、宗教が「オープンブック」だから。

聖書や戒律の解釈に関する何世紀にもわたる議論を、

ヘブライ語でことこまかく記したのが「タルムード」。

くりかえし自由闊達に問いつづける姿勢は、ユダヤ教に起源をもつ。

 

風土がちがいすぎ日本人がマネできるとおもえないが、

天皇制とかいう非合理的「クローズドブック」を焚書することからはじめたい。






アップル、グーグル、マイクロソフトはなぜ、イスラエル企業を欲しがるのか?アップル、グーグル、マイクロソフトはなぜ、イスラエル企業を欲しがるのか?
(2012/05/18)
ダン・セノール、シャウル・シンゲル 他

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 軍事・安全保障・国防・戦争
ジャンル : 政治・経済

椿いづみ『月刊少女野崎くん』にガンガン編集部の実態が

漫画家vs編集者、その仁義なき戦い

 

 

 

 

月刊少女野崎くん

 

作者:椿いづみ

掲載サイト:『ガンガンONLINE』(スクウェア・エニックス)2011年~

単行本:ガンガンコミックスONLINE

 

 

 

 

美術部の佐倉千代が野崎くんに告白したら、自宅にくるよう言われた。

どうしよう、いきなりすぎるよ……。

でも、でも、もし帰つたら、ほかのコがここにくるんだよね。

そんなのやだ……。

いかにも少女漫画調のモノローグ。

しかし野崎くんの用事は、ベタ塗りだつた。

 

 

 

 

野崎くんの正体は、人気少女漫画家「夢野咲子」。

クラスで一番ガサツな男子なのに、「乙女心の代辯者」と称されたり。

ギャグ四コマとはいえ、なにせ作者・椿いづみは『花とゆめ』出身、

こまやかな描線はホンモノの説得力がある。

 

 

 

 

少女漫画誌は法律違反にうるさいなど、裏事情もあかされる。

伝統的ラブイベント「自転車ふたり乗り」も、いまや道路交通法違反。

なのでタンデム自転車をためす。

まるで恋がそだたない。

 

 

 

 

野崎くんは、御近所の女子大生と仲がよいみたい。

そわそわ……。

が、三角関係にならない。

彼女は「都ゆかり」、おなじく少女漫画家。

可憐な絵柄なのに、最初のラブ設定はずんずん薄まる。

 

 

 

 

都さんは、ファンタジーも現代もなんでも描ける実力者。

ただし全作もれなくタヌキが登場する。

タヌキずきの担当編集者が強制するから。

 

 

 

 

その担当・前野は編集部ブログをやつている。

前野情報ばかりだが。

たまに原稿を紹介してもらえると、都さんは大喜び。

 

 

 

 

そこへ前野出現!

作家の魂をなくしたとか。

よく『ガンガンONLINE』を読むというYさんが、

コメント欄で書いてくれたことをおもいだした。

 

よくみかけるネタだし、スクエニ編集はあからさまに

腐女子に媚びるのがウザイです。

しかも、学園ラブコメ系のマンガなら全部同じ指示出してそう。

(略)

ガンガンonlineではたまにフレッシュガンガンという企画があって、

新人のマンガを読めるんですが、どれもパクリ臭&編集による

ワンパターンな指示が透けて見えてうんざりしますよ。

あそこは編集がダメです。

 

「あそこは編集がダメです。」(笑)

ファイル容量のムダなので引用しないが、本作もBL要素あり。

つまり例のタヌキは、BLを暗示する。

ああ、おぞましい。

 

 

 

 

野崎くんにとつて理想の担当編集である「剣さん」。

お茶すら口にせず、原稿をもつてかえり作業にはいるので、ありがたい。

物語は一向にふるわないが。

 

 

 

 

椿いづみには双子の妹がいて、「古賀よしき」名義で漫画家として活躍する。

大橋薫と楠桂みたい。

双子で漫画家になつたと聞くだけで、遺伝子の不思議に感動するし、

むしろ自らの半生を描いてほしいが、当人にしたら生まれたときから双子で、

自身の才能とか、漫画家であることが、すこしもロマンチックにおもえないのだろう。






月刊少女野崎くん(1) (ガンガンコミックスONLINE)月刊少女野崎くん(1) (ガンガンコミックスONLINE)
(2012/04/20)
椿 いづみ

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 萌え4コマ 

阿部共実『空が灰色だから』第二巻

空が灰色だから

 

作者:阿部共実

掲載誌:『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)2011年~

単行本:少年チャンピオン・コミックス

[以前の記事はこちらを参照のこと]

 

 

 

綾波とか長門とかを本尊とする無表情キャラの殿堂があって

『空が灰色だから』第16話の川本さんも席を連ねるのだけど

特にあたらしい解釈がしめされたりしなくて

カラオケの誘いをことわられた同級生の変貌ぶりが

熱帯魚みたいなたたずまいを際だたせて

 

 

昼休みに公園のベンチでコンビニ弁当をほおばる

中年サラリーマンの顔をいやいや描いてみたり

ツイッターのアイコンは顔ばかりトリミングするのを不思議がったり

でも犬塚ケンのアイコンは全身なのでおかしかったり

 

 

へえそうなんだこういう金魚もいるのかな

「おいしい? ふふ かわいい」とかいっちゃってカワイイな

けど表情はわからない金魚だけに心を開くなんてかなしいし

金魚にすら笑顔を見せられないならもっとかなしいし

でもそれがしあわせならなんの問題もないし

つまり今日もみんなしあわせってことだねよかったな

 

 

23話で幼なじみの京ちゃんから「件名:死」というメールがきたよ

本文も「死」をコピペしまくってて哲人くんも呆れ顔ででも迷惑そうでもなくて

にしても阿部共実センセは幼なじみが好きだね幼なじみコンプレックスを感じるよ

 

 

京ちゃんは不登校中なんだ登校拒否じゃないから勘違いしないで

学校にいくもいかないも自分の意志なんだ

手首の自傷行為の跡をみせつけるよ蚊に刺されたところを爪で押しただけだけど

自殺願望があるあるネタにすりかわる阿部センセのセンスってほんと好きだ

 

 

極度の怖がりで極度の怖いもの見たがりの前園さんが登場する17話は怪談ネタね

みんなで廃屋探検してたら異常現象がおきて逃げるしかないのに前園さんは言うこと聞かなくて

ズバリこの漫画の主題はコミュニケーションね

コミュニケーション不全、ディスコミュニケーションじゃなくて

思うようにならない日常のなかで女の子たちはコミュニケーションを取りつづけるの

「何もなかったよ何もなかったよ何もなかったよ大丈夫大丈夫大丈夫」

よかったね安心だねちょっとコピペっぽいけど

 

 

なにがとれちゃったのかわからないけれども

前園さん失踪して連絡とれないけれども

でも最後の言葉はすごく印象にのこっててそんな不安でもないの

 

 

超自己中JK犬神さんの24話は圧巻だわ

自分自分自分自分自分自分自分自分自分自分自分自分自分自分自分自分自分自分

世界が魅力的すぎる私をマネしてムカつくけど居心地最悪ってほどでもないし

個性的な無個性がコピペで充満する阿部共実ワールドにしばらく浸りたいわ

 

 

だって三人娘の不毛な会話を描かせたら天才としか言いようがないから

もう地獄のミサワで笑うなんてありえないから

空が何色だろうときっと今日もしあわせだから





空が灰色だから 2 (少年チャンピオン・コミックス)空が灰色だから 2 (少年チャンピオン・コミックス)
(2012/07/06)
阿部 共実

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

最近の記事
記事の分類
検索とタグ

著者

苑田 謙

苑田 謙
漫画の記事が多め。
たまにオリジナル小説。

Twitter
メール送信

名前
アドレス
件名
本文

カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイヴ
04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03