新宿 歩行者煉獄

11/18 12:46

 

どの街にも

白人女はなじむ

なぜ?

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/085_20111130150123.jpg

11/20 15:30

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/103.jpg

16:26

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/112.jpg

16:28

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/023_20111130150122.jpg

11/24 12:49

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/050_20111130150122.jpg

12:58

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/051.jpg

12:59

 

「客にメールしねーと」

 

 

関連記事

テーマ : GR DIGITAL
ジャンル : 写真

『サルトルとボーヴォワール 哲学と愛』

 

サルトルとボーヴォワール 哲学と愛

Les Amants du Flore

 

出演:アナ・ムグラリス ロラン・ドイチェ クレマンス・ポエジー カル・ウェーバー

監督:イラン・デュラン・コーエン

制作:フランス 2006年

 

 

 

哲学者シモーヌ・ド・ボーヴォワールは、結婚制度を否定した。

女を家畜にする仕組みだと。

そしてサルトルとの「契約」にもとづき、生涯にわたり自由な関係をむすんだ。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-29-11h08m58s112.jpg

 

かなり不幸だつたらしい。

背が低く、のちに失明するほど重度の斜視だつたサルトルは、

容貌に引け目をもつ男にありがちだが、好色漢だつた。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-29-11h09m58s75.jpg

 

どんな契約があろうが、嫉妬はおさえられない。

秀才なのに、そんなこともわからない。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-29-11h11m02s114.jpg

 

哲学者だつて、痴話ゲンカをする。

語彙がすこし高尚なだけ。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-29-11h11m45s104.jpg

 

さすがに辯がたつので、丸めこまれる。

哲学で愛は、支配できない。

でも可能だと夢みた時代があつて、すこしうらやましい。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-29-11h09m21s127.jpg

ジェニファー・デッカー

 

ボーヴォワールは女にモテたらしい。

教え子につぎつぎ手をだす。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-29-11h08m09s152.jpg

 

クレマンス・ポエジーは特にかわいかつた。

パリのゲイ・パレイドの写真をみると、ウキウキ楽しげでおそれいる。

あらゆる意味で先進国、それがフランスだ!

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-29-11h15m44s49.jpg

 

論文をかき、小説をかき、戯曲をかき、新聞記事をかく。

雑誌を編集し、とことん議論する。

夜がふけるまで、タバコをくゆらせ、すべてカフェのなかで。

住いはホテル。

部屋は「夫婦」で別々。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-29-11h19m00s74.jpg

 

かいがいしく、サルトルの学問や執筆をささえた。

女の世話までした。

見上げた「内助の功」だ。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-29-11h16m35s127.jpg

 

本作をみておもうのは、カビがはえ退屈な制度にも、意味があること。

枷をはめないと、男は際限なくつけあがる。

ボーヴォワールは結婚という枠組みから解放されたが、なんのことはない、

「恋人」「友人」「同志」、さらには「母親」の役まで担つていた。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-29-11h13m23s83.jpg

 

アメリカ人作家ネルソン・オルグレンとであい、はげしく愛しあう。

しかし彼の誘いをこばみ、パリにとどまる。

ボーヴォワールは「実存主義の女王」の座を捨てられなかつた。

「自由の哲学」に拘束された人生。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-29-11h14m32s222.jpg

 

男より多少マシなだけで、女という生き物もこまつたものだ。

サルトルとボーヴォワールの神話は、失敗した実験として、後世につたわるだろう。

ただ先頭に立つことの偉大さは、だれも否定できない。



関連記事

テーマ : 映画
ジャンル : 映画

タグ: 百合 

渋谷 交錯

1136

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/056.jpg

1140

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/070_20111128115755.jpg

140819

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/073.jpg

140845

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/082_20111128115726.jpg

1409

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/097.jpg

141200

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/104.jpg

141217

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/113.jpg

1414





関連記事

テーマ : GR DIGITAL
ジャンル : 写真

身軽になつて

 

岩渕真奈の背番号が「13」になると知つて、虚無におそわれた。

降格人事ほどの辱めは、ほかにない。

不公平な選考で洩れたが、ベストイレヴンに値した2010年はなんだつたのか?

しかし十月に羽生英之社長が、それは本人の要請だつたとあかす。

まだ周囲の信頼もないのに、10番は重すぎると。

露骨な贔屓目で恐縮だが、それはそれでぶっちーらしいと思いなおした。

こんな話がある。

ワールドカップ決勝をPK戦まで持ちこんだとき、澤穂希はキッカーの務めを辞退した。

ここまでがんばつたのだから、もう勘弁してくれと。

佐々木監督は、それを責められなかつた。

すかさずぶっちーが、それに続いた。

「澤さんだけズルイ」つてことだろう。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/scg1111261837002-p1.jpg

『SANSPO.COM』(撮影:春名中)

 

土曜に明治記念館で、なでしこリーグの表彰式がひらかれた。

ぶっちーは、敢闘賞とベストイレヴンを受賞。

「敢闘賞」つてなに、とおもつた。

『日本国語大辞典』をひくと、

「競技で、最優秀ではないが、果敢に戦った者に与えられる賞」とある。

たしかに彼女は、果敢にたたかつた。

ベレーザは、となりの二人がいるクラブに主力四人をうばわれ、

中地が引退し、山口が去り、豊田まで途中でやめた。

缺落は、下部組織の少女たちで埋めるしかなかつた。

そういや震災もあつた。

普通なら空中分解しそうな機体は、七か月の飛行をへて、

二位という戦果をたづさえ着地した。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/20111127k0000m050032000p_size5.jpg

『毎日jp』(撮影:竹内幹)

 

岩渕真奈は、オレみたいな狂信者がおいたバーより、上をとぶ。

期待しすぎて申しわけないとすら、おもつているのに。

ぶっちーは背番号を変え、肩の荷をかるくした。

ある意味で無責任なふるまいだ。

だが終盤の六試合連続ゴールは、まさにリーダーの活躍だつた。

威厳すら感じた。

不可解なほど矛盾しているが、客観的な事実であり、

「これが岩渕真奈だ」としか言い様がない。



関連記事

テーマ : 岩渕真奈
ジャンル : スポーツ

スカイウォード覚書

案内役、剣の精霊「ファイ」

 

趣味のブログだが、これでも骨と身をけづり運営している。

濃密さには自信がある。

これまで当ブログが幸運だつたのは、据置機のゼルダが出なかつたこと。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-26-16h21m44s64.jpg

「天望の神殿」、敵はスタルチュラ

 

11月23日勤労感謝の日、ついに『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』が発売。

労働意欲を根こそぎ奪う、破壊的なゲームだ。

めぐる秒針をみるたび、その刹那をゼルダに費やせたらと悔む。

ブログなぞ抹消したい。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-26-16h35m06s31.jpg

絶叫しながらトドメを刺すリンク

 

いや、この脅迫観念をかくべきか。

オレの人生より、『スカイウォードソード』の宇宙の方が、ゆたかなのだし。

へたすれば、現実世界そのものより。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-26-16h20m34s170.jpg

天望の神殿の仕掛け(ちなみに飛び道具は効かない)

 

よくゼルダファンが口にする文句がある。

「謎が解けたとき、自分は頭がよいつて感じる!」

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-26-16h22m13s125.jpg

魅惑のアイテム、「ビートル」

 

オレは共感できない。

「こんな単純な仕掛けに、なぜ二十分なやんだのか」と興ざめる。

どこかの子どもは、十秒で解いたろう。

ゼルダはせつない。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-26-16h15m31s198.jpg

オルディン火山

 

私は攻略本見ない主義なんですよ。

どこまで見ないでいけるか、自分と勝負したいと思います。

 

青沼英二との対談での、夏菜の発言

『ゼルダの伝説 スカイウォードソード ファンブック』(東京ニュース通信社)

 

共産主義とか菜食主義とか、いろんな主義があるものだ。

ジャリタレめ、言つてくれるぢやないか。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-26-16h39m39s100.jpg

 

攻略情報目当てにムックを買つたオレは、「攻略本に頼りまくる主義」。

これはむつかしい、と感じた瞬間、手はリモコンから本にうつる。

自力で解かないとおもしろくない?

ホントかよ!?

無闇矢鱈におもしろいぞ!

でも、ゼルダはうしろめたい。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-26-16h10m22s252.jpg

 

『スカイウォード』のゼルダは、「姫」ではない。

生れも育ちも平凡な、おぼこ娘だ。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-26-16h33m57s113.jpg

 

お高くとまりがちな社風の任天堂だが、

時代の趨勢におされてか、学園ラヴコメ調の序盤でおどろかせる。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-26-16h33m22s139.jpg

 

ゼルダ。

世界一有名な脇役。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-26-16h10m55s255.jpg

 

今回もあんたを救うため、オレは百時間を捧げるだろう。

いまこの瞬間も、ウズウズしてるんだぜ。





ゼルダの伝説 スカイウォードソード (期間限定生産 スペシャルCD同梱)ゼルダの伝説 スカイウォードソード (期間限定生産 スペシャルCD同梱)
(2011/11/23)
Nintendo Wii

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : ゼルダの伝説シリーズ
ジャンル : ゲーム

タグ: ゼルダの伝説 

あさの『麻宮さんの妹』

 

麻宮さんの妹

 

作者:あさの

掲載誌:『まんがタイムきららフォワード』(芳文社)2011年2月号~

[単行本は「まんがタイムKRコミックス」として、第一巻まで刊行]

 

 

 

『週刊少年ジャンプ』的な画風だが、上記のごとく掲載誌は『きららフォワード』。

当節の無秩序な漫画界を象徴する作だ。

モグラ叩きみたいに、才能がうまれ、きえる。

ついてゆけない。

ただひとつ言えるのは、夏服セーラー、黒髪ロング、麦わら帽子。

それは正義つてこと。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0002_20111124114614.jpg

 

作者・あさのは二十歳らしい。

pixiv世代の漫画家」と、便宜的に分類したい。

ペンタブレットでSAIだのPhotoshopだのを走らせ、

労せずに、構図のきまつた絵を放流する。

あと、気の抜けたペンネームも。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0003_20111124114614.jpg

 

題名の「妹」は、セーラー少女・麻宮あおいのこと。

姉のスケッチブックをたよりに、行方をおつて漂泊。

戦禍から復興できないこの国では、軍が自己を顕示する。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0004_20111124114614.jpg

 

九つの塔からなる「九隆」は、政府直轄地。

開達した文明をほこる。

先端と未開が、同居する国家だ。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0005_20111124114613.jpg

 

九隆の守衛ロボット、「ロー」と「ボー」。

『麻宮さんの妹』の印象をのべるなら、ひとこと、「デカい」。

よむものを圧迫する。

鯨の様に清濁併せのむ、胃袋の巨大さを感じる。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0006_20111124114613.jpg

 

SF漫画だから、すこしは世界設定も語らなくてはね。

九隆の領主「メイ」は、子どもだつた。

ただ技術者として、この地のテクノロジーをひとりで開発した。

政府は、すぐれた頭脳を五つの都市に配し、

戦前の文明が崩壊するのを、かろうじて食い留めている。

ともかく、ボクは冬服セーラーもすきです。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0007_20111124114547.jpg

 

終戦から二百年。

この文明ではイノヴェイションがおきていない。

停滞の理由はわからない。

メイは認めないが、社会体制に責任転嫁するものもいる。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0008_20111124114546.jpg

 

そのひとりが「麻宮さんの姉」、ヒナタだ。

天体兵器をもちい、五領のひとつ「千堂」をほろぼす。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0009_20111124114546.jpg

 

ヒロインは「テロリストの妹」。

そそられる物語ではないか?

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0011_20111124114546.jpg

 

会見に乱入した、また別の勢力、「ノロ」と「ゴトー」。

突発的暴力。

ゆらぐ権力。

読者は困惑する。

 

にしても1巻が終わった時点で主人公のキャラがよく分からないというか

全然キャラが立ってないのはいかがなものか…。

世界の文明のレベルとか暮らしぶりも今とさほど差異がなくて

世界観の魅力もちょっと弱いと思いました。

 

「がらにゃ」氏がアマゾンに投稿した、星一つのレヴューから

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0012_20111124114545.jpg

左が「ノロ」

 

無智なくせに通ぶる「レヴュワー」連中は笑えるが、

その見当はづれの妄言が、偶然本質をつくこともある。

「文明のレヴェルが今と差異がない」。

つまり本作は、タイラー・コーエンいうところの、「大停滞の時代」の具体化だ!

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0013_20111124114545.jpg

 

愉快犯的に他者を叩きこわすゴトー。

その太鼓腹には、2011年の空気がつまつている。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0014_20111124114519.jpg

 

善悪さだまらぬ世の中。

集英社と芳文社でさえ、漢字二文字の差異でしかない。

いま、ここで、なにをかくべきか。

わからなくても、かくしかない。

すくなくとも、夏服セーラーだけは正義だから。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0010_20111124114518.jpg


麻宮さんの妹 (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)麻宮さんの妹 (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)
(2011/09/12)
あさの

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ:   きらら系コミック 

武蔵小金井 秋のおわり

1105

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/016_20111123230314.jpg

1106

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/048_20111123230314.jpg

1242

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/074.jpg

124821

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/076_20111123230313.jpg

124829

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/080.jpg

124851

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/081_20111123230238.jpg

124853





関連記事

テーマ : GR DIGITAL
ジャンル : 写真

アメリカ人

 

 

十五歳のティムは、心臓をわづらう牧師の息子で、貧乏だつた。

生活保護をうけていた。

宗教は信じない。

 

オレゴン州の地元紙に、「ロバ三頭売ります 一頭25ドル」という個人広告をみつける。

なけなしの貯金でロバを買い、翌日おなじ新聞に広告をのせる。

「運搬用ラバ三頭売ります 一頭75ドル」

すぐ売れた。

 

私の商品は「ロバ」はなく、「運搬用ラバ」だった。

こうやってマーケティングを学んでいった。

 

ロバート・フランク『ザ・ニューリッチ』(ダイヤモンド社)

 

ティム・ブリクセスは不動産業で成功し、いまや十二億ドルの資産をもつ。

文字どおりのビリオネアだ。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/407px-Brooklyn_Museum_-_George_Washington_-_Gilbert_Stuart_-_overall.jpg

ギルバート・スチュワートによる肖像画(1797年)

 

 

植民地時代のアメリカでは宝くじが盛んだつたが、

1769年、イギリス政府はそれを禁じた。

本国では毎年開催してるのに。

アメリカ人は、宗主国の偽善に激怒した。

クジのため独立戦争をしかけたつてことはなかろうが、

戦勝後の十三年だけで、百種類もの宝くじが売られた。

 

桜の木を切つたことを父に白状する逸話などで、

正直者と尊敬されるジョージ・ワシントンは、実は金に汚かつた。

裕福な未亡人と結婚したのに、巨額の負債をかかえた。

不正な会計処理に手を染めた。

莫大な酒代は、国庫から出ていた。

 

建国の父は当然、宝くじに夢中だつた。

イギリスとの戦いを指揮する最中にも、結果が気になり、

くじ券を補給担当者への手紙に同封した。

みづから宝くじ開催にかかわり、疑惑の当選をくりかえし、大金をえた。

 

死後に偉業をたたえる「ワシントン記念塔」の建設がはじまるが、

寄付金はさつぱり集らず、クジの収益金があてられた。

この偉大な政治家は、国が宝くじに頼るまで、

百年ちかく正式な墓に入れてもらえなかつた。

 

(ゲイリー・ヒックス『宝くじの文化史』(原書房)を参考にしました)





ザ・ニューリッチ―アメリカ新富裕層の知られざる実態ザ・ニューリッチ―アメリカ新富裕層の知られざる実態
(2007/09/14)
ロバート・フランク

商品詳細を見る

宝くじの文化史: ギャンブルが変えた世界史宝くじの文化史: ギャンブルが変えた世界史
(2011/10/21)
ゲイリー ヒックス

商品詳細を見る

関連記事

千葉 日曜(後篇)

144612

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/110.jpg

144637

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/122.jpg

145022

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/124.jpg

145058

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/126.jpg

1451

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/127.jpg

1452

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/140.jpg

1507

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/153.jpg

1537





関連記事

エアゲーマー

「飛鳥」の抱き枕カバー

 

さすがに抱き枕には手を出してないが(なくても熟睡できる)、

『公式パーフェクトバイブル+イラスト集』(エンターブレイン)は発売日に買つた。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0003_20111120220417.jpg

 

モヤシを愛する、大剣つかいの「詠」。

『閃乱カグラ 少女達の真影』(マーベラスエンターテイメント)は、

美少女忍者が五対五でいりみだれ、

血沸き乳揺れる……ぢやなくて肉躍るアクションゲームだ。

キャラクターデザインは八重樫南、シナリオは北島行徳。

くノ一はそれぞれあざやかに描きわけられている。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0006_20111120220417.jpg

 

ゲーム史にのこる名場面、「太巻きパーティ」。

太巻きは、かぶりつき方に個性がでる。

ある者は尺八の様に、ある者はフルートの様に。

手前のマジメな「斑鳩」の頬が、紅潮してるのはなぜ?

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0005_20111120220416.jpg

立て看板用イラスト

 

蹴り技と、セクハラ(同性への)が得意な「葛城」。

バストは詠とおなじHカップだが、はちきれそうなくらい、

イラストに独特の愛嬌がみなぎる。

本当に、みんなカワイイ。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0004_20111120220416.jpg

敵方の「日影」

 

では、『閃乱カグラ』とはどんな作品か。

……よく知りません。

ソフトを売つてしまつたので。

ボタン連打を強要されるアクションは苦手だし、あそぶ時間もないし。

攻略本をよみ、「こういうゲームだつたのか」と勉強してます。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0007_20111120220416.jpg

『女神異聞録デビルサバイバー 公式マテリアルコレクション』(エンターブレイン)

 

『女神異聞録デビルサバイバー』(アトラス)は、

つよく心をうごかされ、絶対に一文を草したいと望んだ傑作だ。

でも書けなかつた。

「LAST DAY」で行き詰まつたから。

クリアしてないゲームを云々するのは、作り手への侮辱になる。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0010_20111120220339.jpg

 

デビサバに没頭していた三月、東北で地震がおきた。

一週間家に閉じこもり、封鎖された東京で悪魔と戦つた。

音を消したテレビに、崩壊してゆく原子力発電所が映つていた。

どつちがリアリティで、どつちがフィクションなのか?

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0008_20111120220339.jpg

 

ヒロインのユズに、本気で恋した。

「わたしは好きな人もいる、普通の女の子なのに!」

とりみだし泣き叫ぶ。

それつてボクのことなのかな。

まもつてあげたいとおもつた。

命にかえても。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0009_20111120220339.jpg

どこかしょこたん風の「ミドリ」

 

しかし脱出をあきらめたのは、果てなき悪魔合体に疲れただけでなく、

「LAST DAY」のユズルートが、ある種のバッドエンドと知つたから。

ヒロインの願いをかなえたら罰をくらうなんて。

純情は踏みにじられた。

アトラス、あんな会社は呪われろ!

まあ神楽坂の社屋には、とつくに悪魔が住みついてそうだホ。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/B005X1AXZ8.jpg

『テレビブロス』(東京ニュース通信社)の表紙

 

『NEWラブプラス』(コナミデジタルエンタテインメント)の発売日が、

12月8日から2月14日に変更された。

ゲームの発売延期は、途轍もなくへこむ。

「ことしのクリスマスを乗り切れそうにない」とか、

「ヴァレンタインデイに買わされる立場をかんがえろ」とか、低次元の話ではない。

絶望、ただその一言だ。

新作をおもうだけでボクらは高揚し、幸福になる。

あやしい脳内物質が、頭蓋骨から溢れるくらい。

ゲームなる藝術形式は、心を極端にかきみだす。

欲望がメルトダウンをおこす。

その対象は、空気みたいな、ただのプログラムなのに。






左がAカップの「未来」



閃乱カグラ -少女達の真影- 公式パーフェクトバイブル + イラスト集 (ファミ通の攻略本)閃乱カグラ -少女達の真影- 公式パーフェクトバイブル + イラスト集 (ファミ通の攻略本)
(2011/11/18)
週刊ファミ通編集部

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

稲毛海浜公園

1324

 

ジェフ千葉レディースの上村崇士監督と、綱川玲奈選手

練習試合の相手はスフィーダ世田谷

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/039.jpg

1406

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/044_20111119204834.jpg

1411

 

カラスがあそぶプールサイド

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/048_20111119204833.jpg

141406

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/049_20111119204833.jpg

141452

 

たいくつ

でもしあわせ




関連記事

テーマ : GR DIGITAL
ジャンル : 写真

『孔子の教え』

 

孔子の教え

孔子

 

出演:チョウ・ユンファ レン・チュアン チェン・ジエンビン ジョウ・シュン

監督:フー・メイ

制作:中国 2009年

 

 

 

論語をよんで敬服するのは、こんなくだり。

 

孔子は喪服を着た者、礼服を着た者、

それに目の不自由な人に会った時には、いよいよ挨拶する場合、

もし先方が年下でも、必ず席を下りて立ってお辞儀した。

その人たちの前を通る時には、必ず小走りして敬意を表した。

 

子罕第九

宮崎市定・訳『現代語訳 論語』(岩波現代文庫)

 

自分にはできないとおもう。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-19-16h11m23s92.jpg

 

たとえば弟子と酒をのんだ帰り、気づかず盲人の前をとおりすぎたら?

かれらの師が、口先だけの男とばれてしまう。

孔子は只者ではなかつた。

一日二十四時間、礼を失せずに人は生きられる、と信じていたのでは。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-19-16h17m27s156.jpg

顔回役のレン・チュアン

 

本作は、二千五百年の時をさかのぼる伝記映画。

無邪気に師をしたう顔回、喧嘩つぱやい子路など、おなじみの弟子も奔走する。

春秋戦国時代の書をよむとき、映像はほとんど脳裏にうかばないが、

それがすみずみまで銀幕に実体化してるので、びつくり。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-19-16h16m28s80.jpg

 

孔子の人生は、映画にするほど波瀾万丈でなかつたはずだが、

意外にも陰謀が渦をまく宮廷劇をたのしめた。

春秋時代の魯は、吹けば飛ぶ様な小国にすぎないわけで、

支那の歴史総体の複雑さをおもうとクラクラする。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-19-16h17m56s179.jpg

 

斉との和議をまとめる、「夾谷の会」の宰領をまかされる。

相手方の策略を察し、裏をかく。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-19-16h21m02s169.jpg

 

わかい顔回が進行役をつとめ、会見は血を流さずおわる。

史実と異なるらしいが。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-19-16h16m33s146.jpg

 

孔子の父は、すぐれた軍人だつたという。

その息子も、単なる本の虫でなかつた様だ。

二丁拳銃で数々の修羅場をくぐりぬけた、

歴戦のチョウ・ユンファだからこそ出せる貫禄。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-19-16h15m14s122.jpg

 

さて魯を追放され、たどりつきたるは衛の国。

そこには悪名たかい姦婦、南子がいた。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-19-16h15m42s107.jpg

 

霊公の寵姫に扮するは、妖精のごときジョウ・シュン。

孔先生に色じかけでせまる。

おもしろくなつてきた!

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-19-16h15m58s33.jpg

 

どこふく風。

さすがは聖人さまと、感嘆すべきかな。

でも雍也第六では、子路に問いつめられ動揺してる風だけど。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-19-16h17m05s174.jpg

 

プログラムをひらくと、女性監督の姿があつた。

なんだ、これも「女の映画」か。

どうりで美青年ばかり熱心に追いかけるわけだ。

師弟愛を、同性愛にちかづけるのだけは勘弁。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-19-16h12m10s45.jpg

 

例によつてキレイキレイな映画であるが、

行住坐臥、かたときも礼をわすれず、仁の体得をめざし、

幸福とは逆方向の道をあゆんだ男の滑稽さは、えがけてない。

孔先生。

あなたの教えはいまだ理解されてない様ですよ。





現代語訳 論語 (岩波現代文庫)現代語訳 論語 (岩波現代文庫)
(2000/05/16)
宮崎 市定

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 映画
ジャンル : 映画

濱元隆輔『サユリリ』

 

サユリリ

 

作者:濱元隆輔

掲載誌:『Comic REX』(一迅社)2010年8月号~

[単行本は「REXコミックス」として、第一巻まで刊行]

 

 

 

「魔法」つてのが、あんま好きくない。

物理法則の信奉者なので。

ウィザードリィ系のゲームでパーティをくめば、自分の形代はいつも戦士。

魔法は、ファンタジー世界の必要悪とおもう。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0002_20111118003208.jpg

 

だから魔法使いにも冷淡に接している。

どれほどかわゆかろうと。

そう、どれほどでも。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0003_20111118003208.jpg

 

『サユリリ』は、魔法少女ふたりの物語。

濱元隆輔は『ぷちえう゛ぁ』の作者であるせいか、

ドイツからきたツンデレ魔女つ娘・リリィの造形に、

そこはかとなくアスカの影がさす。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0004_20111118003207.jpg

 

普通の娘が、コンパクトやらなにやらで華麗に変身!

……てのが魔法少女ものの慣例で、本作でも踏襲されている。

あまりに凡人すぎ、ときにイラつく。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0005_20111118003207.jpg

 

さゆりの「使い魔」、ピコリン。

戦闘・索敵・兵站……ありとあらゆる局面で役にたたぬ、完全なるペット。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0007_20111118003139.jpg

 

リリィの使い魔は、大柄なツァッケン。

執事ブーム(?)を反映した風貌だが、すこしこわい。

以上が、『サユリリ』の基本設定。

様式やマーケティングにしたがいつつ、はづしている。

すごくおもしろい。

でもそれだけでは、大のオトナが論ずべき作品にならない。

 

 

 

 

 

ワコムの液晶ペンタブレットを宣伝するための動画。

左利きの濱元が、さゆりとリリィをかく手順を、まるごとみれる。

ComicStudioで線をおこし、ベタをぬり、Photoshopで彩色。

ペンが走りはじめてすぐ、つぶらな瞳があらわれ、

レイヤーが幾重にもかさなり、しまいに水晶体が発光する!

三倍速で十五分。

長いのか、短いのか。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0008_20111118003139.jpg

 

白と黒で、空間をねじまげ、時間をうみだす。

夜空にぽかりと英字がうかぶ。

ゲーム的な描写だ。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0009_20111118003139.jpg

 

白地に黒で、「The RUINED BUILDING」。

廃墟の異容を、簡素につたえる。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0006_20111118003139.jpg

 

百合の殿堂、一迅社ならではの場面も。

洗面器でくつろぐピコリン。

摩訶不思議な世界。

『サユリリ』は、「漫画」という謎めいた黒魔術を、

最新版にアップデイトさせる、愛らしい実験作だ。





サユリリ 1 (IDコミックス REXコミックス)サユリリ 1 (IDコミックス REXコミックス)
(2011/10/27)
濱元 隆輔

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 百合 

千葉 日曜(前篇)

1208

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/005_20111117151805.jpg

1215

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/070.jpg

1432

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/076_20111117151803.jpg

1435

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/077.jpg

1439

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/078.jpg

1440





関連記事

テーマ : GR DIGITAL
ジャンル : 写真

スウィング・アウト・シスター『トワイライト・ワールド』

 

トワイライト・ワールド

Twilight World

 

スウィング・アウト・シスター(Swing Out Sister)のアルバム

『イッツ・ベター・トゥ・トラヴェル(It's Better To Travel)』収録曲

 

作曲:アンディー・コーネル コリーン・ドリュリー マーティン・ジャクソン

発行:イギリス 1987年

 

【画像をクリックするとユーチューブに飛びます】

 

 

 

 

 

こんな時間

Time out

 

だれもがいそいでる

World in a hurry

 

お金より愛をもとめ

There's more love than money changing hands

 

 

 

 

灯りがきえ

Lights out

 

つぶやきがもれる

Thinking out loud

 

鍵をかけた部屋で

Turn your back on the world outside

 

 

 

 

夜の妄想

Night thoughts

 

だれともわかちあえない

No one can share

 

暗闇が陽光をすりぬける様に

As darkness breaks through another day

 

 

 

 

秘密

Secrets

 

それは公然のもの

Talking out loud

 

沈黙は夢のあとにくるのかしら

Silence waits just a dream away

 

 

 

 

つめたい群衆なんてどうでもよいの

Forget lonely crowds, unfriendly faces

 

この街にも馴れるわ

They'll soon become familliar places

 

とおからぬ日に

Before too long, before too long

 

 

 

 

ラヴソングを真にうけないで

Don't be fooled by love songs and lonely hearts

 

ここは光と闇の世界

You're living in a twilight world

 

ラヴソングで泣くなんて馬鹿よ

Don't be fooled by love songs and lonely hearts

 

たそがれの世界にのまれないで

Don't give in to the twilight world

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/usa_tm_swingoutsister.jpg

『小林克也のRADIO BAKA』

 

 

最近ひつぱりだした、1993年のライヴアルバム『Live at the Jazz Café』から。

原曲はガチャガチャしてるんだけど、しつとりした演奏で、曲のよさが引き立つ。

 

 

コリーンは雰囲気のある詞を書ける人。

歌手のくせにラヴソングを否定する皮肉が、イギリスつぽいかな。

女友だちにやさしく語りかける感じ。

街が闇に染まつてゆく情景と、孤独感をえがく、前半との対比もきいている。

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/E9JLSL8GpWpgx.jpg

 

 

あなたも気軽にアーティスト気分!

「あいまい訳詞クラブ」は会員募集中です。

 

『RISING STEEL』のバーンズさん

 

『子育て 時々 映画』のマミイさん

 

『海と空と花』の空花さん

 

『THE KING OF FOOLS』のけー坊さん

 

『映画鑑賞の記録』のmiriさん

 

……以上の方々の訳詞(訳詩)もお楽しみください!





ベスト・ヒッツ・ライヴ!ベスト・ヒッツ・ライヴ!
(1993/03/25)
スウィング・アウト・シスター

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 音楽
ジャンル : 音楽

影崎由那『おにいちゃん☆コントロール』

 

おにいちゃん☆コントロール

 

作者:影崎由那

掲載誌:『コミックハイ!』(双葉社)VOL.49~63、『COMICすもも』(同)VOL.1~

[単行本は「アクションコミックス・コミックハイ!ブランド」として、第二巻まで刊行]

 

 

 

「我、妹を思う、ゆえに妹あり」

ふと倉田嘘『百合男子』みたいな箴言が、脳裏をよぎる。

豪志は東京でひとり暮らしをする美大生。

そして、妹・乃亜を偏愛する。

部屋には写真やら抱き枕やら、所せましと妹グッズがならぶ。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0002_20111114125510.jpg

 

「光陰、妹のごとし」

妹は待つてくれない。

暴走する兄妹を、だれもとめられない。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0003_20111114125510.jpg

 

妹は天使。

無垢な心で、兄だけに馴れしたしむ。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0004_20111114125510.jpg

 

……わけがない。

攻守逆転!

受験のため兄の下宿をおとづれた乃亜だが、

深夜に勉強そつちのけでカメラやマイクをしかけた。

(実は東大も余裕で合格の学力)

試験会場にむかうバスのなか、兄の痴態に身もだえする。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0005_20111114125509.jpg

 

妹は悪魔。

兄にできるのは、手のひらで踊ることだけ。

愛しあう様な、すれちがう様な、変態ふたりの饗宴がはじまる。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0006_20111114125509.jpg

 

隣室の漫画家・小鳥遊(たかなし)さんを恋敵と勘ちがいし、実力行使にでる。

悪魔も震えあがりそうな、容赦のなさ。

伊達や酔狂で兄妹愛はできない。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0007_20111114125437.jpg

 

妹は正義。

どれほど兇悪でも、ただ妹であるだけで、ゆるせる。

もしヒトラーがだれかの妹だつたら、連合国を悪として世界史は記録されたろう。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_20111114125437.jpg

 

BLは論外としても、百合・ロリコン・男の娘・人外……などなど、

およそ考えつくかぎりの性的嗜好が、漫画では肯定される。

「ボーイ・ミーツ・ガール」の神話は滅びた。

はっとりみつる『さんかれあ』なんかは、イマドキにしては、

まつとうなラヴコメと感心したが、あれも「ゾンビつ娘萌え」だし。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0008_20111114125436.jpg

 

神話の消滅を嘆いてもしかたない。

「ボーイ・ミーツ・ガール」なぞ、もともと需要がなかつたのだ。

では混迷の世紀における、あらたな規範はなにか?

百合でもよいが、「百合男子問題」があり、やや求心力にかける。

つまり兄妹愛こそ王道。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0010_20111114125436.jpg

 

量子力学を応用した、最先端の妹理論。

その名は「シュレーディンガーの妹」!

妹の衣服の着脱は、確率的にしか判断できないことを指す。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0009_20111114125436.jpg

 

恋心は、大容量ハードディスクにおさまらない。

ちなみに乃亜は、「お兄ちやん」でなく「兄さん」とよぶ。

そこがよい。

妹ファン以外は、この差異を理解できないだろうが……。

委細かまわず、われらは王道をゆく。





おにいちゃん★コントロール(1)ーアクションコミックス ((コミックハイ!))おにいちゃん★コントロール(1)ーアクションコミックス ((コミックハイ!))
(2010/08/10)
影崎 由那

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ:  

『フェア・ゲーム』

「Harper's BAZAAR」

 

フェア・ゲーム

Fair Game

 

出演:ネオミ・ワッツ ショーン・ペン マイケル・ケリー ブルース・マッギル

監督:ダグ・ライマン

制作:アメリカ・アラブ首長国連邦 2010年

 

 

 

映画狂のお爺ちやん、ジョルジオ・アルマーニがデザインした、

シックな白いスーツでネオミ・ワッツが降臨する。

なにが「フェア・ゲーム」か。

こんなにズルい映画はない。

いきなり目は釘づけだ!

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-12-13h49m03s56.jpg

 

役どころのヴァレリー・プライムは、

大量破壊兵器の調査などをうけもつた、実在の元CIA秘密工作員。

つねにすずしげで、乱れず、假面をかぶつた様なネオミは、

女スパイにうつてつけで、ボクの夢のひとつがかなつた。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-12-13h31m34s153.jpg

 

アフリカにくわしい夫ジョゼフが仕事に力をかすが、

彼が民主党寄りなのが災いし、イラク戦争をめぐる陰謀にまきこまれる。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-12-13h33m49s134.jpg

 

まあ戦争とか、どうでもよいけど。

Tシャツ一枚でもステキなんだよなあ。

ところで「ネオミ」とか書いて、気どつてると思われそうだが、

「直美ちやん」では様にならないので、御了承いただきたい。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-12-13h32m47s51.jpg

デイヴィッド・アンドルーズ

 

黒幕のルイス「スクーター」リビー。

副大統領首席補佐官だつた。

「ホワイトハウスは開戦前に情報操作をおこなつた」といきりたつ、

ジョゼフを黙らせようと、妻ヴァレリーの正体を報道機関にもらした。

しかし前政権とはいえ、つい数年前の政府高官が、

悪役として銀幕で暗躍しているのにビビる。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-12-13h37m04s121.jpg

 

ジェイムズ・ボンドの次に有名なスパイになつた瞬間。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-12-13h38m39s202.jpg

 

無論、工作員としてのキャリアは木端微塵にふきとんだ。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-12-13h35m32s214.jpg

 

国家の敵として、徐々においつめられる。

でも、乱れない。

おのれの運命に対し、冷淡ですらある。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-12-13h35m57s173.jpg

 

本作はドキュメンタリー以外で、はじめてバグダッドで撮影された映画とか。

監督のダグ・ライマン自身が、カメラをまわす。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-12-13h31m04s100.jpg

 

コントラストがきつく、ネオミの額の皺がやたら目立つていた。

ざらざらした記録映画的なタッチをねらつたのだろう。

白黒の区別がさだかでない世界が、露出する。

ただそれを皺で表現されても、女優としてはつらい。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-12-13h34m34s165.jpg

 

闇と炎。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-12-13h35m10s229.jpg

 

光と暴力。

正義なぞ、この世に存在しない。

なぜつて、だれもが自分は正しいと信じているから。

 

大量破壊兵器が見つからなかったとき、

私ほどショックを受けて腹を立てた人間はいない。

思い返すたびに胸がむかむかした。いまだにそうだ。

 

ジョージ・W・ブッシュ『決断のとき』(日本経済新聞出版社)

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-12-13h48m02s128.jpg

 

中東のどこか、深夜の車中。

兵器商人を拘束する。

闇をしたがえ、おぼろにうかぶブロンド。

美こそが正義だ。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-12-13h37m46s209.jpg

 

ヴァレリーが、宣誓下で證言をおこなう。

フラッシュの洗礼。

それでも白飛びしない、空色にすんだ瞳。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-12-13h33m31s15.jpg

 

妻であり、双子の娘の母であり、スパイでもある。

そんな人生は理解しがたい。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-12-13h39m03s22.jpg

 

でも女は大抵、いくつかの顔を持つものだし、

案外ソツなくこなしていたのかもしれない。

すくなくともネオミ・ワッツは、粛々と演じきつた。



関連記事

テーマ : 映画
ジャンル : 映画

ニルヴァーナ『ネガティヴ・クリープ』

 

 

ネガティヴ・クリープ

Negative Creep

 

ニルヴァーナ(Nirvana)のアルバム『ブリーチ(Bleach)』収録曲

 

作曲:カート・コベイン

発行:アメリカ 1989年

 

 

 

 

 

 

 

 

もう限界

This is out of our range

 

もう限界

This is out of our range

 

もう限界

This is out of our range

 

コドモぢやない

and it's grown

 

 

 

 

どうやら

This is getting to be

 

まもなく

This is getting to be

 

そろそろ

This is getting to be

 

ナマケモノ

a drone

 

 

 

 

ダメ人間

I'm a negative creep

 

役立たず

I'm a negative creep

 

ゴクツブシ

I'm a negative creep

 

へべれけ

and I'm stoned

 

 

 

 

ダメ人間

I'm a negative creep

 

役立たず

I'm a negative creep

 

ゴクツブシ

I'm a negative creep

 

そうよ

and I'm...

 

 

 

 

パパがおもう様な娘ぢやないの

Daddy's little girl ain't a girl no more

 

パパがおもう様な娘ぢやないの

Daddy's little girl ain't a girl no more

 

パパがおもう様な娘ぢやないの

Daddy's little girl ain't a girl no more

 

パパがおもう様な娘ぢやないの

Daddy's little girl ain't a girl no more

 

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-10-13h46m44s197.jpg

 

 

やたらカート・コベインがチビに見えるけれど、

うしろのクリス・ノヴォセリックが193センチなだけで、

カートも170センチくらいあつたらしい。

最初のアルバムがでた直後、地元のレコード屋でのミニライヴの様だ。

乞食さながらの風体だが、実際に貧乏で、たかが数万円のレコーディング費用を、

ジェイソン・エヴァーマンに肩代りしてもらつた。

 

 

メロディは無きにひとしく、歌詞は無内容。

だが静と動、冷と熱、鬱と躁がめまぐるしく交替し、音の渦に呑みこまれる。

まさにニルヴァーナらしい曲。

下層の白人青年が、自堕落な憤懣をぶちまけると思わせつつ、

女の子がどうこうとオチみたいな物をつけ、聞き手を突きはなす。

「たしかにオレの人生は糞だが、オマエにわかつてたまるか」

ただこの解釈も、多分はづしてるはず。

単なるダジャレとかかもしれない。

ニルヴァーナの音楽は、あまりにカート・コベインそのものでありすぎ、

他人が理解することは不可能なのかと、いつも歯がゆくなる。

だからこそ、心がうごかされる。

 

 

カートのギターはすさまじい。

声帯がちぎれるほど絶叫しながら、左手はチェーンソーの様に回転しつづける。

盟友クリスはともかく、ほかの二人はモタモタと二十二歳の天才を追う。

のちにドラマーのチャド・チャニングは解雇された。

俯いたままのこの男は、狂人かもしれないと背筋がさむくなるが、

演奏がおわると、「みんな来てくれてありがとう」とすずしげに微笑む。

カートの笑顔をみると、せつなくなる。

たとえそこが身動きもとれない「ステージ」でも、魂を燃やしつくした。

この動画が、なによりの證拠だ。

 

 

「あいまい訳詞クラブ」の仲間であるマミイさんとのやりとりがきつかけで、

これまで逃げていたニルヴァーナの訳に挑戦しました。

結果は惨憺たる出来ですが、カートの伝記を読み返したりして、

もうすこしマシなものが書ける様に勉強したいです。

マミイさん、今回はありがとうございました。

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-10-13h44m51s98.jpg

 

 

あなたも気軽にアーティスト気分!

「あいまい訳詞クラブ」は会員募集中です。

 

『RISING STEEL』のバーンズさん

 

『子育て 時々 映画』のマミイさん

 

『海と空と花』の空花さん

 

『THE KING OF FOOLS』のけー坊さん

 

『映画鑑賞の記録』のmiriさん

 

……以上の方々の訳詞(訳詩)もお楽しみください!




BleachBleach
(2002/09/14)
Nirvana

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 音楽
ジャンル : 音楽

峠比呂『ヴァルキリーコンプレックス ZERO』

 

ヴァルキリーコンプレックス ZERO

 

作画:峠比呂

原作:CIRCUS

発行:角川書店 2009年

[角川コミックス・エース]

 

 

 

かぼちやパンツからはじまる物語。

2009年時点で、峠比呂には「エロ漫画」の範疇に属す著作が数冊あるが、

『ヴァルキリーコンプレックス ZERO』は、満を持していどむ「一般作品」となる。

ただしエロゲーの原作つき。

しかし、下着から照れ顔に読者の視線をみちびき、低俗になるのを避けている。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0001_20111108111413.jpg

 

次のページ。

この漫画家はよく、縦に大きいコマで人物をえがく。

ヒロインのミコトにカメラが寄り、長回しで表情を追う。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0002_20111108111413.jpg

 

主人公のレオが、剣術の稽古中。

はげしい撃ちあいの一瞬に、はさみこまれる恋心。

リズムがある。

ここまでつよく映像作品をおもわせる漫画はすくない。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0003_20111108111413.jpg

 

剣術の師匠である、カイ。

男まさりの剣士だが、さりげなく全身をみせ、女らしさも匂わす。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0004_20111108111412.jpg

 

ミコトの家で夕食。

なぜか温泉談義がはじまる。

おどろくことに先月、当ブログにコメントを投稿してくれた峠比呂は、

ネームを切るときの苦労をかたつた。

なるほど。

ときに紙幅を贅沢についやしながら、わづか十三ページに、

異世界と、そこで生きる人々が、たくみに詰めこまれている!

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0005_20111108111412.jpg

 

さらに神様まで。

愛の女神フィリーヤ。

れつきとした神だが、幼女の姿で出歩くのをこのむ。

本作は、いつもファンタジー作品で閉口させられる、

はてしない固有名詞の羅列におちいらない。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0006_20111108111337.jpg

 

謎の美女ルドゥールとのたたかい。

左右のページをこえて貫く長剣。

かぼちやパンツのたわいなさから、随分遠くへきたものだ。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0010_20111108111337.jpg

 

吐血を顔にあびた、レオの凄惨なまなざし。

峠は、美少女を描かせたら敵無しとおもわれる作家で、

実際『Candy boy』という百合漫画の傑作まであるが、

その内面では、岩漿が沸々と煮えたぎる。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0007_20111108111337.jpg

 

女神フィリーヤが、戦争の不愉快な背景をあかす。

主に対し怒りをぶつけるレオ。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0008_20111108111337.jpg

 

神の目にも涙。

今回は作者のコメントにこたえようと、ネームの切り方に注目したが、

泣き顔のうつくしさは、映像的編集ウンヌンをこえた、

一枚絵としての見どころにちがいない!

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/IMG_0009_20111108111336.jpg

 

ゲームの宣伝をかねて連載された前日譚は、予定どおり半年で終了。

序曲がすぎても、オペラの幕はひらかない。

だが、やけに感動させられる。

『ヴァルキリーコンプレックス』の名は、

峠比呂の旅の出発地として、歴史に刻まれるだろう。




ヴァルキリーコンプレックス ZERO (角川コミックス・エース 254-1)ヴァルキリーコンプレックス ZERO (角川コミックス・エース 254-1)
(2009/12/26)
峠 比呂

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: ロリ 

有楽町 日曜

1124

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/010_20111107144457.jpg

1125

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/019_20111107144457.jpg

1128

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/021_20111107144457.jpg

1329

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/026_20111107144456.jpg

1330

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/046_20111107144456.jpg

1337





関連記事

テーマ : GR DIGITAL
ジャンル : 写真

『スリーピング ビューティー 禁断の悦び』

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-06-17.jpg

 

スリーピング ビューティー 禁断の悦び

 

出演:エミリー・ブラウニング レイチェル・ブレイク ユアン・レスリー

監督:ジュリア・リー

制作:オーストラリア 2011年

 

 

 

川端康成『眠れる美女』は、ひらがなを多用する。

 

「ああ。」と声がひとりでに出た。

あたたかいこともあたたかいが、娘のはだはすいつくようになめらかだった。

匂い出るしめりけをおびていた。

江口老人はしばらく目をつむってじっとしていた。

娘も動かなかった。その腰からしたがゆたかだった。

あたたかさが老人にしみるよりも老人をつつんで来た。

娘の胸もふくらみ、ちぶさはむしろ低くひろがって、ふしぎなほどちいさいちくびだった。

 

ボクもひらがなが好きだが、「肌」「乳房」「乳首」くらいは漢字でかく。

よみづらいから。

さすがに大家の筆となると、便宜より、美。

可能なかぎり漢字をひらき、娘の肌はカンヴァスで滲み、背景にとけてゆく。

パウル・クレーの絵の様に。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-06-18.jpg

 

本作は、史上はじめての、日本の小説にもとづくオーストラリア映画か。

その娼館の女は、眠り薬をもられて老人の相手をする。

夢のなか、きよらかなまま。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-06-19.jpg

 

男性機能をうしなつた老人も、女を征服できる。

そして少女の無垢と、娼婦の淫猥をあわせもつエミリー・ブラウニングは、

わが国のどの女優より、『眠れる美女』にふさわしい。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-06-21.jpg

右がレイチェル・ブレイク

 

監督したジュリア・リーは小説家で、映画はこれが処女作とか。

しかしカンガルーの国の女が、日本文学にいどむとは無謀だ。

ひらがなと漢字のちがいを、どう映像であらわすのか。

小谷野敦『私小説のすすめ』(平凡社新書)によると、

実際に川端は、愛人に睡眠薬をのませて弄んでいたらしい。

なまなましい文体は、体験の裏づけがある。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-06-20.jpg

 

女にむかぬ職業、それは映画監督。

ここには欲望がない。

キレイな絵を撮ろうと努力はしている。

でも肝心要の女優が、キレイにみえない。

なんだかんだいつて、ザック先生は偉大だとおもつた。

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-06-22.jpg

 

本作に似た作品がある。

篠山紀信が撮影した『Santa Fe』だ。

好みではないが、当時の宮沢りえは壮絶にうつくしかつた。

なぜか無敵の十七歳は脱いだ。

その裸体の完璧さは信じがたいほどで、なのに退屈だつた。

むやみにゲージュツぶり、かえつて藝術から遠ざかつていた。

紀信は、彼女を「抱きたい」と欲情してなかつたはず。

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/vlcsnap-2011-11-06-23.jpg

 

ただし、エミリーとりえでは格がちがう。

死。

絶望。

理不尽な暴力。

不毛すぎる性愛。

全宇宙へむけた呪詛。

そのケダモノのごとき叫びに、原作者も地獄で震えたろう。


関連記事

テーマ : 映画
ジャンル : 映画

タグ: エミリー・ブラウニング 

新宿 水・金・土曜

1240

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/038.jpg

1242

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/015_20111106000833.jpg

1320

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/046.jpg

1330

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/083.jpg

1342

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/085.jpg

1343

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/025_20111106000748.jpg

2051

 

 

 

 

http://blog-imgs-45.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/028.jpg

2253

 

 

 

 

【当ブログ管理者のスナップ写真に関する見解】


関連記事

テーマ : GR DIGITAL
ジャンル : 写真

勝者は王

 

 

 

毛沢東は「七割がよく、三割が悪い」ことになつている。

1980年代前半に、共産党がくだした評価が定着した。

遺体は、天安門広場にある廟で見られる。

2001年には、紙幣の肖像もひとりだけに。

 

 

毛の残忍さは、支那の日常会話まで害をなす。

あらゆる社会的活動は「キャンペーン」、競争は「闘争」と称される。

論争に勝てば、「敵を撲滅した」と評価される。

勝者は王で、敗者はみな悪党。

支那の伝統のうち最悪のものが、増幅され社会に根をおろした。

(リチャード・マグレガー『中国共産党』(草思社)による)

 

 

毛はマルクス主義者では全然なかつた。

マルクスを読んだことすらない。

教養ゆたかで、偉大な詩人でもあるが、外国文化に疎かつた。

1927年に暴動をおこすも、たちまち国民党軍に敗れ、

敗残兵千人をつれて井崗山に立て籠もる。

山間僻地の根拠地で軍事力を養つてから、勢力範囲をジワジワひろげようとした。

『水滸伝』の梁山泊にそつくり。

都市の労働者を組織すれば、資本家を打倒できるとマルクスは夢みたが、

それとは趣きがことなる、いやむしろ正反対か。

 

二十世紀というのは、世界の多くの地域で近代的な社会の仕組みがだんだんにでき、

自由だとか人権だとか民主主義だとかいう考えかたが、無意識のうちにも、

また多少なりとも、人々の頭に浸透してくる時代なのであるが、

中国という所だけはそんな歴史の進展からポッカリと取り残されて、

とんでもない暴れ者が現れたらずいぶん思いのままに引っかきまわせる、

五百年前、千年前と変りのない社会なのだった、

だからこそ毛沢東が暴れられたのだ、ということである。

 

高島俊男『中国の大盗賊・完全版』(講談社現代新書)

 

毛沢東の死から半世紀以上すぎた。

西側諸国は没落し、支那が台頭した。

共産党の弾圧は、より巧妙に、狡猾になつた。

支那の経済発展は急激すぎて、世界を不安定にしている。

しかし、その成長がとまつても、混乱をまねくだろう。

赤いブラックホールが、二十一世紀を飲みこみつつある。





中国の大盗賊・完全版 (講談社現代新書)中国の大盗賊・完全版 (講談社現代新書)
(2004/10/19)
高島 俊男

商品詳細を見る

関連記事

テーマ : 中国問題
ジャンル : 政治・経済

最近の記事
記事の分類
検索とタグ

著者

苑田 謙

苑田 謙
漫画の記事が多め。
たまにオリジナル小説。

Twitter
メール送信

名前
アドレス
件名
本文

カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイヴ
04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03