グリッド
モノクロームの背景をみて、「荒い作画だな」とひとりごちた。
あわてて訂正した。
「いま見てるのが現実世界で、さつき家で読んでたのが漫画だ。
これ以上妄想にふけると、戻つてこれなくなるぞ」
まえに書いたことのある、ある夏の経験。
『ファイアーエムブレム 覚醒』に耽溺するあまり、街並みにグリッドが浮びだした。
赤は踏まない。
ピンクは優勢なら踏む。
さそいだし集中攻撃。
美少女にまどわされる。
尻がかるくて、心は揉める。
結局リズは、マイユニットと結婚した。
ねらつたのでなく、自然とそうなつた。
オレは剣と攻撃魔法、彼女は斧と回復魔法。
中途半端なふたり。
雑用で駆けまわり、最前線へ飛びこみ、いつも傷だらけ。
軍師とか王女とか、おのれの身分をわすれて。
戦いはつづく。
光と影のマトリックスで踊りながら。
- 関連記事
テーマ : ファイアーエムブレム 覚醒
ジャンル : ゲーム
モルヴェル/アンドレセン『まごころ』
まごころ
Merciful 1
ニルス・ペッター・モルヴェル(Nils Petter Molvaer)のアルバム
『ソリッド・イーザー(Solid Ether)』収録曲
歌唱・作曲:シゼル・アンドレセン(Sidsel Endresen)
ピアノ:ニルス・ペッター・モルヴェル
発行:ECMレコーズ 2000年
【画像をクリックするとユーチューブへ飛びます】
これはやさしい物語
Merciful, are these stories we spin
自分をからめとる蜘蛛の巣
Merciful, are these cobwebs that we cling to
涙に暮れ
All to be sad
雲に隠れ
All to be lost in a cloud
流され
And to be found
はしやぎまわる
And turn around laughing
あなたの目の前で
To laugh while you know
のこつたのは影だけ
You'll leave just a shadow
無人の駅みたいに
Like trains forever leaving stations
左がアンドレセン。右はStåle Storløkkenで別の人
ノルウェイの音楽家によるアルバムから。
箸休め風におかれた短い曲だけど、気にいつている。
同好の士はいるもので、ユーチューブの動画も趣味がよい。
枯れた、俳諧にも似た世界。
空間は緊張し、濡れた感触もある。
すかしたECMは、歌詞カードなんて気のきくブツを用意しないし、
ウェブにすら存在しないので、今回は自分で聞きとつてみた。
正確さは保証しません。
あなたも気軽にアーティスト気分!
「あいまい訳詞クラブ」は会員募集中です。
『RISING STEEL』のバーンズさん
『子育て 時々 映画』のマミイさん
『THE KING OF FOOLS』のけー坊さん
『映画鑑賞の記録』のmiriさん
……以上の方々の訳詞(訳詩)もお楽しみください!
![]() | Solid Ether (2001/01/23) Nils Petter Molvaer 商品詳細を見る |
- 関連記事
『裏切りのサーカス』
裏切りのサーカス
Tinker Tailor Soldier Spy
出演:ゲイリー・オールドマン コリン・ファース トビー・ジョーンズ マーク・ストロング
監督:トーマス・アルフレッドソン
制作:イギリス・フランス 2011年
ふ~、息が詰まりそうなスパイ映画でした!
ボクにはちょっと難しかったですけど。
レイトン先生はどうでしたか?
ムニャムニャ……解けないナゾはナゾじゃない……。
……ハッ!
ルーク、ここはどこだ!?
……映画館ですよ。
さっきから身動きひとつしないのは、居眠りしてたからですか?
息が詰まるどころか、スヤスヤと寝息を立ててたんですね。
英国紳士は居眠りなどしないさ。
心身をリラックスさせて藝術をたのしむ、新しい鑑賞法を試したんだ。
物は言い様ですね。
ジョン・ル・カレによる1974年の小説を、
かなり忠実に映画化したものと聞きました。
冷戦……そんな時代もあったのだよ。
当時を知る私ですら、いや知っているからこそ、
古新聞を読まされる様な苦痛を感じたな。
マーク・ストロングさんがKGBの拷問を受けてるところですね。
延々とノイズを聞かされて。
ボクだったら、耐えきれず発狂しちゃうかも。
『ワールド・オブ・ライズ』(アメリカ映画・2008年)
おなじくスパイ映画である、『ワールド・オブ・ライズ』でのストロングだ。
悠々とディカプリオやラッセル・クロウを手玉にとる名演だった。
こちらと比べると精細を缺いてたね。
そう言われればそうかもしれません。
先生、なぜ違いが出たのでしょう?
簡単さ。『ワールド・オブ・ライズ』の監督はリドリー・スコット。英国人だ。
一方、本作のトーマス・アルフレッドソンはスウェーデン人。無理がある。
嘘まみれのスパイ映画だからこそ、核に真実がないとつまらないのさ。
ロシア人の情報提供者、スヴェトラーナ・コドチェンコワ。
陰謀の世界に生きる男たちに翻弄される儚さと、
それを逆手に取るしたたかさを、たくみに表現していた。
ずっと寝てたのに、そこだけちゃんと覚えてることに感心します。
でもたしかにキレイな女優さんでした。
かわいそうな役ですけど。
女スパイは、なくてはならない香辛料さ。
汚い謀略に手を染めた男らが、正当化される。
なぜなら女は、生れついての裏切り者だから。
……先生、そんな真顔で言われると怖いです。
でもそうかあ、女の人って危険な存在なんですね。
週末もいつも先生のお供をしてるから、よく知りませんが……。
MI6を仕切っていた、トビー・ジョーンズさんです。
一度見たら忘れられない、個性的な風貌だなあ。
ちょっと意地悪で、ずるい役柄でした。
アメリカとつるんで、英国政府内で出世しようと企んでたね。
ただ騒動に決着がつき、MI6を追われるときの芝居がすばらしい。
雨でずぶ濡れになりながら、それでも矜持に満ちた表情をしていた。
結果的にソヴィエトに利用されはしたけど、
本人としては良かれと思っての作戦だったんですよね。
勿論、権力欲で目が眩んだ面もあるでしょうが。
ミイラ取りがミイラになり、それを取りに行くものもミイラになる。
だれも、なにも、信じられない暗闇。
そのなかでも、譲れない忠誠心が、男にはあるものなのさ。
なるほど……難解な映画でしたが、わかった気がします。
イギリス人俳優ならではの熱演だったかな。
それにしても今日の先生、ちょっとカッコイイです。
当然さ、英国紳士としてはね。
- 関連記事
「3DSの立体視は無意味」
『カルドセプト』(任天堂)公式サイト
……なんて自称ゲーム通の発言を聞くと、ゲームリテラシーの低さを気の毒におもう。
すくなからぬ時間を費やしながら、連中は上つ面しか見てない。
たとえば『ファイアーエムブレム 覚醒』で、
戦場はるか上空を一羽の鳥がよこぎるとき、ハッと息をのんだりしないのだろう。
かわいそうに。
そんな事情もあり、「ジャーナリストが訊く」……ぢやなかつた、
「社長が訊く『カルドセプト』」をよんで、おもわず膝をうつた。
大宮ソフト社長・鈴木英夫は、立体視を情報整理に役だてる。
それと、『カルドセプト』の場合、盤面上のいろんな情報を取り扱うので、
一見、画面がごちゃごちゃに見えるんですが、
立体視をつかうとそこに盤面があるがごとくに見えて、
表示される情報の整理ができて見やすいんです。
ヴィデオゲームは「映像がすべて」といえる。
画面に数字と文字を羅列しただけでは、視覚の遊戯にならない。
鈴木 それはいままで、いかに、
2Dの画づくりの中でウソをついていたか、っていうことでした。
岩田 あぁ、わかります、それは。
いろんな方がおっしゃっていますから。
鈴木 たとえば、スコア表示が一番手前で、
奥にゲーム画面が広がっているのがウソだったわけです。
モニタは平面だが、背後にひろがる世界は奥行きをもつ。
わかつていても、ついわすれる。
老練なゲーム制作者さえ。
ボクらは眼と耳と指で、並行宇宙を感じとり、そこで自由にあそぶ。
だが刺激にさらされるうち、感覚は次第に麻痺し、
遊戯はただの作業に堕し、ゲーマーは奴隷となる。
そんな馴れ合いの文化に、3DSという一石が投じられ、波紋をひろげている。
『カルドセプト』は6月28日発売。
『カルチョビット』(任天堂)は7月12日。
『ドラゴンクエストX』(スクウェア・エニックス)は8月2日。
ほかにもいろいろ。
假にゲーム専用の人生をすごせたとしても、消化する自信がない。
空間をねじまげる魔法、それがすなわちゲーム。
でも時間だけは、手に負えない。
- 関連記事
Koi『ご注文はうさぎですか?』
ご注文はうさぎですか?
作者:Koi
掲載誌:『まんがタイムきららMAX』(芳文社)2011年~
[単行本は「まんがタイムKRコミックス」として、第一巻まで刊行]
はじめまして、わたしココア!
高校生だけど、下宿先の喫茶店ではたらいてるよ!
アルザス地方のストラスブールやコルマールみたいな、
石畳に木組みの家がならぶ、すてきな街なの。
まるで童話の世界みたいだよね?
……といつた、のどかな舞台設定の四コマ漫画だが、
「なにを食べたらこんなキレイな絵が描けるのか」とあきれる画力で、
すべてのコマを埋めつくすさまに威圧される。
世界最小の美術館。
pixiv世代による視覚表現はおそらく頂点に達し、
『サザエさん』や『コボちゃん』なぞ、もはや石器時代の悪夢でしかない。
能天気キャラのココアは、実は数学の天才。
ネタもおもしろい。
美麗の極致にある絵のせいで、おかしさが数割増し。
読者をしあわせにする、ギャグのエスプレッソマシン。
もうひとりの店員「リズ」。
ツインテイルのツンデレキャラ。
複雑な乙女心は、ほのかに甘いカフェモカ。
名を紅茶からとつてるけど。
軍人の父に、護身術をしこまれた。
拳銃も、異国情緒をかもす小道具として機能。
萌えが泡だつカプチーノ。
ラテアートは写真なみ。
最近のわかい人つて、ホント絵が上手だよなあ。
バニーガールは破壊力ありすぎだろ!
ほんわかした絵柄のKoiだが、意外とサーヴィスカットも多くて、
すべすべぷにぷにの肌身は、マシュマロみたい。
本当はエロかつたウサギ童話。
喫茶店を切り盛りする「チノ」。
灰色髪の、ブアイソ妹キャラ。
温泉チェスは、ハンガリーの風習だとか。
作者の引き出しの豊富さに感心。
風呂桶で浮かんでるのが、アンゴラうさぎの「ティッピー」。
実際は「一人二役」でないが、くわしくは単行本で。
御飯にしかみえないティッピー。
ひたすらかわいくて、仕掛けも凝つていて、
よむたびチョコレイト色のため息がもれる本作は、
四コマ漫画という伝統文化の価値を再認識させる。
![]() | ご注文はうさぎですか? (1) (まんがタイムKRコミックス) (2012/02/27) Koi 商品詳細を見る |
- 関連記事
カメ子の気持ち
すげーわかるわー。
水あさと『デンキ街の本屋さん』(メディアファクトリー)第二巻が発売されたが、
あいかわらず愉快だ。
紹介したのは、コスプレしてのクリスマスパーティの様子。
コミック専門店「うまのほね」の店員は仲良しで、カワイイコぞろいで、うらやましい。
特に、「先生さん」の寝相に感動した。
![]() | デンキ街の本屋さん 2 (MFコミックス フラッパーシリーズ) (2012/04/23) 水あさと 商品詳細を見る |
- 関連記事
東中野・新宿・渋谷
アメリカ史は革命の教材
老人独裁国家と対峙するには、革命の準備が必要条件となる。
日本は易姓革命をもとめている。
手引書として図書館から、ポール・ジョンソン『アメリカ人の歴史』(共同通信社)をかりた。
デラウェア川をこえるワシントン
ジョージ・ワシントンは、凡庸な野戦指揮官だつた。
彼がひきいた総攻撃は、九回のうち六回も敗北した。
ただぬきんでた戦略家だつた。
訓練・補給・給与に心をくだいた。
十三州すべての政府と大陸会議は分裂をまぬがれ、
八年にわたる革命戦争のなかで国家は急成長した。
イギリス軍はどの時点でも、暴徒やゲリラやテロリストでなく、
組織体としての国と対戦するはめになつた。
ヴァージニアの大農園を経営した閲歴がいきたのだろう。
わが共和国軍の司令官は、従軍経験のある企業経営者がふさわしい。
外国人でもかまわない。
日本文化の美を理解するなら。
アメリカ合衆国憲法への署名
憲法制定会議は難航した。
連邦派と反連邦派、北部と南部など、さまざまな対立軸が錯綜する。
ほぼ偶然に、アメリカは強力な大統領制を手にした。
独立戦争が「大きな政府」の必要を證明したからでもある。
リヴァイアサンをもつて、リヴァイアサンを討つべし。
1787年に憲法草案が完成。
批准の手続きのなかで、史上最大の大衆討論がおこなわれる。
まさに言葉による戦争。
広場で、集会で、路上で、山村で、論争がまきおこつた。
アメリカは、成文憲法を導入したはじめての国となる。
おほくの国が追随し、完璧な憲法も作成されたが、失敗におわる。
服従の精神が缺けていたから。
ワシントンは、行政官はなにごとにつけても憲法をまもれと説き、
議会と国民におなじことを期待した。
日本国憲法は、書きなおされねばならない。
ハミルトンとバーの決闘
アレグザンダー・ハミルトンは、初代財務長官の任につく。
独立戦争では、ワシントンのもつとも優秀な参謀で、
指揮官としてもめざましい戦果をあげた天才だつた。
経済戦争の采配もとる。
債務を償還し、アメリカを破産の淵からすくおうとする。
建国の父はみな、金銭をおもんじた。
私有財産の保障が、人間の自由と密接にかかわると信じていた。
ハミルトンは諸州の債務を連邦に肩がわりさせ、連邦の経費は租税でまかなう。
「ウィスキー一揆」の発端となつた。
物品税を、辺境の男は攻撃とみなし、暴動と納税拒否をつづけた。
復讐にもえる財務長官は、12900人の大軍をともないペンシルヴェニアへ侵攻。
米国経済は「信用」をとりもどす。
1804年、ハミルトンは政敵のアーロン・バーから、決闘をいどまれる。
ことわれなかつた。
ニュージャージーの岩棚の上で、ハミルトンはわざと狙いをはづす。
バーは平然と射殺した。
百ドル紙幣にえがかれたフランクリン
ベンジャミン・フランクリンは手紙にこう書いた。
われわれの憲法は現実にもとづく作業です。
そして何もかもが憲法の永続を約束しているように見えます。
しかしこの世には、死と税金以外、確実なものはありません。
よりマシな死と税金を選びとるため、われらは戦う。
![]() | アメリカ人の歴史I (2001/10) ポール・ジョンソン 商品詳細を見る |
- 関連記事
バトルシスター 覚醒
マスタープルフを入手して即クラスチェンジさせた。
細腕で斧をふりまわし、敵をかち割る勇姿にときめく。
傷つく仲間をみて、自分も前線に立とうと決意したのかな、と想像する。
日常生活そつちのけで、そんな妄想に浸りだしたら、もうFEの虜。
「マムクート族」は、ペガサスナイト以上の大発明かもしれない。
考えた人と描いた人の頭をなでたいレヴェルだ。
齢千をこえる幼女。
戦場では巨龍に変貌する。
ファンタジーと萌えを、戦略ゲームと融和させたカクテル。
いまいちFEの象徴として謳われないのは、性倒錯の気配があるからか。
紳士を酔わせる美酒として、こつそり嗜みたい。
成長したチキも出るらしいし……。
マイユニットを紹介。
美青年では感情移入できないとおもい強面にしたら、「誰これ?」というキャラが誕生した。
いつかFEでもMiiをつかえる様になるかな?
マイシスターとは「B」まで仲良しに。
戦火の果てではぐくむ恋心。
……と言いたいところだが、九章で悲劇がおこり、それどころではない。
「この娘はオレがまもる!」という、身も世もない衝動にかられる。
FEはおそろしい。
- 関連記事
テーマ : ファイアーエムブレム 覚醒
ジャンル : ゲーム
任天堂の象徴
『マリオテニス オープン』(任天堂)公式サイトから
この人とのつき合いも長いが、腐れ縁というか、正直どうでもよい存在だ。
いまや誘拐されてもだれも心配しない境遇に、憐憫すらおぼえる。
だがテニスウェア姿は、みちがえるほど。
ポニーテイル万歳!
3DSの『マリオテニス オープン』は、すくなくとも十六のキャラをつかえそう。
たとえば「テレサ」。
オバケだけに神出鬼没で、遠いボールにワープで食らいつく。
それにしても健康的な幽霊だ。
やつぱり「チコ」はカワイイ!
星やオバケがテニスをする意義がどこにあるか不明だが、
とにかく一家総動員でおもてなし。
マリオファミリーはあせつている。
「Mii」とかいう木偶が、任天堂のゲームを侵蝕している。
すれ違いでもらう、特に女性のMiiは、惚れ惚れさせられる。
本体と参照したいけど、すでに彼女はいない。
マリオの存在価値が、いま問われている。
その弟など、名前すら忘れられつつある。
だからベビィピーチもスマッシュをきめる。
めざましき跳躍力!
クッパでなくとも誘拐したくなる。
うしろにいる緑の生物とか、ボールボーイをつとめるキノピオとか、
なんだかんだいつて、この世界は見てるだけでたのしい。
- 関連記事
パリの喫茶店
なでしこリーグ 第2節 ベレーザ-エルフェン狭山
なでしこリーグ 第2節
日テレ・ベレーザ-ASエルフェン狭山FC
結果:3-0 (1-0)
得点:45分 岩渕真奈 88分 中里優 90+2分 永里亜紗乃
会場:駒沢オリンピック公園陸上競技場
曇天から、そぼそぼと雨粒がおちる。
風が皮膚を切り裂く。
――では、次節の対戦相手となるASエルフェン狭山FCにはどんなイメージを持ってますか?
守備を頑張ってくるチームという印象がありますね。
ブロックを作って、攻撃を跳ね返してカウンターを仕掛けてくる、そんなイメージです。
もちろんブロックを作ってくる相手を崩すのは容易ではないのですが、
それでも大事なのはシュートを打たないと入らないということです。
だからどこからでもシュートを打つんだ、
という意識を常に持ってプレーすることが大事かなと思います。
マッチデイプログラムでの、岩渕真奈の発言
本能のみにしたがう猛獣という印象の岩渕真奈だが、
しやべると評論家風なのがおもしろい。
たしかにけふのベレーザは、ブロックに跳ね返されつづけた。
なにがわるいのか、よくわからない。
原菜摘子が幾度も、あつさりボールを奪われたが、
彼女より巧いプレイヤーなどいないから、あきらめもつく。
『アルカノイド』(タイトー)
運動選手にとつて一週間は、金銀財宝にひとしい。
ぶつちーの右足第五指が、よりしなやかに、重力と慣性をうけとめる。
ドリブルの刃を指先でなぞれば、血が滲むだろう。
千葉恵美主審が前半をおわらせようと息をすいこんだとき、
小林弥生と同調してエナジーボールを炸裂させた。
ユーチューブの動画から
半袖ガール・中里優の追加点をよんだスローインでも、天賦の才が閃く。
得点王になると公言するハイスコアガールの新シーズンは、
空模様と逆に、季節外れなほど熱を帯びだした。
- 関連記事
ノイズ
父からのメール
●●君
19日の午後9時頃に我家に電話をしましたか?
私は普段の君からすると随分と様子がおかしく感じたのですが、
咄嗟の対応が難しく迷ってしまい適切な対応が出来ませんでした。
《彼の言い分は》、病気で熱が出て翌20日の仕事の前に医者に行こうかどうしようかと
迷っているということと、喉が腫れて膿が出ているのだが、
耳鼻科だろうか迷っているという相談でした。
私は、ともかくも仕事より優先して大きな病院の耳鼻咽喉科に行って診て貰うように促したのですが、
大病院は待たされるので・・??とか愚図愚図言っていてかみ合いませんでした。
更には、携帯の画面が壊れたので、代用機を使っているとのことで、その番号を知らせてきました。
念の為に、19日午後9時過ぎにメールを打つと、携帯の方はユーザー不明との知らせが来て、
翌20日には
①PCからの返信(問い合わせや依頼事項に十分に答えたものとはいえないが)と、
②朝10時前に再度、彼から電話が有り仕事場の近くの『しんや医院』に診て貰ったら
「急性扁桃腺炎」だったと言っていましたが、19日夜のメールについては全く触れて来ませんでした。
(なお●●区にはこんな名前の病院は見つかりませんでした)
どうも辻褄が合わないので、私は混乱しています。
君は無事に生活しているのでしょうか、心配していますよ!!
私の心配症のお陰で(杞憂であれば良いのですが)、
お母さんや●●[引用者註:弟]君も巻き込んでしまい皆で心配していますので、
再確認の意味でも、今日明日中には、お母さん宛てに必ず、連絡して下さい。
- 関連記事
ファイアーエムブレム 朦朧
梨のつぶて。
「ふざけるなアマゾン死ね」と絶叫しながらアカウントサーヴィスをひらくと、
数か月にわたり大騒ぎしたくせに、『ファイアーエムブレム 覚醒』をポチつてないことに気づいた。
エア予約という罠。
窮極のkonozama。
天馬よりはやくヨドバシカメラに殺到したら、プリペイドカードに誘惑された。
さらなる出血。
「手強いシミュレイション」とは、こういう意味だつたのか……。
矢の雨がふりそそぐなか、ペガサスナイトの「スミア」が悠然ときがえる。
彼女がヒロイン格らしい。
ゆえにすくすく育つているが、どうもオレはゆるキャラが苦手なので、
「ティアモ」が出てきたら入れ替えたい。
マイシスターは期待どおり、ウザカワイイ。
3DSカードのシールがすてきだ。
ドット絵でパッケイジの意匠を模している。
本作の特徴もあらわす。
はつきりいつてFE覚醒は、新味が前面に出てこない。
システムはとつくの昔に完成しており、びくともしない。
根底から再構築された『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』とことなる。
寝るヒマ惜しんで没頭し、魔道士「ミリエル」に皮肉られるほどだが、
いつものFEとしか言い様がない。
剣と魔法とペガサスナイトは、世界を呑みこむ。
そして、な、なんと謎の剣士マルスは、六章で早々に女だとバレてしまう。
あまりにやる気のない変装に仰天した。
いまのところミリエルがお気にいり。
とんがり帽子にメガネ、女教師キャラの魔法つかい。
以前「魔法がキライ」と書いたことがあるけど、
こう堂々と記号的表現を押し出されると、
「これで魔法がつかえない方がおかしいな」と説得される。
あれこれ革新的だけど、つまるところ王道ファンタジー。
オレは好きだし、きつとみんなもそうだと思う。
- 関連記事
テーマ : ファイアーエムブレム 覚醒
ジャンル : ゲーム
押切蓮介『ハイスコアガール』
ハイスコアガール
作者:押切蓮介
掲載誌:『月刊ビックガンガン』(スクウェア・エニックス)2010年~
[単行本は「ビッグガンガンコミックスSUPER」として、第一巻まで刊行]
1991年。
ゲーセンが悪所だつたころ。
6年2組の同級生が対戦台のむこうにいた。
『ピコピコ少年』など、押切蓮介による自伝の読者におなじみの、
気高いゲーム天使をえがく作品。
「大野晶」は、クラス一の美少女秀才お嬢さま。
絵をかけば写真なみ。
自他ともにみとめる劣等生の「ハルオ」となんら接点なし。
そう、『ストII』以外には。
押切はゲームが血肉になつている。
細部にあらわれる。
ポンコツ筐体なんて、歴戦のゲーマーしか描こうとおもわない。
ちなみに大野は、弱キックのみのダルシムでワンコインクリア!
得意キャラはほかに、ザンギエフと本田。
勿論、『ファイナルファイト』ではハガー。
協力プレイなのに喧嘩する。
裏技の「錬金術」でダイヤをねらつてるから。
ゲーセンはおゆうぎ会でなく、真剣勝負の戦場。
風邪でやすんだハルオの家に、プリントをたづさえ訪問。
やけにはりきるママ。
おめあてはPCエンジン。
アーケイドからの移植がおほい、ゲーマー垂涎のハード。
だが躾のきびしい大野家には、ゲーム機が一台もない。
同時多発的にヴィデオゲームが進化した時代にあつて、
それは不道徳の極みとみなされた。
『ピコピコ少年』(太田出版)
ヒロインの原型は、自伝中の初恋の人である「貴音ちやん」だろう。
神崎良太(押切の本名)を、遊戯の深淵にひきずりこんだ。
父になぐられた彼女から、ファミコンを譲りうける。
「……ごめんね」
人生をくるわせる依存性物質としつていた。
『ピコピコ少年 TURBO』(太田出版)
続篇の、中学の同級生「古賀さん」もわすれがたい。
なぜか異常に作者をきらう。
好意の裏返しとかではなく、心底からの軽蔑。
思春期特有の、でたらめな衝動。
お祭りの日、浴衣姿の古賀さんと遊ぶという、おもいもよらぬ展開に。
「わたし『ぷよぷよ』強いよ」
懸命に表情をおしころす良太。
半年やりこんだことを悟られてはいけない。
五連勝。
完璧なる復讐。
負けず嫌いの古賀さんが、突つぷして泣きだす。
ことがおわつたあとの様にしなだれる。
ゲームは情交に似ている。
我をわすれて溺れ、おわればむなしい。
放課後の大野。
ピアノの鍵盤のごとく、麻雀用パネルに指をすべらせる。
奏でられる脱衣のエチュード。
ゲームは屈折した藝術だ。
そしてゲーマーは、野蛮で高潔な貴族だ。
![]() | ハイスコアガール(1) (ビッグガンガンコミックススーパー) (2012/02/25) 押切 蓮介 商品詳細を見る |
- 関連記事
韓非子には大抵のことが書いてある
妲己とイチャつく紂王
たとえば説林篇。
殷の紂王は徹夜で宴会をつづけていた。
遊び呆けすぎ、日にちをわすれる。
お側の者も、だれひとりわからない。
わざわざ重臣の箕子のもとへ使いをおくつた。
箕子は自分の部下にもらす。
……天下の主となりながら、国中だれも日を知らないとは!
だれも知らないことを、わたしだけ知つていたら、この身があやうい。
「自分も酔つていてわかりません」と使者にこたえた。
いまの日本人が、みなバカのふりをするのは、この伝だろう。
つぎは「内儲説篇 下 六微」から。
衛のある夫婦が祈祷した。
妻はこう祈る。
「どうか平穏無事でありますように。
そして、百束の布をお恵みくださるように」
「やけにすくないな、百束でよいのか」と夫が不審がる。
「よいのです。それより多いと、あなたは妾をもつでせう」
これも身につまされる。
二号さんや三号さんを囲えるくらい稼げば、家は豊かになるのに。
韓非子をひらくたび、亡国の兆しが目にとびこむ。
![]() | 韓非子 (中国の思想) (1996/03) 不明 商品詳細を見る |
- 関連記事
稲葉圭昭『恥さらし』
恥さらし 北海道警 悪徳刑事の告白
著者:稲葉圭昭
発行:講談社 2011年
1996年、両国国技館ちかくのホテルの一室。
関東と北海道のヤクザが拳銃の売買をしている。
紙袋にトカレフ。
だが、取引の雲行きがあやしくなる。
「こいつの耳は柔道の耳だ。警察にしかそんな耳のヤツはいない」
事実だつた。
著者・稲葉圭昭は、北海道警警部補として潜入捜査していた。
柔道は、全国大会で準優勝した実力者。
耳のつぶれた極道がいてもおかしくないが、犯罪者の直感がすべて察知する。
撃鉄がおこされ、銃口がむけられる。
元ヤクザの情報提供者がいう。
「こいつは学生時代にレスリングやつてたんだ」
柔道もレスリングも似た様なものだが、関東ヤクザは納得した。
理屈でなく、機先を制されたのだろう。
『L.A.コンフィデンシャル』(アメリカ映画・1997年)
著者が「マル暴」に配属されたのは1984年。
広域暴力団が北海道を切り崩しはじめたころ。
警察庁は拳銃摘発に力をいれた。
被疑者の身柄すら取らず、バカみたいに銃を漁つた。
自分で調達し、コインロッカーにいれて110番、それだけで署は表彰された。
東京のヤクザに宅配便でおくるよう頼んだら、
するどいコンビニ店員が通報し、ブツは警視庁に掠めとられた。
全国の警察が血眼になり、銃をうばいあう。
道警は銃欲しさのあまり、覚醒剤130キロ、大麻2トンの密輸をみのがした。
「泳がせ捜査」と称して。
函館税関(管轄は財務省)に花をもたせるため、二十丁を摘発させた。
濁りきつている。
ジェイムズ・エルロイの小説が陳腐におもえる。
著者が有能だつたのは、よくわかる。
まづ腕つぷしがつよい。
実力で叩きのめすと、むしろヤクザに一目おかれる。
あとは事務処理能力。
逮捕状を三時間で入手できるかが、緊急逮捕成功のわかれ目。
車を走らせるにも、時間ごとの道路工事や抜け道を頭にいれないと、仕事にならない。
夜に働くようになり、外見もヤクザそのものに。
たまに「それは法律違反だ」などというと、「なに警察みたいなこと言つてるんすか」と驚かれた。
敵も味方もない、法を法とおもわぬ灰色の世界で生きるうち、
覚醒剤の密売まで指を染めた。
情報提供者を手なづけるカネが必要だつた。
そのかわり、道警随一の情報網をものにした。
砂の城は、ひとつの波で崩れおちる。
警察には人事異動がある。
犯罪者は、たやすく足をあらえない。
小樽署副署長に異動となつた、元上司の片山俊雄を、
稲葉がつかつているスパイが脅迫した。
捨てられたと感じ、怨みをいだいたらしい。
著者は責任をとらされ、銃器と薬物の捜査から干される。
警察官人生の否定。
絶望の淵で、覚醒剤に救いをもとめる。
体力があるので、粉のまま注射器をみたし、
逆流する血液でとかすと、静脈に一気にながしこむ。
翌年、覚醒剤取締法違反(使用)容疑で逮捕。
屈辱にたえられず、拘置所に移送されてすぐ死のうとする。
ジッパーの金具をはづし、手首から肘にかけてはげしく上下させる。
血管らしき細長い筋がみえたので、それを引きちぎる。
刑務官にとめられた。
簡単に死ねる場所ではない。
気のよわい副署長は、連日の事情聴取で追いつめられ、
札幌市にある藻南公園のトイレで首を吊つた。
道警幹部は、すべての罪を片山になすりつけ、事件の幕をひいた。
ことの発端となつた、借金づけだつたスパイの渡部真には、
警察にケンカを売つて生きのびる余地なぞ、拘置所の中ですらない。
靴下の片方を口におしこみ、もう一方を首にまく。
歯ブラシの柄をさしこみ、ハンドル代りにしてギリギリ絞めつける。
覚悟の自殺だつた。
人間は、孤立して生きられない。
だが組織はかならず腐敗する。
摺臼の様に、個人をすりつぶす。
![]() | 恥さらし 北海道警 悪徳刑事の告白 (2011/10/07) 稲葉 圭昭 商品詳細を見る |
- 関連記事
音楽
なでしこリーグ 第1節 ベレーザ-アンクラス
なでしこリーグ 第1節
日テレ・ベレーザ-福岡J・アンクラス
結果:5-0 (2-0)
得点:26分 永里亜紗乃 32分 岩清水梓 46分 伊藤香菜子 82分 田中美南 90+1分 永里亜紗乃
会場:多摩市陸上競技場
昨年八月。
松葉杖をつく岩渕真奈をみたとき、視界が暗転した。
はげしく動揺する自分に動揺した。
その姿は小林弥生のブログで目にしてたのに。
理屈にあわない。
変な譬えだが、親が子をおもう気持ちとはこういうものかと、納得した。
「神さま、それはないよ」
信仰心なぞ皆無だが、そう呪わずにいられない。
天馬の様にかろやかに走る人間が、自力で歩けないなんて。
不条理にもほどがある。
気のよわいファンを尻目に、翌月復帰したぶつちーは得点を大量生産。
鬼気せまる奮闘ぶりだつた。
実は、足の骨にヒビがはいつていた。
今年一月に手術をおこなう。
そして今日。
前の席の老人が「もつと走れ!」と彼女をヤジる。
足腰立たないくたばり損ないが、なにぬかす!
小指にボルトを埋めたまま、オマエは走れるのか?
……と、内心で毒づいた。
岩渕真奈の調子をはかるのは、むつかしくない。
失策のあとの態度をみればよい。
この日みたいに天を仰いでばかりなら、あまり期待できない。
「こんな筈ぢやないのに」
ただでさえ身を削られる最前線で、足をかばいつつ戦う。
毎週末の真剣勝負をこなしながら、ヒースロー空港ゆきの航空券をあらそう。
そんな苛酷な環境にたつたことがないので、心境は想像をこえる。
今年もヨタヨタと、彼女の足跡をおうだけ。
- 関連記事
『バトルシップ』
バトルシップ
Battleship
出演:テイラー・キッチュ 浅野忠信 ブルックリン・デッカー リアーナ
監督:ピーター・バーグ
制作:アメリカ 2012年
(以下の記事は、映画プログラムを参考にしています)
お船の映画がないことをつねづね疑問におもつていたが、本作が理由をおしえてくれた。
大型艦は時代おくれだから。
現在、海戦兵器として戦艦を保有する国はない。
駆逐艦だつてカッコイイけど、華がない。
映画『バトルシップ』では、合同演習中のハワイ近海に、
エイリアンが突如襲来、バリアで隔てられ三隻が孤立する。
わが海上自衛隊の護衛艦「みょうこう」がいるのが誇らしい。
真珠湾攻撃などの戦果は、海戦史に多大な影響をおよぼした。
当然といえば当然だが、でもやはりうれしい。
艦長に扮する浅野忠信が、卑怯者よばわりされる。
米国人にとつて真珠湾は、いまだ心的外傷としてのこる。
「日本人はズルイ」は、軍事的にみれば、窮極の讃辞だ。
本作には日本海軍への尊敬の念がある。
さて、この世で軍艦のつぎに蠱惑的なもの、それは美女。
ヒロインをつとめるブルックリン・デッカーは、モデルあがりの二十五歳。
こうみえて、弟が陸軍にいるのだとか。
姉としては複雑よね。
成長の機会となればよいのだけど。
あと撮影の見学にきた弟は、
この映画が軍に敬意を払つていることをわかつてくれたわ。
彼女をきらいなアメリカ人男性が存在するとはおもえない、
典型的ブロンド美女のブルックリンだが、ピーター・バーグ監督の前作『ハンコック』で、
お茶目なスーパー主婦を演じたシャーリーズ・セロンに似ている。
ベタな様で、こだわる配役。
俳優出身のカントクならではかな。
リアーナの役は、ミサイル駆逐艦「ジョン・ポール・ジョーンズ」に乗艦する兵曹。
歌手として成功しているあなたが、脇役で出演することに抵抗はありましたか?
――だからこそ出演したのよ!
クリエイターとして女優業にずつと興味はあつたけど、
いきなり主役でデビューするなんて無茶よね。
わたしは映画と俳優をリスペクトしてるわ。
水も滴るイイ女。
ヒロイン級のかがやき。
灰色の瞳と褐色の肌は、ハワイ沖の太陽よりまぶしい。
ところでバーグ監督の父は、アマチュアの海戦史家。
病は息子に伝染し、高校時代にかいた論文はミッドウェイ海戦について。
三十数年後、こうして本懐をとげた。
視覚効果スーパーヴァイザーのグレイディ・コファーはいう。
――今回のVFXで一番時間をかけたのは「水」さ。
『バトルシップ』でわれわれILMは、液体シミュレイションを進化させた。
監督は海にくわしいから、要求は高度だつたよ。
ついに異星人に全艦撃沈された艦隊は、奥の手をもちいる。
戦艦「ミズーリ」。
二十年まえ退役し、真珠湾で記念艦として公開されているもの。
エンジン点火方法すらわからず、退役軍人もひつぱりだす。
またジイサンたち(多分ホンモノ)が、うれしそうな顔をするんだな!
灰色の貴婦人が咆哮。
「大艦巨砲主義のなにがわるいのよ!」
鳥肌がたつ。
戦争は卑劣な営為だが、敵味方を問わぬ敬意がその核心にあり、
見ようによつては、このうえなく純粋でうつくしい。
- 関連記事
駒沢公園
田中芳樹『銀河英雄伝説』(らいとすたっふ文庫版)
銀河英雄伝説
著者:田中芳樹
発行:らいとすたっふ 2012年
原書発行:1982年
対応機種:iOSおよびAndroid搭載端末
iPhoneに銀英伝をダウンロード。
漆黒の宇宙空間にいる気分をだそうと、白黒反転させたら見づらい。
だが、無地の背景は目にやさしくない。
結局、かすかに色のついた画面におちつく。
「ああ、紙はいい」
ここでくらべても微妙だが、端末でみると大ちがい。
お試しで読める、理屈だおれのシュターデンを論破する場面がたのしく、
自宅に全巻そろつてるのに、現在入手可能な二巻を900円で購入。
田中芳樹はこれまで電子書籍に否定的だつたらしいが、
すくなくとも本作は、電子として流通するのが当然。
第二艦隊幕僚ヤン・ウェンリー准将の登場からして、
艦橋の戦術コンピュータで、こつそり読書しているのだから!
ただアスターテ会戦の際、ヤンが提出した作戦案は紙の束で、
古代中国人の発明以来、それを越えるものはないと作中で断定される。
歴史と未来がワルツをおどるのが、『銀河英雄伝説』。
「ゼッフル粒子」は、SF設定を白紙にもどすSF的小道具。
火器を無力化し、陣の自他をとわず、白兵戦を強制する。
石器時代の勇者(ラインハルトの評)、
装甲擲弾兵総監オフレッサー上級大将があばれる。
オフレッサーの巨体に、さざ波のような痙攣がはしった。
それがおさまると、生命を失った巨大な筋肉の塊は、数秒間、
見えざる神の手にささえられたかのように直立していたが、
やがて前のめりに倒れこんだ。
額が階段の角にあたると、うつろな音がひびき、
血なまぐさい狂騒曲の終章をうたいあげた。
その屍体をかこみながら、しばらくは声をだす者もいない。
「血なまぐさい狂騒曲の終章」!
三十歳になりたての著者に嫉妬をおぼえた。
奔放な着想が、比類なくうつくしい文体をささえている。
クーデタのおきた首都ハイネセンを救うには、
人工衛星「処女神(アルテミス)の首飾り」を破壊せねばならない。
ヤンの哲学が開陳される。
軍事的ハードウェアに平和の維持をたよるのは、
硬直した軍国主義者の悪夢の産物でしかなく、思考のレベルでいえば、
幼児向きの立体TV(ソリビジョン)アクション・ドラマとことならない。
北朝鮮からミサイルでねらわれたのを好機として、
迎撃システムの予算をふんだくろうと企む連中がいる。
奇蹟のヤンなら、政府は税より、智慧を絞れというだろう。
ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフが好きだ。
フリードリヒ四世の死後、門閥貴族掃討にとりかかるラインハルト陣営に、
みづから人質となつて、いちはやく参伍する。
家族をまもるため。
よくもわるくも破壊者で征服者であるラインハルトと、
ゆるやかな調和をなす、やさしい智性。
おもしろい時代に生んでくれて、お父さまに感謝しています。
わたしに歴史をうごかすことはできないけど、
そのなかで人々がどのように生きて死んでゆくのか、
たしかめることができるんですもの。
ヒルダは、さめた観察者として、積極的にゲームにくわわる。
歴史を肯定する活力が、行間にみなぎる。
ヒロインのさわやかな人となりは、
三十年程度の歳月では、微塵も劣化させられない。
- 関連記事
ちんまいバトルシスター
『ファイアーエムブレム 覚醒』(任天堂)公式サイトより
ファイアーエムブレムの垢ぬけないグラフィックも魅力だと思ってたので
新しいのはねえと思ってたけど
連日流れるCMみてるうちにテンション上がってきましたw
なかじマダオ氏のツイッターでの発言
あと一週間。
みなさま、覚醒の準備はできましたか?
「ロンクー」は、女ぎらいの孤高の剣士。
結婚システム導入の英断をくだしたFE覚醒において、
「女ぎらい」という特性はきわめて貴重なもの。
心やすらかに戦いに専念できる。
起用確定。
どうせ誰かとデキるだろうが。
まあ、もともと「孤高の剣士」は嫌いぢやない。
高潔なる白刃、ソードマスターの「サイリ」。
ヴァルム大陸にある小国の王女は、兄を慕つているとか。
兄を慕う妹を、二軍に置くわけにゆかない。
責任もつて育てたい。
ここでは「滅殺」のスキルが発動。
須田剛一のゲームみたいに鮮烈。
今度のFEはどうかしてる!
「トルバドール」は、馬で移動する回復役。
騎射が得意な「ボウナイト」。
槍と魔法をつかう「ダークペガサス」。
馬上で剣と魔法をあやつる「ダークナイト」。
「ヴァルキュリア」は、杖と魔法をつかう。
お馬さんばつかり!
これでは騎兵隊だ。
さて、マイシスターがクラスチェンジすると……
……「バトルシスター」となる。
この感覚を他者と共有できる自信はないが、
ボクは「バトルシスター」という語の響きが、途轍もなく好きです。
「キャンペーンガールみたいで悪かつたわね!」
- 関連記事
テーマ : ファイアーエムブレム 覚醒
ジャンル : ゲーム
神田川
死刑は茶番
毎日新聞記者・小倉孝保の『ゆれる死刑』(岩波書店)をよんだ。
日米に取材したうえで、死刑制度への疑問を提示する本。
2007年の「闇サイト殺人事件」被害者の母、磯谷富美子にインタヴューしている。
ひとり娘の利恵(当時三十一歳)を、インターネット掲示板で知り合つた三人の男は、
路上で拉致し、現金をうばい、頭をハンマーで三十回ほど打つて殺した。
包丁でおどし、クレジットカードの暗証番号を聞きだそうとした。
気のつよい利恵は、うその番号をおしえた。
彼女とよく数字の語呂あわせであそんでいた交際相手が、
「2960」なる数字に、「憎むわ」という意味をよみとる。
母はその思いをうけつぎ、死刑をつよくもとめ、署名集めなどの運動をつづける。
私は、このむごい事件を忘れたいんです。思い出したくない。
だけど、彼らが生きている限り絶対に事件を忘れることはできない。
娘のむごい姿を思い出すんです。
彼らがいなくなった後は、娘との楽しい思い出だけで生きていきたい。
そのためには死刑判決を下してもらうしかない。
著者は「死刑は更生の可能性を断つ」という、一般論に水をむける。
富美子は動じない。
犯人には、謝罪も更生もしてほしくない。
三人が人間らしさを取り戻したら、善人になつてしまう。
そうすれば距離がちかづき、娘はまた怖い思いをする。
「世間では死刑廃止の声や動きもありますが……」と問うと、
やっぱり身近なこととして捉えていないんだな、他人事なんだな、と思います。
自分の身近ではそういう事件は絶対に起こらないという確信のもとで、
ああいうことをおっしゃっているんだなと思います。
だから、(死刑廃止の主張は)決して愉快なことではありません。
と答える。
つまりボクは不愉快な人間となるが、しかたない。
磯谷さんの発言はただしい。
たしかに死刑廃止論は、どこまでも「他人ごと」だ。
他人を裁くのが司法だから当然だ。
知人を私的な場で死刑に処したら、それは殺人だ。
われらは感情でなく、公益に、中心的価値をおく。
司法において、感情は考慮の外にある。
すくなくとも、そうあるべきだ。
遺族の悲しみ、怒り、憎しみを、天秤にかける必要はない。
身寄りのないものを殺せば、罪が軽くなるのか?
法は数学的論理に拠つてたつ、単なる冷たい道具だ。
1983年、原田正治は末弟をうしなつた。
はじめは交通事故と聞かされたが、勤務先の社長が、
保険金目当てで殺した容疑で起訴される。
借金漬けの社長は図々しくも、事件後もカネをむしりとつていた。
原田の家庭は崩壊した。
犯人の長谷川敏彦は、拘置所から百数十通の手紙をよこした。
謝罪したうえで、墓参りへの許可をもとめた。
憎い死刑囚と面会をかさねるうち、原田は死刑の希望をすてる。
「よろこんで死ぬなんていうな」と声をかけた。
死刑は、法務省の事務手続きにすぎない。
刑が確定したら、弁護士・家族・教誨師以外の面接はみとめられない。
執行について遺族に連絡もない。
司法制度に、遺族感情は反映されないし、する気もない。
死刑への反対意見をあきらかにした原田は、いやがらせの電話をうけた。
死刑ファンは、それを否定する遺族をゆるさない。
被害感情は多様で、ときにつれ変化する。
だが人の生死はつねに一方通行だ。
両者は交換不可能なもの。
日本国民の八割は死刑存置をのぞむ。
そこに死刑があるから。
鞭打ちの刑があればそれを、市中引き廻しの刑があればそれを、のぞむだろう。
根拠はない。
かんがえもしない。
1980年、オレゴン州のアバ・ゲイルは娘を殺害される。
同棲相手のトラブルに巻きこまれた。
キャサリーンは、かるく波うつ長い髪をもつ、十九歳だつた。
十二年後、「ゆるしなさい。そして、それを相手につたえなさい」という心の声をきく。
サンクエンティン刑務所に手紙をおくつた。
(引用者前略)
あなたは残りの人生を恐怖におののきながら無駄に使うべきではありません。
知っての通り「死」は新たな始まりなのです。
私たちの意識の中に地獄は存在しません。
もしあなたが望むなら、私はあなたにまた手紙を書きますし、
あなたを訪ねてもいいと思っています。
キャサリーンの母、ゲイルより
面会所でふたりは、とめどなく号泣した。
いまは死刑廃止をうつたえ、全米各地を講演してまわる。
「殺人者の母より、娘を殺された母の方がまし」
「死刑は遺族をふやすだけ。娘の名で、人を殺したくない」
結局、他人の心はわからない。
おのれの心すら、統御できないのだから。
いづれにせよ国家の舵取りが、感情の渦に流されてはいけない。
![]() | ゆれる死刑――アメリカと日本 (2011/12/09) 小倉 孝保 商品詳細を見る |
- 関連記事
銀河テニス伝説
五月二十四日に発売される『マリオテニス オープン』(任天堂)は、
多彩なミニゲームをたのしめる。
海外版の動画はこちらから。
そのうちの一つが「スーパーマリオテニス」。
壁面に『スーパーマリオ』のステージが映され、スクロールする。
壁打ちの要領で球をぶつけると、クリボーをいじめたり、ブロックを破壊できる。
地下面もあり、土管にはいれたりするらしい。
この漢がなんにでも手を出したがるのは知つてたが、
マリオをプレイするマリオの姿に驚愕した。
こちらは「ギャラクシーラリー」。
『マリオギャラクシー』の「チコ」とラリーを続けながら、スターピースをあつめる。
それにしてもチコはカワイイなあ。
たらふく星屑を食べつくすんだろうなあ。
ヒトデみたいな生き物なのに、器用にラケットを握つている。
なぜ銀河を股にかけてまでテニスをするのか、
ボクの理解をこえているが、まあそれがマリオなのだろう。
- 関連記事
長澤優芽の挑戦
チャレンジリーグ 第1節
スフィーダ世田谷FC-AC長野パルセイロ・レディース
結果:3-0 (1-0)
得点:29分 福原菜緒 66分 森仁美 88分 石渕優紀
会場:駒沢オリンピック公園陸上競技場
ありがたくも入場無料だが、たしかにゼロ円の価値しかなかつた。
前半の前半は。
得点という肉塊はなくてよい。
でも水でうすめたシチューでは、皿を突き返したくなる。
三月二十五日にスフィーダは、ベレーザとの練習試合で惨敗した。
鬼の形相をする長澤優芽が、次第に無表情へもどつてゆく。
おのれの存在価値を證明せんという熱情が、無力感にかわる。
28分、蒼いペガサスが右側面を駆ける。
ほそながい脚でクロスを蹴りこむ。
一筋の稲光。
60秒後、左バック・福原菜緒の得点がうまれた。
競争相手の奮闘に触発されたか。
パルセイロの警戒も偏つたろう。
サッカーの天秤は精妙にできている。
後半。
敵のサイドバックに重圧をかける。
両側面に起点をつくる。
いつものスフィーダ世田谷だ。
88分に新エース・石渕が、キーパーの股間をぬく。
理想の試合を完成させた。
けふは、はじめの45分しか酒を呑まなかったのに、
おわりの45分の方が酩酊した。
長澤優芽は、ボールパーソンから球をうけるとき、かすかに頭をさげる。
経歴をみれば女子サッカー界のエリートだが、
獰猛な戦士というより、借りてきた猫にみえた。
いづれにせよ、彼女のまえに広大なフィールドがある。
そのユメが満開になる日まで、涼しげに走りつづける。
- 関連記事
テーマ : ★☆女子サッカー☆★
ジャンル : スポーツ
『初音ミク and Future Stars Project mirai』
「私の時間」
初音ミク and Future Stars Project mirai
ディレクター:高部元志
発売:セガ 2012年
対応機種:ニンテンドー3DS
「ファインダー(DSLR remix-re:edit)」
きらめく電飾。
ゆれるツインテイル。
ときめく胸。
こういう絵によわい。
歌番組でそだつた世代だから。
「LOL -lots of laugh-」
立体視対応のオリジナルPVも収録されるが、なんかちがう。
よくできてるし、曲も好きだけど、『Project mirai』ぢやない。
「逆さまレインボー」
ミクにほつぺをチューされ悶えるリン。
ハリネズミが突つ走つたり、筋骨隆々の男が戦うゲームの会社が、
こんな百合百しい花園を創造しえたことに仰天!
キミをのせたまま、ねじまがる時空。
ソニックの疾走は光速を超えた。
「妄想スケッチ」は学園ロック。
カッコイイ初音ミクにしびれる。
登場シーンからすでに絶叫もの。
汚れてしまうなら 知らないほうがマシだ
夢見ていたいの 妄想癖な愛を
歌詞:40mP
ビシッとしめる電脳女子高生。
三分間の超大作映画。
「私の時間」
要するに『Project mirai』は、『ザ・ベストテン』だ。
初音ミクは、中森明菜だ。
少女Mだ。
曲と衣装とセットとカメラワークで、波乱万丈のドラマをつむぐ。
歌番組がほろんだ沙漠の時代に、ポップな夢が花ひらくオアシス。
本作の白眉は「ハロ/ハワユ」だろう。
あえて3Dモデルを封印し、切り紙アニメ調の映像で勝負する。
ツインテイルまで捨て、お団子ヘアに。
「シロウトに負けるか」という、セガの漢気がみなぎる。
とはいえ歌姫は、居場所を見つけられないOLの孤独を、切々とうつたえる。
口を開かなければ分からない
思ってるだけでは伝わらない
なんて面倒くさい生き物でしょう
人間というのは
歌詞:ナノウ
ヴァーチャルアイドルに人間とはなにか教えられ、
世も末とおもいつつ、やさしい声は胸に染みこんでゆく。
涙腺はゆるみ、心が洗われる。
MEIKOとKAITOが濃厚なデュエットをきかせる「on the rocks」。
エンディング曲でもある「クローバークラブ」。
バーテンダー風のミクに酔い痴れよう。
ゲーム史にのこる大傑作と断言したい本作は、
見どころ聞きどころが多すぎ、とても書ききれない。
「私の時間」
もう、ネギを回すしかない!
![]() | 初音ミク and Future Stars Project mirai (通常版) (2012/03/08) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |
- 関連記事
リズの衣装について
宵乃さんのブログ『忘却エンドロール』より
すてきなイラストを無断でお借りしました。
本当にすみません。
謎の剣士と背中あわせのドギマギ感。
胸にそえる手が乙女らしい。
リズの瞳の特徴もとらえられている。
はじめは興味なかつたが、頬を紅潮させるPVをみて描きたくなつたとか。
怒られついでにコメント欄からも引用します。
ファッションディティールは自分なりに変えてみました(素で忘れた所もあります)。
たぶん女性からみると、姫の服装はイラッとするものがあるんじゃないかと・・・。
着せられてる感がする服装って嫌いなんですよね。
なるほど、「着せられてる感」。
ちなみにオリジナルはこちら。
ロリータファッションを採りいれながら、
胸元を強調するデザインがお気に召さなかつたかな。
宵乃さんはそういうのに厳しいし。
たしかに自発的に着ている印象はない。
『零 ~眞紅の蝶~』(任天堂)公式サイトより
『零』新作の開発者が「社長が訊く」で、キャラクターデザインについて語る。
双子の主人公キャラを担当したのは女性。
女は男と感性がちがう。
服をデザインするにしても、「自分が買うかどうか」などが基準になる。
……むむ、ここでも「着せられてる感」が問題に!
野蛮な男なりに愚考すると、
女性による表現は、「真情」が核にあるのだろう。
特に服では嘘をつきたくない。
内面がファッションで、華麗に炸裂する。
ここでコザキユースケ自身の発言を参照する。
依頼をうけてすぐファンサイトへとび、イラストなどを全部みた。
ファンは『エムブレム』のどこを好きか、また既存作に缺けてるものはなにか。
ひたすら分析した。
……なるほど。
やはりセンス倒れにならない、頭のよい絵師さんだ。
彼がもちいる記号的表現の裏には、かならず意図がある。
「描ける人」の目にあざとく映るのも当然か。
『ファイアーエムブレム 覚醒』(任天堂)公式サイトより
リズは天真爛漫で、王女らしくない。
「お兄ちやん、だ~い好き!」などと言いかねない、破天荒なキャラだ。
(「兄上をお慕い申しあげております」が正解)
彼女はおそらく「カワイイ妹」を演じている。
王族ならではの使命感ゆえ。
古風なスカート枠は、高貴さの象徴。
どれほど戦場で不利に働くことか!
だが身分あるものは、「着たくない服」も着る。
選択権はない。
王女であることも、妹であることも、運命だから。
ただ微妙な着崩しで、かろうじて個性を発揮し、内的矛盾を解決する。
大胆なスリットにはそんな意味がある。
それにしても、発売前のゲームでムキになる自分がおかしい。
女の服は心まどわせる。
世界の謎をとく鍵だ。
- 関連記事
テーマ : ファイアーエムブレム 覚醒
ジャンル : ゲーム