勇人『シスプラス』

 

 

シスプラス

 

作者:勇人

掲載誌:『月刊ビックガンガン』(スクウェア・エニックス)2010年~

[単行本は「ビッグガンガンコミックス」として、第一巻まで刊行]

 

 

 

 

兄1妹3、四人暮しの兄妹コメディ。

両親は幻の甘味料をもとめアマゾンに出かけたとかで、

読み切りから発展した作品らしく、筋は深刻でない。

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/1-IMG_0001_20120331102803.jpg

 

 

兄はパティシエで、ケーキ屋をいとなむ。

右がのんびり屋の高校生、長女・心奏(ここあ)。

左が天才小学生、三女・姫苺(ひめか)。

職場は和気靄々。

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/2-IMG_0004.jpg

 

 

ただ次女・詩穂だけは、従順ぢやない。

過保護にふるまうと反発。

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/3_20120331124820.jpg

 

 

「バカ!!」「大嫌い!!」の決めゼリフが毎話炸裂し、妹ファンを悶絶させる。

マイペースな家族が心配で、素直になれない。

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/4-IMG_0014.jpg

 

 

モンスターペアレントならぬモンスターブラザーと警戒され、

出入り禁止となつた妹の高校に、通風孔から侵入。

悪びれなさが偉大だ。

兄妹愛は盲目。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/5-IMG_0005.jpg

 

 

姫苺は智力を買われ、秘密結社「アポカリプス」に招聘される。

日本全土を混乱させようとたくらむテロ組織だが、三女はやる気満々。

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/6-IMG_0007.jpg

 

 

救出にきた兄も撃退!

「お兄さまを倒すよう洗脳されてしまつたのです!(棒)」の、

「(棒)」のところがカワイイ。

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/1-IMG_0008.jpg

 

 

テロ組織は、武闘派パティシエひとりに壊滅させられる。

自由の身となり、よろこぶ姫苺。

このセリフは棒読みぢやない。

洗脳云々の話は、聞かぬフリ。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/2-IMG_0002_20120331102736.jpg

 

 

詩穂は、家族にだまつて、声優の仕事をしていた。

無邪気な妹役で人気に。

まるで甘えられない、実生活との乖離が悩み。

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/7-IMG_0003_20120331102736.jpg

 

 

本当は、「草薙素子」を演じる田中敦子みたくなりたい。

単にツンデレぶるだけでなく、二重三重にギャップ萌えの罠をはる。

女性作家ならではの描写で、兄妹ものでも下品にならない。

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/8-IMG_0006.jpg

 

 

ちなみに恋愛経験がないのに、エロゲーの声もあてている。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/3-IMG_0012.jpg

 

 

商売敵に土下座して、調理法をおそわる兄。

妹を笑顔にする、ただそのために。

彼女の憂いも、家族を思うゆえだけど。

ひねつた設定と、まつすぐな感情が、垂直に交叉する。

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/2-IMG_0011.jpg

 

 

兄妹愛の歴史が、また一ページ。






シスプラス(1) (ビッグガンガンコミックス)シスプラス(1) (ビッグガンガンコミックス)
(2012/02/25)
勇人

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ:   ロリ 

週刊FE通信

『ファイアーエムブレム 覚醒』(任天堂)公式サイトから

 

 

毎週末、記事にする衝動をとめられない。

コザキ氏のキャラデザが本当に好きらしい。

 

「ティアモ」は、イーリス天馬騎士団に属す。

戦意を疑われるスカート丈は、ペガサスナイトの、そしてFEの魂。

よくみると鉾先が、大胆に中抜きしてある。

手綱をあやつりながら細腕でふるうための細工だ。

うつくしいデザインは、えてして合理的なもの。

 

公式サイトによると、「ある人物に叶わぬ思いを抱いている」とか。

カチュアを連想させるし、準ヒロイン格かもしれない。

謎の剣士(笑)のせいで、FE覚醒の恋模様は不透明だが、

まあオレは兄妹愛を育めればよいので、こだわらない。

戦場に色恋なぞ不要!

 

でもティアモには跨られたい。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/1-vlcsnap-2012-03-30-13h40m59s129.jpg

 

 

発売まで三週間をきり、出撃ユニットの組みかたに想いを馳せる。

紹介映像にでた「サイリ」が気になる。

どことなく和風の出で立ちで、サムライやニンジャの様だ。

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/2-vlcsnap-2012-03-30-13h41m54s110.jpg

 

 

「サポートする!」

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/3-vlcsnap-2012-03-30-13h41m13s248.jpg

 

 

絶妙の間合いで、となりの男を突きとばす。

「そうはさせぬ!」

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/4-vlcsnap-2012-03-30-13h41m32s1.jpg

 

 

ガキーン、《NO DAMAGE!!》

水際だつ剣さばき。

起用確定。

 

こうして外見に左右され、編成が不揃いとなり、

三すくみの穴をつかれて苦戦する。

情にほだされがちなオレは、つくづく指揮官にむかない。

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/1-vlcsnap-2012-03-30-13h27m21s121.jpg

 

 

マムクートの「ノノ」。

龍石の使いどころがむつかしく、不得手な兵種かも。

幼女が兇暴な龍に化ける姿はこたえられないが。

 

ドラゴンナイトにするとよいかな。

巨龍を駆る、ちんちくりんのヘソ出し娘。

あ、魔道士のアイコンもかわいい感じ。

キリがない。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/5-vlcsnap-2012-03-30-13h29m21s42.jpg

 

 

でも兵種変更つて、巧い人向けだよね。

オレは初期設定のままでも、自軍を管理できない。

「ぎんの槍つて、だれが持つてたつけ……」

戦術立案や部隊指揮は、数学的能力を要する。

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/6-vlcsnap-2012-03-30-13h29m41s216.jpg

 

 

「いつくよー!」

あれ、わが妹が、斧をふりかぶつて飛んでいる。

 

 

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/7-vlcsnap-2012-03-30-13h30m02s221.jpg

 

 

グワシャー、《CRITICAL! 48》

「……どう、お兄ちやん見てた?

わたしだつて、殺るときは殺るんだモン!」(←妄想)

 

こうしてヘボ将軍の悩みは深まるのだつた。




関連記事

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

タグ: ファイアーエムブレム 

ゲルテマーカー『ヒトラーに愛された女』

ホフマン写真館で(1930年)

 

 

ヒトラーに愛された女 真実のエヴァ・ブラウン

Eva Braun: Leben mit Hitler

 

著者:ハイケ・B・ゲルテマーカー

訳者:酒寄進一

発行:東京創元社 2012年

原書発行:2010年

 

 

 

世界恐慌のころ、エヴァ・ブラウンは十七歳。

「ホフマン写真館」で雇われていた。

当時(いまも?)、写真家は女があこがれる職業だつた。

 

アドルフ・ヒトラーは四十歳。

まだ政権に手がとどかない、極右政党の党首だつた。

写真家ハインリヒ・ホフマンを、私生活における側近として重用していた。

 

ふたりの関係は浅かつた。

年齢も身分も、へだたりがある。

ヒトラーはエヴァを丁重にオペラにさそつたりした。

だがチョビ髭の野心家を本気にさせるほどの女ではない。

まだ少女だつた。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0001_20120329092246.jpg

ベルクホーフのテラスで(1943年ごろ)

 

 

二十歳になり、父の銃で胸を撃つた。

頸動脈そばの銃弾はたやすく摘出された。

狂言ともいわれるが、真相は永遠にわからない。

二十三歳のとき睡眠薬で死のうとするが、また未遂におわる。

 

総統となつたヒトラーは、世界一多忙な男だつたろう。

健康も害していた。

それでもエヴァの住いを手配し、経済的にささえた。

「愛人の自殺」などという、最悪の醜聞を避けたかつた。

 

ふたりの絆はふかまつた。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0002_20120329092246.jpg

ベルクホーフで、ヘルタ・シュナイダーの娘たちと。エヴァが愛した写真(1944年)

 

 

「わたしはドイツと結婚した!」が、独身にこだわる総統の口癖。

花嫁たるドイツ民族に、性慾を超越するとおもわせた。

ナチ党の躍進は、市井の女たちがささえた。

 

かれは家族そのものを嫌つた。

よく会つていた妹パウラにさえ、ヒトラー姓を名乗るなと命じた。

結婚なぞ、問題外だつた。

 

エヴァは、日蔭の女であることをうけいれた。

ちいさなことだつたのだろう。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0004_20120329092246.jpg

オーバーザルツベルクで(1940年)

 

 

1941年、ソ連侵攻をはじめる。

共産主義はユダヤ人の陰謀なので、撲滅せねばならなかつた。

今日、すべて朝鮮人が悪いとわめく日本人もいるから、

さほど突飛な発想ではない。

三か月で電撃戦はおわり、イギリスと講話をむすべると信じた。

その先の戦術や、補給計画はなかつた。

ヒトラーの周囲に、破滅の予感が漂いだす。

 

一方、エヴァの威信は揺ぎないものとなる。

夕食の席で、ヒトラーの演説をとめられるのは彼女だけだつた。

あからさまな親密さは、取り巻きの神経を逆撫でしたが。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0005_20120329092246.jpg

ベルリン中心街のモーレン通り(1945年)

 

 

最後の一兵まで戦うことを国家指導者はのぞんだ。

開陳されるのは楽観論ばかり。

降服すれば殺されると知つていた。

ドイツ民族存続のためと称し、おのれの生を引きのばした。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0006_20120329092246.jpg

旧総統官邸(1945年)

 

 

エヴァは妙におちついていた。

たえまない空襲に揺れる地下壕でも。

恋人の会議中、レコードをかけ、シャンパーニュをあけ、非番の将校と踊つた。

 

お茶の時間に、死に方について皆と話した。

「わたしは奇麗に死にたいから、毒薬にするわ」とエヴァはのべた。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0007_20120329092214.jpg

遺骸をおさめたとされる木箱

 

 

結婚の翌日。

エヴァは、ヒトラー夫人として、青酸のカプセルを噛み砕いた。

花婿はこめかみを銃で撃ち、あとを追つた。

 

彼女の事績といえば、二度の自殺未遂と、一度の自殺完遂くらい。

それだけの女だ。

つまらない人生を奇麗に締めくくることで、

薫りたかい花として、歴史に名をのこした。





ヒトラーに愛された女 (真実のエヴァ・ブラウン)ヒトラーに愛された女 (真実のエヴァ・ブラウン)
(2012/01/11)
ハイケ・B・ゲルテマーカー

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

新座・朝霞・池袋

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/03-045.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/04-059.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/06-067.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/07-074.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/08-105.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/09-111.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/10-131.jpg






関連記事

テーマ : GR DIGITAL
ジャンル : 写真

松井冬子の思考螺旋

『世界中の子と友達になれる』(2002年)

 

 

「男の人は引くかも」と空花さんに脅された、

横浜美術館の「松井冬子展」は、良質なファンタジーとしてたのしめた。

長藤にむれるスズメバチ、ペディキュアがわりの血は禍々しいが、

香辛料として少女趣味をひきたてる。

スリップ一枚の少女がかもす儚げな美は、

萌え文化にそつたもので、したしみやすい。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/02-009.jpg

『この疾患を治癒させるために破壊する』(2004年)

 

 

夜の千鳥ヶ淵。

城塞の翳り。

花霞の天穹。

かの地の淫らさを実体化するのにおどろく。

官能と死のパノラマ。

とはいえ。

ボクの大学時代のデイトコースだから感心したのかも。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/03-011.jpg

『切断された長期の実験』(2004年)

 

 

ボルゾイ犬かな。

どうやら松井は犬派らしく共感……とはゆかず、焦点のあわない絵におもえた。

描きたいものと、精神との距離が、ずれている。

ホワイトバランスを直しわすれたカメラで撮つた写真をみたときの感覚にも似る。

すべての作品がそう。

おそらくボクが日本画の見かたを知らないせいだ。

でも逆にいうと、シロウトをねじふせる力が、彼女の絵にない。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/04-010.jpg

『浄相の持続』(2004年)

 

 

胎児をみせつけ、微笑をうかばす。

 

この女は男に対するコンプレックスあるいは憎悪によって、

自ら腹を切り裂き、赤児のいる子宮をみせびらかす。

 

画家による附言は、失笑もの。

子どもを二三人育ててから公表すべき台詞であり、絵だ。

(松井に子どもが何人いるか知らない。多分ゼロだろう)

俗世の母親に、子宮を気に病むヒマがあるとはおもえぬが。

 

なに、藝術において経験は重要ぢやないつて?

なら性差も無意味となるが、それでもかまわないのか。

 

個展はおそろしい。

「女性性」(醜い言葉だ)を隠れ蓑につかいたがる、インテリ女の限界を暴露する。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/08-007.jpg

『なめらかな感情を日常的に投与する』のための下図(2005年)

 

 

松井冬子は、スケッチやデッサンがよい。

完成作より生々しい。

露骨すぎるほど、レオナルド・ダ・ヴィンチの影響が濃い。

訂正、彼女は才能がある。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/06-IMG_0003.jpg

『解剖 仔牛』のための写生(2010年)

 

 

個展でデッサンをみると、絵師がなにを描きたいかわかる。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/1_20120327221526.jpg

 

 

「美人すぎる日本画家」として悪名をはせる松井が、

屠殺した仔牛をせつせと五日かけ素描している。

そのサマは、まさに超現実主義。

 

 

『切断された長期の実験』のための習作(2004年)

 

 

ボルゾイ犬というより、ケルベロス。

生物というより、幻獣。

つまり松井冬子の本質は、モンスターハンターだ。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/2_20120327223150.jpg

『思考螺旋』(2005年)

 

 

ゆらゆら逆立つ黒髪。

螺旋をなす思考。

頭デッカチな自分を、女らしさで引きうける。

おのれの限界そのものを作品にするきびしさ。

自画像の傑作だ!

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/10-IMG_0002.jpg

『構想』(2009年)

 

 

そして、「女」というモンスターが徘徊する。

藝術家の個展、もしくは藝術それ自体は、

シロウトの手に負えぬG級クエストかもしれない。



関連記事

テーマ : 絵画
ジャンル : 学問・文化・芸術

ニンテンドー3DS専用スタンド

 

 

ニンテンドー3DS専用スタンド

 

発売:任天堂 2012年

 

 

取り出したるは、黒いプラスチック板。

ぱかり、ぱかりと二箇所うごかすと……

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/2-143.jpg

 

 

……立派なスタンドに早変り。

『パルテナの鏡』に同梱されたが、八百円で単品を購入できる。

周辺機器愛好家としては、ソフト以上に待ち遠しかつたブツだ。

接地面と本体との接触面に、ゴム足が合計四つあるなど、

シンプルながら、価格相応(おそらく原価ギリギリ)の細工がほどこされる。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/3-145.jpg

 

 

傾斜はゆるく、一段階のみ。

その分、安定感がある。

ただ、この置き方だと見づらいし、真上の照明がうつりこむ。

本体を折ることを想定した設計だ。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/4-147.jpg

 

 

これはデイテル・ジャパンの「アシストグリップ」。

『パルテナ』はスライドパッドを酷使するので、

ただ載せるだけのスタンドではガタつく。

ソフトごとの相性を見きわめ、使い分けたい。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/5-149.jpg

 

 

「foxL V2 スピーカー」をつないだ。

本体支持部より手前側に余裕があり、

オーディオクエストのふといケーブルでも遊びがある。

この装備で『初音ミク and Future Stars Project mirai』(セガ)の

「逆さまレインボー」をプレイすれば、ミクの脳へ侵入した気分に。

まさにゲームの未来だ!

(Bluetoothを搭載してくれれば、という不満はある)

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/6-079.jpg

 

 

持ち運びしやすいので、iPhoneを置くのにもつかえる。

音楽を聞きながら、メールやRSSやツイッターを確認する、優雅なコーヒータイム。

ありそうでなかつた製品だ。

 

ハードウェアの缺点をおぎない、ソフトウェアの魅力をます。

周辺機器は、ゲームの、ガジェットの、人生の、都合をよくする。

もつと街に出よう、そしてもつと周辺をめざそう。





ニンテンドー3DS専用スタンドニンテンドー3DS専用スタンド
(2012/03/22)
Nintendo 3DS

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

『マリリン 7日間の恋』

 

 

マリリン 7日間の恋

My Week with Marilyn

 

 

出演:ミシェル・ウィリアムズ エディ・レッドメイン ケネス・ブラナー ジュディ・デンチ

監督:サイモン・カーティス

制作:イギリス・アメリカ 2011年

 

 

 

 

 

ミシェル・ウィリアムズ一世一代の大芝居を堪能できる作。

『王子と踊子』(1957年)撮影のため渡英したマリリン・モンローの、

おちつかない私生活と、心ぼそい職業生活をえがく。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/02-vlcsnap-2012-03-24-14h23m41s147.jpg

 

 

相手役は、第三助監督(要するにパシリ)だつたコリン・クラーク。

『風景画論』などで名高い、美術史家ケネス・クラークの息子というから驚き。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/03-vlcsnap-2012-03-24-14h13m50s22.jpg

 

 

リー・ストラスバーグの妻ポーラが当時、マリリンにかしづいていた。

稀代のセックスシンボルは、演じることに自覚的で、流行の「メソッド演技」をとりいれる。

芝居でつまづくたび撮影をさまたげ、やれ内面がどうこうと、ポーラの教えを乞う。

監督がふたりいる様なもので、現場を混乱させた。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/04-vlcsnap-2012-03-24-14h14m32s237.jpg

 

 

よくいえば、マリリンは先駆者だつた。

ロバート・デ・ニーロやメリル・ストリープの大先輩だ。

わるくいえば、取り巻きにたかられていた。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/05-vlcsnap-2012-03-24-14h19m07s226.jpg

 

 

メソッド演技とはなにか説明するのは、ボクには荷が重い。

簡潔にいうと、役になりきる演技手法。

ただ「なりきる」のでなく、精神も感覚もすべて、「役そのものになる」。

目指すのはリアリズムだが、オカルティズムに似る。

フランシス・フォード・コッポラ監督は『ゴッドファーザーPARTII』で、

アル・パチーノの敵役として御大リー・ストラスバーグを引つ張りだすものの、

伝説的指導者のあまりの大根役者ぶりに仰天した(編集でごまかした)。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/06-vlcsnap-2012-03-24-14h22m34s229.jpg

 

 

『王子と踊子』は、主演のローレンス・オリヴィエが監督もつとめた。

映画と演劇の、古典的側面を代表する人といえる。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/08-vlcsnap-2012-03-24-14h25m29s82.jpg

 

 

「タヌキに芝居をつける方が、あの女よりマシだ!」

酒と薬におぼれるマリリンは、遅刻の常習犯だつた。

そのくせ、役づくりに時間をついやした。

求められる「演技」は、色つぽく尻を振るだけなのに。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/07-vlcsnap-2012-03-24-14h15m39s176.jpg

 

 

オリヴィエは焦つていたらしい。

シェイクスピア劇で身につけた立ち居振舞いは、

パントマイムみたいにわざとらしく、滑稽とみなされつつあつた。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/09-vlcsnap-2012-03-24-14h21m31s72.jpg

 

 

道をあるけば通行人にかこまれる。

ペットがわりの助監督にささやく。

「ちよつと、「彼女」になるわね」

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/10-vlcsnap-2012-03-24-14h22m05s149.jpg

 

 

お尻をフリフリすれば、拍手喝采!

ノーマ・ジーンが苦心して、「マリリン」という虚像をつくりあげたことは、

いまでは誰もがしつている。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/11-vlcsnap-2012-03-24-14h20m35s69.jpg

 

 

その流儀は、役づくりを重んずるメソッド演技の対極にある。

「マリリン・モンローは矛盾を抱えていた」

……なんて陳腐すぎる紋切型か。

彼女は矛盾「も」抱えていた。

貪慾に、なにもかも抱えようとした。

時代の曲り角に咲いた徒花。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/12-vlcsnap-2012-03-24-14h19m37s6.jpg

 

 

ミシェルは、マリリンを演じるノーマ・ジーンを演じたのか?

それとも、ノーマ・ジーンに演じられるマリリンを演じたのか?

空気を演じる様なもの、なんと困難な仕事か!

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/13-vlcsnap-2012-03-24-14h19m42s73.jpg

 

 

だれもマリリン自身になれない。

彼女の心をどう理解すればよいのか。

象徴で、虚像で、空気で、神話であるものを、どうやつて手につかむのか。

だれもハムレット自身になれないのと同様に。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/14-vlcsnap-2012-03-24-14h20m16s155.jpg

 

 

だれがなにをどう演じようが、結局メリル・ストリープが、すべての栄冠を奪い去る時代。

ミシェル・ウィリアムズは銀幕に、ふるくてあたらしい、様式美をうちたてた。






関連記事

テーマ : 映画
ジャンル : 映画

一線をこえたFE

『ファイアーエムブレム 覚醒』(任天堂)公式サイト 「ストーリー映像」より

 

 

今度のFEは、新情報がでるたび心の琴線を鳴らされ、

記事にしたが、登場人物「マルス」について触れなかつた。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/02-vlcsnap-2012-03-23-21h15m13s226.jpg

 

 

闘技場らしき空間で、主人公「クロム」と果し合い。

王子さまが、大観衆の前であばれる国もどうかと思うが、よしとする。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/03-vlcsnap-2012-03-23-21h15m20s54.jpg

 

 

「ハッ、その剣は……まさか!?」

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/04-vlcsnap-2012-03-23-21h20m06s90.jpg

 

 

王家につたわる宝剣ファルシオン。

この世に一振りしか存在しないのに、なぜ?

華奢な体躯をおぎなう様な、まとまりのよい構え。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/201203232143067c2.jpg

 

 

なぜ「マルス」について書けなかつたか。

怪しすぎるから。

「いにしえの英雄王を名乗る、謎の剣士」。

この時点で腹筋が発作におそわれるが、

「ボクの名はマルス」というくせに、

女らしさに未練たらたらの衣装が、より困惑をふかめる。

性別を隠すのに役立つてるのは、假面だけ。

紳士たるもの、「男装の麗人」を嗜むのは当然だが、

でもこれ、オシャレなミニのワンピぢやない。

萌えるべきか、踏みとどまるべきか、迷う。

はげしく交錯する、違和感と予定調和。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/10-vlcsnap-2012-03-23-21h16m58s251.jpg

 

 

冒頭の場面とおもわれる。

「リズ、さがつてろ」

「……うん」

妹を背にして戦うのが、ボクの夢。

何千回か生れ変れば、いつか実現するはず。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/06-vlcsnap-2012-03-23-21h26m26s219.jpg

 

 

(お約束どおり)敵をふせぎきれず、「屍兵」の斧が愛する妹をおそう。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/07-vlcsnap-2012-03-23-21h18m13s185.jpg

 

 

ガキーン!

なにものかが、剣を背負い盾となる。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/08-vlcsnap-2012-03-23-21h18m23s92.jpg

 

 

火花が夜空に舞う。

リズの命をすくつたのは、偽マルス。

なにも敵に背をむけることはなかろうに。

カッコつけすぎ。

そんなに顔をみせたいの?

假面のくせに。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/09-vlcsnap-2012-03-23-21h18m28s140.jpg

 

 

ポッと頬をあからめるプリンセス。

死にかけたのに。

ヤバすぎ。

 

拝啓、任天堂さま。

期待してよろしいですか。

CEROレイティングでは「十二歳以上対象」とのことですが、

規制の網をすりぬけ、魅惑の花園へ連れてくれますか。

シスターでプリンセスでエムブレムな百合の花が、咲くのですか。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/05-vlcsnap-2012-03-23-21h19m09s24.jpg

 

 

妄想こそがFE。

死んだらそれまでのシステムは、公式のストーリーを陳腐化する。

ただ今回、妄想は暴走し、焦燥が闘争する。

常軌を逸している。





関連記事

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

タグ: 百合  ファイアーエムブレム 

パット・メシーニー『河岸』

 

 

河岸

River Quay

 

パット・メシーニー(Pat Metheny)のアルバム『ウォーターカラーズ(Watercolors)』収録曲

 

作曲:パット・メシーニー

発行:ECM 1977年

 

【画像をクリックするとユーチューブへ飛びます】

 

 

 

 

 

 

月が凍えてる

 

ぬぐつた頬はもう乾いてる

 

携帯をやさしくなでた

 

床に投げたりしてゴメンね

 

 

 

 

サンダルで砂利をふみしめる

 

風が濡れている

 

ざわめきだす街

 

白みはじめる水平線

 

 

 

 

わたしの河

 

なんてまぶしいの

 

そこにいてくれるだけで

 

すべて洗われる

 

わたしの河

 

昨日が今日になつたのは きつとあなたのおかげ

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/2-800px-Mississippi_from_Cardiff_Hill_in_Hannibal.jpg

撮影:Andrew Balet

 

 

今回は趣向をかえ、あいまい「作詞」クラブです。

シャッフル再生でこの曲がながれたとき、歌詞がないのはおかしいと思つて。

「ないのなら つくつてしまえ あいまい作詞クラブ」

 

パット・メシーニー(メセニー)のギターは、声にするなら女性ですね。

カーディガンズの『ライズ&シャイン』みたいに、

親しみをこめて風景を謳いあげました。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/201203221129190bd.jpg

撮影:Daniel Schwen

 

 

あなたも気軽にアーティスト気分!

「あいまい訳詞クラブ」は会員募集中です。

 

『RISING STEEL』のバーンズさん

 

『子育て 時々 映画』のマミイさん

 

『海と空と花』の空花さん

 

『THE KING OF FOOLS』のけー坊さん

 

『映画鑑賞の記録』のmiriさん

 

……以上の方々の訳詞(訳詩)もお楽しみください!






WatercolorsWatercolors
(2000/02/29)
Pat Metheny

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : JAZZ
ジャンル : 音楽

成毛眞『日本人の9割に英語はいらない』

日本人の9割に英語はいらない 英語業界のカモになるな!

 

著者:成毛眞

発行:祥伝社 2011年

 

 

 

 

マイクロソフト日本法人社長だつた著者が、

その威光を笠にきて、世の英語崇拝を一刀両断する書。

 

 

 

 

統計によると、海外在留経験者は1077万人、外資系企業の雇用者は102万人。

かれらは外国語をつかわねば仕事にならない。

大型ホテルの従業員、外国人向けの旅館の女将、新幹線の車掌などもふくめよう。

ざつと見積り100万人。

合計1279万人、ちようど人口の10%。

 

「グローバル化」は幻想にすぎない。

著者ですら、外国籍の人と交流したのは、この一年でかぞえるほど。

そもそも九州や北海道の人間だつて、めつたに顔をあわせない。

北関東人とも、ゴルフ場で挨拶するくらい。

アメリカやイギリスが、群馬県より近いといえるか?

 

世界遺産に登録された熊野のホテルマンは、

英語をまなべば商機をつかめるだろう。

ハイヤーの運転手なども、英語力が付加価値になる。

肝心なのは、さしせまる必要があるかどうか。

 

日本は成熟をめざすべき社会。

他国を追うのではなく、追われる立場だ。

TOEFLランクがアジアで最下位になつた、それがなにか。

欧米の植民地にされた国は、英語ができて当然。

いや、ブータンは独立を維持したのに、日本より上位にいる。

それは観光業を収入源にするから。

海外へ飛び出さずとも、また観光客に媚びずとも、

祖国でゆたかな一生をおくれる、それは幸福な国である證。

 

 

 

 

英語学習は、ただの人真似で、創造的思考がない。

「英語が得意科目」という学生は、

「自分は物覚えがよいだけのバカだ」と公言するのとおなじ。

それは宗教活動だ。

忠誠心をためす儀式だ。

社会・企業・学校の命令に、盲目的に服従するのが、英語信者。

 

650以上:アサヒビール、シチズンホールディングス、佐川グローバルロジスティクス

700以上:NTT東日本、三菱電機、ヤマト運輸、ファーストリテイリング

800以上:住友不動産、野村不動産

850以上:NTTコミュニケーションズ

 

上は、TOEICスコアを採用条件にあげる企業の例。

国内向け事業が主体の企業ほど、高得点をもとめる傾向がある。

むなしい自己満足。

 

そして親は子に、英語風の名をつける。

「花紗鈴(きゃさりん)」「寿里絵都(じゅりえっと)」など。

暴走族のグループ名なら卒業できるが、実名はかえられない。

そんな「キラキラネーム」の学生は、就活で苦しむとか。

両親とも日本人なのに、インターナショナルスクールに通わせたりする。

著者いわく、インター出身で、日本で成功した者はいない。

 

 

 

 

イチローは流暢に英語をはなせるのに、インタヴューで通訳をつける。

言葉にこだわるから。

オリックス時代でも、「今日はよいヒットが出たね」と話しかけられると、

「出たんぢやなくて、出したんです」と即座に訂正した。

 

ネイティヴなみの発音ができる人が海外にわたり、ビジネスの交渉をする。

はじめの挨拶は完璧。

How was the flight?

ーーIt was good. I had a good flight.

だが雑談の折、「日本はなぜ頻繁に首相が交代するのですか」と問われたらどうか。

「I don't know...」と沈黙したら、興ざめ。

いくら英文を丸暗記しようが、模範解答のない問いは対応できない。

 

英語で厄介なのは敬語。

アメリカ企業は上司の権限がつよいので、

日本ではかんがえられないほど露骨な、ゴマスリ合戦がくりひろげられる。

ボスの誕生日に花束を贈るのはあたりまえ、

奥さんの誕生日は、もつと豪華な花束を贈らねばならない。

機嫌をそこねれば、クビになる。

休暇がほしくても、"I wanna take vacation next week?"と、率直に聞いては無礼。

"You have any problem if I take vacation next week?"が正解。

「もしわたくしが来週休暇をとりましたら、なにか支障はございますか?」

まさに王にへりくだる忠臣の姿だ。

これは教科書に載つてない豆智識。

 

 

 

 

PISA(学習到達度調査)によると、日本の高校生は世界一読書量がすくない。

じつと本を読むことすらできない半文盲が一割。

この風潮は、1960年代の東大紛争のころからはじまつた。

ばかげた学生運動が、民族の智性を腐らせた。

悪いのは「ゆとり教育」ではない。

2009年のデータで年間授業時間数は、

日本774時間、フランス902時間、フィンランド640時間。

おフランスはさすがによく勉強してるが、学力はいま一歩。

読解力、数学的リテラシー、科学的リテラシーともに、総合8位の日本以下。

だがフィンランドは3位。

かの国に塾はなく、学校の宿題すらやらない。

そのかわり、図書館利用率が世界一!

 

「アメリカは出版文化が盛んだ、カッコイイ古本屋がたくさんある」と威張るアメリカ人を、

八階建てビルがすべて本で埋るジュンク堂池袋本店につれると、仰天する。

神田みたいに書店だけの街も、世界に類がなかろう。

少数とはいえ日本人は、本好きな国民だ。

 

とにかく読む。

読んで読んで読みまくる。

いまさら習慣はかえられないし、このまま世界で勝負したい。






日本人の9割に英語はいらない日本人の9割に英語はいらない
(2011/09/06)
成毛眞

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 英語
ジャンル : 学校・教育

前衛にたつFE

『ファイアーエムブレム 覚醒』(任天堂)

 

 

『スーパーマリオ 3Dランド』は、裸眼立体視の潜在力を汲みあげ、

「2.5Dゲーム」という様式を編みだした傑作とおもう。

ただその特異性は、ひろく認知されてない。

マリオはおもしろくて当然だから。

髭のイタリア男は、あまりに伝説的すぎ、だれからも怪しまれない。

よくもわるくも。

いらつく。

モンハンだけがゲームぢやないんだぜ。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/2-vlcsnap-2012-03-18-17h22m26s134.jpg

 

 

14日に公開されたFE新作の映像が、かなりイイ線いつている。

どらおさんもツイッターで同意してくれた。

FE覚醒の売りは、妹キャラあらたに導入された「デュアルシステム」だ。

いつもとかわらぬ戦場で、移動、接敵、攻撃。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/3-vlcsnap-2012-03-18-17h24m52s133.jpg

 

 

ばさりばさりとペガサスナイトの槍がおそう。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/4-vlcsnap-2012-03-18-17h17m55s215.jpg

 

 

つづけて詠唱をはじめる、隣接していた魔道士。

光の刃が、息の根をとめる。

なめらかな死の舞踏。

「デュアル」というより「デュエット」。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/5-vlcsnap-2012-03-18-17h18m53s55.jpg

 

 

今度は、敵軍の剣士に狙われる。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/6-vlcsnap-2012-03-18-17h18m29s255.jpg

 

 

アーマーナイトが身を挺しまもる。

「NO DAMAGE!!」

礼儀主義者移動力主義者のオレは、モッサリした鎧のやつらが苦手だが、

ペガサスナイトに飛んできた矢も防げるなら、見直してあげたい。

 

戦闘アニメはドット絵に勝るものなし、とおもつていた。

しかし『覚醒』の奥ゆきは、3DSでしか表現しようがない。

ついにゲーム機は、ファミコンを超えるかもしれない。

なに、熟練者ほどアニメは切るつて?

だからどうしたというのか。

問題は気分だ。

FEが、マリオより生き生きと、アクションしている!

これを進化と呼ばずして、なんであるか!?

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/20120318180502466.jpg

 

 

FE新作は、マップとエピソードをダウンロード販売する。

ようやく任天堂が、インターネットという不毛の荒野に踏みだす。

 

ゲーム文化をそだてる気なぞ毛頭ないアップルは、

iOSでひろがる焼畑農業を黙認している。

グリーやDeNAは、パチンコより意地汚く、

振りこめ詐欺より露骨な犯罪をおかしながら、

エコノミストから革新的経営と褒めそやされている。

統治能力をうしなつた政府や、無智な国会議員は、手も足もでない。

ゲーム、特に日本のゲームは、死滅しつつある。

 

と言うことは、世界で初週60万台ということになります。

どう考えても少ないですよね。

そのうち北米の売り上げが、推計値ながらアメリカNPDから発表されてまして、

22.5万台とわかっています。

さらに欧州最大の市場であるイギリスで4.5万台、スペインが2.1万台。

実はあっちこっちの数字を一生懸命足しても、日本以外60万台の数字に届きません。

どう考えても少ない「全世界120万台」のアナウンスですが、

実数はさらに少のでは、ないでしょうか?

 

tenten99氏のブログ『東京のはじっこで愛を叫ぶ』

 

PS VITAは、惑星規模で壮絶に爆死した。

スマホの出来損ないなぞ誰が買うか、という時代だ。

ゲームの王国は危機に瀕するのに、あいかわらず住民はモンハンにうつつを抜かす。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/7-vlcsnap-2012-03-18-17h16m08s223.jpg

 

 

たしかに任天堂は、保守的な面がある。

老舗だから。

繁栄をささえてきた流通網を、切り捨てられない。

実店舗でソフトウェアを売るなんて、時代錯誤とわかつていても。

かわりにインテリジェントシステムズが矢面にたつ。

最前衛にあるソフトウェア、それが『ファイアーエムブレム 覚醒』だ。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/8-vlcsnap-2012-03-18-17h21m16s217.jpg

 

 

ゲハの季節はおわつた。

日本のゲーマーはいまこそ結集すべき。

「スマホやタブレットで、ゲームができるか!」と叫ぼう。

「グリーとDeNAを、いますぐ営業停止させろ!」と訴えよう。

 

FEとおなじく戦いのなかで、兄妹愛ユニット同士の絆はふかまる。

その先に、ゲームの未来がひらけるだろう。






関連記事

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

タグ: ファイアーエムブレム 

貴様は死ね

『嫌韓は嫉妬』のエントリに、コメントをいただきました。

 

結局貴様も右寄りか、死ね礼儀主義者

 

名前:くたばれ右寄り

投稿日時:3/18 02:05

IPアドレス:pw126210076144.5.kyb.panda-world.ne.jp

 

iPhone経由のアクセスだ。

フリック入力でわざわざ御苦労さまです!

 

 

投稿者の意図はマジでわからない。

なにが「結局」なのか、どこが「右寄り」で「礼儀主義者」なのか。

当方の心にとどいた文節は、「貴様も」と「死ね」だけ。

要するに、「貴様は死ね」つてことかな。

生あるものはかならず死ぬが、その時期がはやまることを願うらしい。

なるほど。

 

 

当ブログの著者および運営者は、御批判はメールでうけたまわります。

右側のメールフォームからどうぞ。

お時間おありなら、対話の機会を持ちたいものです。

本当にボクの死をのぞむなら、自殺を促すくらい、できるかもしれませんよ。



関連記事

テーマ : インターネット
ジャンル : コンピュータ

『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』

アレクサンドラ・ローチ

 

 

マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙

The Iron Lady

 

出演:メリル・ストリープ アレクサンドラ・ローチ ジム・ブロードベント オリヴィア・コールマン

監督:フィリダ・ロイド

制作:イギリス 2011年

 

 

 

 

わかき日のサッチャーが、おもいのほか純情可憐でよかつた。

父親固着のせいで。

食料雑貨商をいとなむ父アルフレッドは、保守党の政治家でもある。

かれを偶像として崇め、家事に忙殺される母をうとんじた。

苦学しつつオックスフォードを卒業。

「食料品屋の娘(grocer's daughter)」は、「鉄の女」より先に、サッチャーの代名詞に。

優秀さへの敬意と、成り上がりへの軽侮が、こめられる。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/03-vlcsnap-2012-03-17-14h08m31s97.jpg

 

 

かたくなな反労働組合の思想が、上流階級から歓迎された。

経済をしらないと批判されると、「あなたはバターの値段をしつてるの?」ときりかえす。

家業をてつだつた経験がいきた。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/04-vlcsnap-2012-03-17-14h37m16s190.jpg

 

 

決して「庶民のミカタ」でないが、

特権にあぐらをかく、癒着と妥協ばかりのエリートにもきびしい。

父ゆづりの辯舌の才で、おのれの哲学を英国全土へ浸透させた。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/05-vlcsnap-2012-03-17-14h07m03s242.jpg

 

 

1982年、フォークランド紛争(マルヴィナス戦争)が勃発。

一国の指導者の事績は、経済より、軍事の方がわかりやすい。

戦いのなかで、往々にして人は本質をさらけだす。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/06-vlcsnap-2012-03-17-14h07m12s63.jpg

 

 

南米大陸南端への大遠征を指揮するのは、ラクぢやない。

多数の兵・艦船・航空機をうしなつた。

それでも食料品屋の娘は、フォークランド諸島を奪還した。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/08-vlcsnap-2012-03-17-14h07m50s132.jpg

マシュー・マーシュ

 

 

戦中、アレグザンダー・ヘイグ米国国務長官が、慎重論を説く。

「外交的解決をはかるべきです、首相」

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/09-vlcsnap-2012-03-17-14h08m21s251.jpg

 

 

「フォークランドはハワイとおなじです。

真珠湾が攻撃されたとき、あなたの国は東條英機と和平交渉しましたか?」

イスラエルのゴルダ・メイア首相などの例もあるし、

女は司令官にむくのかもしれない。

戦争指導はきわめて煩雑な営為で、どこか家事に似ている。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/02-vlcsnap-2012-03-17-14h05m04s68.jpg

 

 

さて、メリル・ストリープに三度目のオスカーをもたらした本作だが、

認知症をわづらうサッチャーの晩年をクドクドかたり、興ざめなデキ。

老人はボケるのがアタリマエ、そこに劇的要素は微塵もない。

バカぢやないか?

ストリップ先生が巧いのもアタリマエ、だれも驚かない。

脚本家の名をみると、なんと『SHAME』とおなじアビ・モーガン!

復習しませう。

生老病死には葛藤がない。

愛憎こそが観客の心をうごかす。

だが冒頭で父母との確執をえがいた物語の糸は、ぷつり途切れる。

要するに、ダイジョユーのジコマン演技が鼻につく、つまらん映画です。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/10-vlcsnap-2012-03-17-14h08m52s10.jpg

 

 

戦死者の遺族へおくる手紙をかく場面。

演説とクロスワードパズルの名手なのに、まるで言葉がうかばない。

双子の母でもあり、だからこそ、ペンはうごかない。

沈黙のなかに、あらゆる矛盾と真実が、えがかれていた。





関連記事

テーマ : 映画
ジャンル : 映画

米長邦雄『われ敗れたり』

撮影:薈田純一

 

 

われ敗れたり コンピュータ棋戦のすべてを語る

 

著者:米長邦雄

発行:中央公論新社 2012年

 

 

 

 

永世棋聖にして、将棋連盟会長でもある米長邦雄が、

ことし一月の、ソフトウェア「ボンクラーズ」との戦いをしるした書。

 

「人間対コンピュータ」問題は、つまらないとおもう。

ボクはコンピュータが、唯一の友で恋人で家族である様な、人間だから。

かれらとは仲よくしたい。

 

文字どおり人を喰つた名のボンクラーズは、一秒に千八百万手よむ。

江戸時代から最新型まで、あらゆる戦型を解する。

米長の将棋なぞ、当人すら忘れたのに。

相矢倉戦で繊細に懸け引き、相振り飛車で機敏にうごき、横歩取りではげしく変化。

できないことはない。

 

著者は全盛期の自分の棋譜をしらべた。

 

そうやって勉強をはじめてみて感じたことは、

「なるほどなあ、この米長ってのはいい将棋を指すな」ということでした。

強い。そしてかっこいい将棋を指すんですね。

「え! ここで角を捨てる。こんな手があるのか」と驚かされる。

われながらおかしな話ですが、

この人に会ってサインしてもらいたいな、と思ったものです。

 

なんというナルシシズム!

あまりに人間的な。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/3-IMG_0004_20120315092658.jpg

 

 

2006年、対局料一千万円でコンピュータとの対戦の話がもちあがつたとき、

著者は連盟会長として、まづ佐藤康光棋聖(当時)に打診した。

「かたく、お断りします」と佐藤。

「まあ、そういうな。負けても恥ぢやない。所詮遊びやで。

機械相手に数時間遊びで指すだけで、一千万以上の収入になるんやで」

「米長先生、そこに正座してください」

血相をかえた佐藤がいう。

「……プロが将棋を指すのに、「遊び」ということがありますか。

先生はそんな気持ちで将棋を指していたのですか」

緻密な棋風の佐藤だが、気性は猛々しい。

しかし、ボスに正座をもとめ説教するなんて、異様な業界だ。

 

羽生善治にも、コンピュータ将棋について意見をたづねる。

「そうですね、もしどうしても戦わなければならないとすれば、

人間相手のすべての棋戦を缺場します。

そして一年かけコンピュータを研究し、対策をたてます」

この明瞭さ!

 

そうこうして、引退した旧名人が、「電王戦」に馳せ参じた。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/2-IMG_0003.jpg

 

 

米長がもつとも衰えを感じたのは、正座できなくなつたこと。

かつては朝九時から深夜零時まで平気だつた。

ただ当時も法事だと、十五分で痺れをきらす。

真剣勝負では、脳内物質かなにかが作用するらしい。

 

対局がちかづいたある日、妻に自分は勝てるかどうかきく。

「あなたは勝てません」と断言される。

 

全盛期のあなたと今のあなたには、決定的な違いがあるんです。

あなたはいま、若い愛人がいないはずです。

それでは勝負に勝てません。

 

勝負師の女房の包容力に感服……と言いたいところだが、

こちとら将棋音痴でも、本に関してはアマチュア有段者、

著者の手筋はある程度よめる。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/1-IMG.jpg

 

 

つまり「若い愛人」の挿話は、2手△6二玉とおなじ。

奇手悪手にみせかけ、有利におもわせ、そのうちに優勢をかためる。

 

第一回電王戦は、113手で永世棋聖がやぶれた。

敗着は88手目。

その原因は昼休みの椿事にあつたと、敗者はのべる。

対局室をでた瞬間に女性記者に写真をとられる。

事前にもうしわたしたルールに違反して。

永世棋聖は、笑つてゆるせなかつた。

無心、平常心を、うしなつていた。

 

怒ったら、そのことが勝負に悪影響を与えるであろうことは

わかっていたのですが、それでも怒ってしまった。

これは私の精神的な弱さにほかならず、

また、敗着はそこにあったと思うのです。

 

われ敗れたり。

心のよわさゆえ。

言いかえれば、心を鍛えなおせば勝てる。

 

年がいくつだろうと、勝負師の言動は、油断も隙もならない。

米長は本書に、再戦希望の旨をしるす。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/1-IMG_0001_20120315092658.jpg

 

 

序盤にボンクラーズは美濃囲いを完成させるも、攻めの駒は、

飛車がおなじところを行つたり来たりで、手を浪費した。

コンピュータはリスクを嫌うし、対戦者である人間がそう仕向けた。

カウンターパンチをねらいジッと手待ちする様子をみて、

米長は大山康晴と指している気分になつた。

たしかにコンピュータの進化はめざましいが、なんのことはない、

墓場から十五世名人が蘇つただけかもしれない。





われ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語るわれ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語る
(2012/02)
米長 邦雄

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 将棋
ジャンル : 趣味・実用

シブヤROCK TRANSFORMED状態

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/2-021.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/3-017.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/4-012.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/5-011.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/6-035.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/7-032.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/8-046.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/9-048.jpg





関連記事

テーマ : GR DIGITAL
ジャンル : 写真

水あさと『デンキ街の本屋さん』

 

 

デンキ街の本屋さん

 

作者:水あさと

掲載誌:『コミックフラッパー』(メディアファクトリー)2011年7月号~

[単行本は「MFコミックス フラッパーシリーズ」として、第一巻まで刊行]

 

 

 

 

秋葉原らしき電気街のコミック専門書店、「BOOKSうまのほね」。

そこではたらく、異彩をはなつ店員らの群像劇。

後頭部をはたかれた「ひおたん」は、テンパると淫語を口ばしる性癖が。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/1-IMG_0001_20120313112756.jpg

 

 

新刊に特典をつける作業がつらい。

フラフラになりながら、手だけ猛然とうごく。

本作は美少女がエロ本をうる話で、

横山知生『私のおウチはHON屋さん』の後追いとみなせるが、

個人的にこちらの方がおもしろい。

では、登場人物をざつと紹介しよう。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/5-IMG_0010.jpg

 

 

打ち水大会でのサーヴィスカット。

「カントク」はヴィデオ撮影が趣味。

奇人だらけの「うまのほね」で、おそらく筆頭の変態。

にしてもひおたん、目ひらきすぎ。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/6-IMG_0011.jpg

 

 

ひおたんのおもしろ顔コレクションをこつそり撮りため、

棚の陳列に無断でつかう。

アキバの競争はきびしい。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/7-IMG_0012.jpg

 

 

彼女はメジャーな漫画が好きなのだが、

知らぬうち、腐女子に崇拝されるカリスマ店員に。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/6-IMG_0013.jpg

 

 

ひおたんに漫画の神髄をおしえんと、ライヴァル店へ突撃。

表紙だけみて、未知の単行本をカゴに放りこむ「先生」。

新宿の紀伊國屋書店Forestや、高田馬場の芳林堂で、

ボクがいつもやつてる行動だ。

 

ひおたん「表紙だけでおもしろいかどうかわかるの?」

先生 「わからないよ

    でも迷って買わなかったマンガがおもしろかったら

    もったいないだろ」

 

そう、そのとおり。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/8-IMG_0014.jpg

 

 

理不尽なことに、漫画は立ち読みできない。

おもしろすぎるから。

表紙買いしてアタリは、五冊に一冊程度。

大きな書店へゆくたび、数千円ふきとぶ。

一期一会の宇宙。

水あさとは読者の気持ちをわかつてるし、

そんな作者の漫画がつまらないはずない。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/3-IMG_0006.jpg

 

 

先生は同人作家でもある。

コミケの締切日に、同僚をてつだわせる。

プロ志望で、ペンをにぎると顔つきがかわる。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/4-IMG_0007.jpg

 

 

いよいよ原稿は間に合いそうになく、赤ちやん化。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/5-IMG_0008.jpg

 

 

それでも「ダッハブル(眠眠打破とレッドブルを同時飲み)」をチャージし、

徹夜の作業にのぞむ。

髪をたばねる姿は、凛とはりつめる。

こんな苦労をしてる人たちに、数百円貢ぐなんて、やすいもの。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/2-IMG_0002_20120313112724.jpg

 

 

「腐ガール」は十六歳。

あだ名ではBLが好きそうなのに、異性に積極的。

假眠中の「うみお」に夜這いをかける。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/1-IMG_0003.jpg

 

 

実は、腐女子とちがい腐ガールちやんは、

心が腐つてるのでなく、腐つた人間を偏愛していた!

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/3-IMG_0004.jpg

 

 

ビーストモードにはいり鉄パイプをふりまわす。

街がゾンビで埋め尽くされる妄想にとらわれた「ふがちやん」は、

自分でそれを演出し、勝手に兇暴化する。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/4-IMG_0009.jpg

 

 

あまり目立たないけど、ボクのお気にいりは「カメ子」。

コスプレやフィギュアの写真をたしなむ。

カメラ女子の雰囲気がある。

それぞれが嗜好を追窮していて、すがすがしい。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/7-IMG_0015.jpg

 

 

ビッグサイトで、先生がおのれの女子力の低さになやむ。

販売は一段落し、また髪をたばね、コミケ会場をまわることに。

さりげないワキ見せのあだつぽさ。

熱気を掻き消す、すずしげな女子力。

単行本おまけの、描きおろし十四ページながら、作者のこだわりがわかる。

 

ときに睡眠を犠牲にして、ペンをふるった細部描写。

ビニールで封印された情炎。

『デンキ街の本屋さん』は、傑作というほどではないが、

漫画のすべてが描かれていて、好事家ほどハマる。

ほかの四冊はハズレだつたけど、表紙買いしてよかつた。






デンキ街の本屋さん 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)デンキ街の本屋さん 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
(2011/11/22)
水あさと

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

三月十一日

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/02-025.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/03-019.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/04-044.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/05-008.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/06-031.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/07-063.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/08-050.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/09-051.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/10-047.jpg

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/11-087.jpg





関連記事

テーマ : GR DIGITAL
ジャンル : 写真

能面

痩男 日氷作(以下すべて室町時代の作)

 

 

三井記念美術館でふるえた。

「旧金剛宗家伝来 能面」展での話。

 

生類殺生の罪で地獄におちた、漁夫や猟師の面。

呵責にとらわれる。

瞳の孔のまわりの金環は、霊性をあらわす。

 

職業そのものが万死にあたう罪。

冥土から喚びもどし、責め苛む。

 

だれかの死相にもとづく造形とか。

なまなましく、まがまがしい。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/2-IMG_0002.jpg

孫次郎(オモカゲ) 孫次郎作

 

 

女面の白眉とされる。

死んだ妻の面影をうつした、という伝承がある。

凛とした鼻すじ。

頬はうすく、なめらかな面長をなす。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/3-IMG_0005.jpg

 

 

一歩うごくと、そこにちがう女がいる。

右目、つまりむかつて左が、わづかさがり、

左の口角はあがり、意地悪な笑みがうかぶ。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/4-IMG_0006.jpg

 

 

切れ長の目は、上からながめると高飛車。

つめたく、情のうすい娘。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/5-IMG_0007.jpg

 

 

やや受け口で、下からだと赤子をあやす母に。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/6-IMG_0008.jpg

 

 

おちつきはらう貴婦人。

確認しておくが、上の五つの写真は、おなじ被写体をうつす。

假面という万華鏡。

 

能面に、あからさまな個性はない。

だれにも似ていない。

そして、だれにも似ている。

一枚に、あらゆる女の顔がある。

魔法としかおもえない。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/7-IMG_0003.jpg

十寸髪(ますかみ) 龍右衛門作

 

 

「三輪明神」や「龍田姫」などの女神や、神霊が憑依した巫女にもちいる。

 

年は中年にちかい。

すこしふつくらした頬。

眦に力がこもり、きつく凝視する。

眉間にあさい皺が。

神がかりの態をあらわす。

 

室町時代の心理学で、年増女のヒステリーは神聖視された。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/8-IMG_0004.jpg

老女 日氷作

 

 

『関寺小町』や『卒都婆小町』などの専用面。

つまり小野小町の老いた姿。

 

眼窩はくぼみ、頬骨がうく。

口の端はいくらか弛緩してさがる。

だが総じて、くづれない。

 

わかき日の美貌のなごりがある。

藝術家としての矜持も。

 

やせおとろえた顔に、まことの美をみいだす。

假面という真影。

戦慄する。



関連記事

テーマ : 日本文化
ジャンル : 学問・文化・芸術

『SHAME』

 

 

SHAME -シェイム-

 

出演:マイケル・ファスベンダー キャリー・マリガン ジェイムズ・バッジ・デイル ニコール・ビヘイリー

監督:スティーヴ・マックイーン

制作:イギリス 2011年

 

 

 

 

「セックス依存症」の男の小咄。

ビル・クリントンやタイガー・ウッズらの放蕩があきらかになつたとき、

(アメリカなどで)一般的にしられる様になつた嗜癖だとか。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/02-vlcsnap-2012-03-10-17h51m25s212.jpg

 

 

全世界の映画人につぐ。

病をネタにするのは、もうやめろ。

ビョーキはドラマにならない。

それが苦しいのは当然で、そこに葛藤はない。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/03-vlcsnap-2012-03-10-17h51m53s252.jpg

 

 

なに?

作中で依存症かどうか明示されてないつて?

ではビョーキでなかつたとしよう。

大のオトナが欲求をおさえられないなら、ただのバカだ。

(ただのバカ以外の)誰がそんな人物に共感する?

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/04-vlcsnap-2012-03-10-17h52m12s148.jpg

 

 

ビョーキは、研究機関や医療機関であつかうべき問題。

劇場にかけても無益だ。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/05-vlcsnap-2012-03-10-17h53m34s154.jpg

 

 

単なる意志薄弱を、なんでも「依存症」と名づけ安心したがる、

英米社会がかかえる病巣に興味はひかれたが、

個人の相克をえがく物語として成立しておらず、前売券代1500円をムダにした。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/06-vlcsnap-2012-03-10-17h54m34s195.jpg

 

 

くりかえそう。

「生老病死」に執着しても、むなしい。

いうまでもなく、「愛憎」こそがドラマだ。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/07-vlcsnap-2012-03-10-17h56m11s2.jpg

 

 

キャリー・マリガンは、主人公の妹。

場末でうたう歌手。

ふしだらで、他者に依存していきる、よわい女。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/08-vlcsnap-2012-03-10-17h55m18s255.jpg

 

 

終盤で自殺をはかる。

それはビョーキではない。

人の心のよわさを、医学は覆いきれない。

それは業だ。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/09-vlcsnap-2012-03-10-17h55m54s100.jpg

 

 

かかわる者を、虚無へたたきおとす。

社会を蝕む。

目もくらむ閃光をはなつ、ブラックホール。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/10-vlcsnap-2012-03-10-17h56m40s35.jpg

 

 

近親相姦をにおわす予告篇にだまされ、「シネマスクエアとうきゅう」へ特攻したが、

マックイーン監督は兄妹愛の深淵に背をむけ、大脱走!

キャリーなら、神話をつむげたろうに。

ひたすらキレイキレイに、表層をなめるだけの映画。

スティーヴ・マックイーン。

偉大なのは名前だけのバカントクと、つつしんで認定したい。





関連記事

テーマ : 映画
ジャンル : 映画

タグ:  

誘惑するFE

『ファイアーエムブレム 覚醒』(任天堂)公式サイト

 

 

FE新作の公式サイトが昨日更新され、

登場人物のひとり「リズ」の情報が公開された。

主人公クロムの妹で、イーリス聖王国の王女。

兵種は、回復魔法をあやつる「シスター」。

シスターのシスター。

萌えの累乗。

 

大胆なスリット、古風なスカート枠。

杖より華奢な足。

爪先までいとおしい。

 

昨今ツインテールが、標準の髪形として定着したのはよいが、

現実世界では、初音ミク(本日はミクの日)風のゆたかな尻尾にならない。

しおれた、ただのおさげ髪となる。

リズは結び方を工夫し、手前をかるくハネさせ、

ゲーム世界で映える、あざやかなリアリズムを織りこむ。

コザキユースケのイイ仕事だ。

 

シスターでシスターのプリンセス。

杖をふるうたび、HPだけでなく、愛も上昇させる。

こちらはすでに最大値に達しつつある。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/20120309134319df8.jpg

 

 

数量限定の「スペシャルパック」も発売される。

斜め下をむく構図がおもしろい。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/20120309134318d4a.jpg

 

 

任天堂オンライン販売でのみ扱うので、値引きはない。

かわりに千円分のプリペイドカードがつく。

カードをみると、なぜかゲーマーの血はさわぐ。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/201203091343187b7.jpg

 

 

本体は、剣と龍の意匠がほどこされる。

王家につたわる国宝、「ファルシオン」。

 

それにしても。

再来週にでる新色「コバルトブルー」つて、FEカラーだよね。

これ自慢できるよね。

ウチのはローンチ時にかつた「アクアブルー」で、

同発の「コスモブラック」よりよいと今もおもつてるけど、

男がもつにはややファンシーにみえるときがある。

 

でも。

おそらく来年あたりに新機種でるよね。

画面が大きくなつて、スライドパッドが右にもついて、電池のモチがよくなつたのが。

年末はWii Uだし。

別にいま本体買う必要ないよね。

中身おなじだもんね。

そう自分に言い聞かせないと、破産するよね。

 

欲望は、天空を駆けるペガサスナイト。

あらゆる心理的障壁をこえる。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0011-001.jpg

烏丸渡『NOT LIVES』(アスキー・メディアワークス)

 

 

こないだ松井冬子の呪いで、五千円ドブに捨てたばかりだよね。

そしたら今度はイヤフォンまでなくし、さつき一万三千円のをアマゾンで買つたばかりだよね。

アレもコレもソレもドレも、購入予定きまつてるし。

三倍の処理性能をほこる、シャア専用3DSをポンと買える誰かさんとは、事情がちがうよね。

毎日パン一個で昼食代をうかせ、ゲームにつぎこむ誰かさんほど、禁欲的になれないよね。

 

ゲームは懸け引き。

この場合は、作り手と遊び手の。

多少年季のはいつたゲーマーだから、ソーシャルに貢ぐバカとはちがうよね。

でも負けつぱなしなのは、なぜ?



関連記事

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

タグ: ファイアーエムブレム 

J2 第1節 ジェフ千葉-モンテディオ山形

J2 第1節 ジェフユナイテッド千葉-モンテディオ山形

 

結果:2-0 (0-0)

得点:46分・69分 藤田祥史

会場:フクダ電子アリーナ

[テレビ観戦]

 

 

 

山口智の復帰は十二年ぶり。

どちらさまでしたつけ、という印象だ。

監督は木山隆之になつた。

予算不足の水戸ホーリーホックをJ2中位へみちびいた人だが、

ジェフの指揮をとるという報せは意外だつた。

 

 

奥寺やリトバルスキーに代表されるヨーロッパ志向、

特にドイツを意識した路線の廃止を意味する。

ジェフに縁のない日本人監督の登用、

その程度の変化すら、かたくなに拒みつづけてきた。

 

 

藤田祥史や荒田智之など、J2で得点を量産したFWをとる。

「18」という象徴的番号も、藤田にあたえた。

期待の表れというより、他につける選手がいない、なんて事情が透けてみえる。

二部リーグを戦うためのリアリズム。

いまさらすぎて情けない。

 

 

緊密な守備に感心した。

たしか前半の山形のシュートは皆無。

山口は経験という土産を古巣にもちかえつた。

46分、深井正樹がきもちよく左サイドラインを駆けぬけ、

滑りこみつつボールをのこしては、瞬時に立ちあがり、

クロスを藤田の左足の前へころがし先制。

必要以上に新陳代謝をかさねたジェフだが、なにもかわらない。

ひたすら、愚直な運動。

それを繰りかえし均衡をやぶれ。

 

 

4-3-3でならぶ山形のアンカー(宮阪政樹)の脇の、

急所にボールをいれ、ぐいぐい相手を押しこめたが、

さらにそこからひろく展開できなかつた。

木山監督はそう反省する。

まあ藤田の二点目も、左バック武田英二郎が膳をこしらえたもので、

左から崩すという定石ができればうれしい。

ロングスローが武器、という年よりマシになろう。

 

 

なるようになる。

それがサッカーだ。

三年目のJ2開幕はすこしも心躍らず、観客も11479人だが、

なんだかんだいつてジェフは環境に適応し、生存をはかる。




関連記事

テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ

愛すべき妹、イシス

作者:Jeff Dahl

 

 

イシスはエジプトの女神。

家族に献身的につくす姿は、キリスト教におけるマリア信仰のもとになつた。

えらい神さまだ。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/3_20120306113913.jpg

 

 

夫のオシリス。

生産の神で、エジプトをすべる王。

顔色がすぐれないのは、植物の象徴だから。

イシスの兄でもある。

この兄妹は、子宮のなかで愛しあい、子をなした。

早熟なカップルだ。

胎内にある胎内で生命がうまれるという、想像力に感嘆する。

マトリョーシカ人形みたい。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/2_20120306113913.jpg

 

 

セトはオシリスの弟で、沙漠の王。

肥沃な土地をひとりじめする兄を妬んだ。

うつくしいイシスに横恋慕した。

 

ある日、宴会に兄をまねく。

豪華な家具をみせびらかす。

「この箱の底によこたわれた者に、贈呈しよう!」

数人がこころみるも不首尾におわる。

オシリスがはいると、ぴたり体にあつた。

その様に設計されたのだから。

すぐ蓋を閉じ、釘をうち、鉛の錘をつけ、ナイル川になげこんだ。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/441px-Egypte_louvre_066.jpg

オソルコン二世時代の、黄金の三神像(撮影:Guillaume Blanchard)

 

 

バカな兄の後始末は、妹の役目。

イシスはセトの追手をのがれ、遺体を拾いあつめる。

十四の部分にわかれたが、なんとか王国中をまわり探しあてた。

防腐処置の儀式をおこない、オシリスは復活。

世界初のミイラの誕生。

ただし、性器はみつからない。

なぜかそこだけ、ナイル蟹に食べられた。

イシスが別のモノをつくつた。

おもうに、兄のその部分が不満だつたのだろう。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/450px-Kunsthistorisches_Museum_Vienna_June_2006_017.jpg

古代ローマのイシス像(撮影:Gryffindor)

 

 

たのんでもないのにミイラにされ、迷惑千万だつたはずだが、

オシリスは特に文句もいわず、結局冥界におくられ、そこの王となる。

神のくせにあまりに受動的で笑えるが、

デキた妹になら、ふりまわされても幸せなのかな。







ヴェロニカ・イオンズ『エジプト神話』(青土社)などを参考にしました。



エジプト神話エジプト神話
(1988/10)
ヴェロニカ イオンズ

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

タグ:  

エゴイストたち

(J.LEAGUE PHOTOS)

 

 

岩渕真奈のファンは、丸山桂里奈が嫌いだろう。

立場上、大きな声で言えないが、オレも例に漏れない。

 

ぶつちーは絶対、テレビ番組でAKBコスで踊つたりしない。

一億円積まれようが。

そんな彼女をみたら、腹を切り、死んでみせよう。

良い悪いの話ではない。

哲学の違いだ。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0001_20120305141709.jpg

『週刊サッカーマガジン』3月13日号(ベースボール・マガジン社/撮影:高原由佳)

 

 

丸山はジェフ千葉レディースから、スペランツァFC大阪高槻へ移籍した。

『週刊サッカーマガジン』で、経緯をあけすけに述べる。

いわく、ジェフは「勝ちたい、強くなりたい」という気持ちがたりない。

やたら走らせる監督も気にいらない。

 

チームに加入した当初から、個人的に厳しいランニングメニューを課されていました。

監督としては、私の足りない部分を考慮してのことだったかもしれませんが……。

 

「足りない部分を考慮したかも」なんて、プロの指導者に対する侮辱だ。

代表へ復帰できたのは、ジェフのおかげも大きいのでは?

それに「クラブ全体で勝利への執着がうすい」なんて、大胆な言い草だこと!

もしスポンサーがカリナの批判を耳にしたとして、

どんな影響を及ぼしうるか、考慮したのか?

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0004_20120305141709.jpg

 

 

活字の裏で、ぶよぶよ肥大化したエゴが、暴発している。

くりかえすが、ボクは良い悪いの話をしていない。

カリナはなにも悪くない。

これがサッカーだ。

球蹴り遊びはおおらかに、私利私慾を肯定する。

エゴイストでなければ、緑の戦場で、生きのこれない。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0002_20120305141709.jpg

撮影:糸賀正

 

 

アルビレックス新潟からベレーザにきた、阪口夢穂の舌は如才ない。

 

まづ現所属クラブを称える。

もしINACから誘われても、行つてない。

新潟ではINAC対策でロングボールを蹴つた。

ベレーザなら、普段の戦術で、パスをつないで勝てる。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0003_20120305141709.jpg

撮影:金子悟

 

 

古巣についても、心をこめてかたる。

上尾野辺めぐみは、最後の最後まで引き留めてくれた。

彼女には本当にもうしわけない。

あと、昼間の仕事がイヤで逃げたとは、いわれたくない。

「ベレーザとプロ契約」という報道はまちがつてるし、新潟での毎日は充実していた。

つまりこの移籍は、きわどい賭けだ。

 

大阪人だからか、八方美人な口ぶり。

そのなかで、おのれの譲れない矜持を、ほとばしらせる。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/a.jpg

 

 

ベレーザの公式サイトに、選手紹介ページができた。

 

勿論13番からチェック。

足サイズは「22.5cm」。

意外とちいさい。

好きな言葉は「ー」。

 

うん、やつぱりね、だとおもつたよ。

カメラマン・早草紀子の著書『紡 -TSUMUGI-』で、

ただひとりインタヴューからにげた、ワールドカップ出場選手。

好きな言葉はなし、というより、言葉が嫌い。

フィールド外で、おのれを飾りたくない。

自分は自分、それ以上でも、それ以下でもない。

言葉つて、なんの意味があるの?

 

雄辯すぎる沈黙。

窮極のエゴイストといえるかな。







サッカーマガジン 2012年 3/13号 [雑誌]サッカーマガジン 2012年 3/13号 [雑誌]
(2012/02/28)
不明

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 岩渕真奈
ジャンル : スポーツ

小山鹿梨子『校舎のうらには天使が埋められている』

 

 

校舎のうらには天使が埋められている

 

作者:小山鹿梨子

掲載誌:『別冊フレンド』(講談社)2011年9月号~

[単行本は「KC別フレ」として、第一巻まで刊行]

 

 

 

 

「赤ヶ瀬小学校四年二組」という、ミクロコスモスの物語。

 

 

 

 

転校生の「後堂理花」。

ひつこみ思案で、溶けこめそうにない。

 

 

 

 

でも二組には天使がいた。

「蜂屋あい」。

なんでもできて、いつも笑顔の、かんぺき美少女。

陰に日向に、理花の世話をやく。

 

 

 

 

本作の主題はイジメ。

弱虫は、ジツリョクシャの餌食に。

 

 

 

 

身を挺してかばう、あい。

こんなすてきな女の子が、あたしのことわかつてくれて、

しんらいして、なかよしになつてくれるなんて!

 

 

 

 

同級生にはたらきかけ、転校のプレゼントまで。

 

 

 

 

中身は犬の首輪。

すべて演技だつた。

飼い犬への入念なしつけだつた。

どん底に叩き落し、服従させるための。

 

 

 

 

無邪気な笑顔。

心からたのしんでいる。

そして冒頭の歓迎の言葉につながる。

 

 

 

 

リードにつなぎ、ドッグフードで餌づけ。

あいは『不思議の国のアリス』の原書をよむ。

独裁者は、おのれの手をよごさない。

すでに飽きた様な風情が、なおのこと恐ろしい。

 

 

 

 

 

 

 

金魚の死に泣き濡れる、二組のよいこたち。

担任の木戸先生は完璧にだまされている。

たしかに見ためは、天使だが。

 

 

 

 

優等生は休み時間も、理科の観察。

イモムシがアリの群れに食いつかれる。

おびえる「浜上優」。

 

 

 

 

安全ピンで、やさしくトドメをさす。

ちよつとづつ体をかじられるより、楽にしてあげた方が。

あいの意見はただしい。

でも面くらう。

金魚の「スイちやん」にむけた涙はなんだつたの?

この会話は、優に対する警告でもある。

すべての言動が芝居がかり、イジメを藝術に昇華させる。

 

 

 

 

 

 

 

だれもが加虐をこのみはしない。

むしろすくなかろう。

優はイジメに消極的で、こつそり理花をたすける。

 

 

 

 

クラスの王子さま、「波多部隼人」と恋仲に。

あたしには守つてくれる人がいる。

あいちやんだつて、こわくない!

 

 

 

 

総がかりで、乙女心を蹂躙。

優と隼人に、教室でセックスさせる。

可憐な微笑をたたえ、「愛をたしかめあうつて、すてきぢやない?」。

 

 

 

 

政治に分派行動はつきもの。

そのときは裏切り者同士を、仲違いさせるべし。

つねに多数派を形成すべし。

「王子さまが「わんこ」になるのつて、見たいかも……」

 

 

 

 

引き裂かれる純情。

 

 

 

 

イジメのなくならない理由が、ここに描かれている。

「イジメられるより、イジメる方がマシ」

この絶対的真理は、授業でおそわらない。

自然にまなぶものだから。

 

 

 

 

 

 

 

「わんこ」の境遇を脱し、急にイキイキしだす理花。

かつて自分をたすけた優を痛めつける。

はじめ『校舎のうらには天使が埋められている』は、

転校生がイジメとたたかう物語とおもつたが、ちがう。

 

 

 

 

ただしくは、兇悪なヒロインに支配された小宇宙の神話だ。

作者・小山鹿梨子は、あとがきによると登校拒否経験があるらしい。

この残酷な天使のテーゼは、

であつたことを呪いたくなるほどの傑作になるかもしれない。







校舎のうらには天使が埋められている(1) (講談社コミックス別冊フレンド)校舎のうらには天使が埋められている(1) (講談社コミックス別冊フレンド)
(2012/01/13)
小山 鹿梨子

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

『顔のないスパイ』

左がマーティン・シーン

 

 

顔のないスパイ

The Double

 

出演:リチャード・ギア トファー・グレイス マーティン・シーン オデット・ユーストマン

監督:マイケル・ブラント

制作:アメリカ 2011年

 

 

 

 

 

主演リチャード・ギアは、元CIA工作員。

現役として起用される歳でもない。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/20120303123117442.jpg

 

 

死んだはずのソヴィエトの暗殺者「カシウス」が、アメリカで策動する。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/20120303123117161.jpg

右がトファー・グレイス

 

 

相棒はFBIの若造。

しぶしぶ現場にもどり、仇敵をおう。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/20120303123117649.jpg

 

 

暗闘。

秘密を吐いた部下が、「カシウス」に襲われる。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/20120303123116c5c.jpg

 

 

エモノは、腕時計のリューズにしこんだワイヤー。

キュルキュルキュル……。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/201203031231168c7.jpg

 

 

「カシウス」、それはCIAに潜りこんだソヴィエトの工作員だつた。

ギアの挙動のしなやかさは、ネコ科の大型動物に似る。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/201203031230541a0.jpg

 

 

ワイヤーのかすかな摩擦音のほかは、静寂。

たおやかに殺す。

立つ虎、跡を濁さず。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/20120303123054aed.jpg

オデット・ユーストマン

 

 

ワカゾーの奥さん。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/20120303123054160.jpg

 

 

殺し屋をまねく。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/10_20120303123054.jpg

 

 

一瞬でも目をはなすと、寝盗られそうな気配。

自宅に来てほしくない男ナンバーワン。

還暦すぎて、なぜこの色気をだせるかと呆れる。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/11_20120303123054.jpg

 

 

いまジゴロを演じれば、「年寄りの冷や水」と笑われるので、かわりに殺す。

まづ不運な通行人を足ばらい。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/12_20120303123053.jpg

 

 

この男、標的となんら関りない。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/14_20120303123029.jpg

 

 

だれもがみる。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/13_20120303123029.jpg

 

 

背景で、ギアが標的をやさしく抱く。

キュルキュル……ドサッ!

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/15.jpg

 

 

昇天。

となりの妻は、まだ夫の死に気づかない。

三秒の孤独。

血に染まる街路。

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/16-1.jpg

 

 

リチャード・ギアは、名優ぶらず、大物ぶらない。

「現役」でありつづける、一匹の獰猛な獣だ。

男子たるもの、かくありたい。





関連記事

テーマ : 映画
ジャンル : 映画

澤田泉美の鼻つ柱

 

 

第一三共ヘルスケアの「NEWエージーノーズモイスト」は、

抗アレルギー剤を配合した点鼻薬。

いや、ボクは慢性鼻炎だから、花粉ごときでオタオタしない。

噴霧器が刺しこまれた鼻梁をみて、心がムズムズ。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2012-03-02-13h44m51s60.jpg

江頭由衣、澤田泉美、手嶋智子

 

 

みな細面で、アスペクト比は4:3でよいか不安に。

中央が澤田泉美。

大人びてるが、もつとも若い二十二歳。

鼻筋の端麗さを買われた起用か。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2012-03-02-13h45m08s212.jpg

 

 

スナップ写真をはじめて、女は横顔が一番うるわしいと知つた。

鏡に正面むいて、いくら偽装しても徒労だ。

三面鏡でも、真横からおのれの顔はのぞけない。

それは、生れつきの容色、天然の美。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2012-03-02-13h45m33s182.jpg

 

 

鼻は秩序だ。

中心にたたずむ。

泣こうが笑おうが、ゆがまない。

「鼻がたかい」

「鼻にかける」

「鼻で笑う」

「鼻つ柱を折る」

「鼻の下をのばす」

「鼻持ちならない」

自尊心と縁がふかい。

 

 

http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2012-03-02-13h43m03s230.jpg

 

 

鬱蒼たるスギ林でスキップ。

深呼吸しながら、誇りを胸に、あらたな季節へ!



関連記事

テーマ : 芸能一般
ジャンル : アイドル・芸能

最近の記事
記事の分類
検索とタグ

著者

苑田 謙

苑田 謙
漫画の記事が多め。
たまにオリジナル小説。

Twitter
メール送信

名前
アドレス
件名
本文

カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイヴ
04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03