中山敦支/小高和剛『ギャンブラーズパレード』1巻

 

 

ギャンブラーズパレード

 

作画:中山敦支

原作:小高和剛

掲載誌:『週刊少年マガジン』(講談社)2018年-

単行本:KCDX 週刊少年マガジン

ためし読み/当ブログの関連記事

 

 

 

中山敦支作品には、よく瓦礫がでてくる。

建物はとりあえずぶっ壊せ、みたいなところがある。

 

 

 

 

本作でもそれは踏襲され、全4話を収録するこの第1巻は、

第1話で2度、第2話で1度、ドカンと破壊するシーンをえがく。

 

 

 

 

キャラクターやストーリーに関しては、「らしくなさ」が目立つ。

いわゆる超サイヤ人的な描写はめづらしい。

 

少年漫画では、読者の成長願望にそった「能力インフレ」が好まれる。

しかし中山作品のバトルは概して、限定的なリソースを投じての潰し合いだった。

 

 

 

 

こちらは『トラウマイスタ』最終5巻からの引用。

ソウマとゲルニカが敵の本拠地へのりこみ、高層ビルを破壊して死体の山を築く。

猛獣の牙の様にするどい暴力性、濃厚な死の匂い。

 

中山作品のド派手なアクションは少年漫画的だが、

精神面においては真逆ですらあり、そのアンビバレンスに読者は戦慄する。

 

 

 

 

ヒロインが内気でウジウジしてるのも、いつもとちがう。

明るく、やさしく、強く、前向きな、これまでの女性像から逸脱している。

 

とはいえ、中山ヒロインらしさがスパークする瞬間もあり、

この作家が瓦礫の上にどんなキャリアを確立するのか、僕には予測できない。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 中山敦支 

中山敦支/小高和剛『ギャンブラーズパレード』

 

 

ギャンブラーズパレード

 

作画:中山敦支

原作:小高和剛

掲載誌:『週刊少年マガジン』(講談社)2018年-

ためし読み/当ブログの関連記事

 

 

 

中山敦支の新連載は、ゲーム畑の小高和剛による原作つき。

『アストラルエンジン』『オフサイドを教えて』は秀作だし、

中山は作画のみ担当の場合でも、いい仕事をする。

 

僕は完璧な作品リストをしらないけど、講談社の雑誌には初登場かな。

(いわゆるウェブコミックでは描いている)

 

 

 

 

テーマはギャンブルである。

主人公の「花梨」は、疫病神といわれるほどの不運体質で、

勝負事にまったく向かないが、高額の賭けにまきこまれる。

 

極限状況をえがくのが得意な中山にふさわしいテーマかもしれない。

花梨の心理描写など、迫力がみなぎる。

 

 

 

 

10万円の負けとなりかけた花梨に、救い主があらわれる。

クラス担任の「蜘蛛手(くもで) 渚」。

ギャンブルをはげしく憎み、ギャンブルによってギャンブラーの殲滅をはかる。

中山ファンなら『ねじまきカギュー』のカモ先生を思い出すだろう。

 

矛盾をかかえこんだ、この蜘蛛手の人物造形は、

死をもとめて戦う『うらたろう』の延長線上にある。

どうも『カギュー』以降の中山作品は、すっきりしない。

 

 

 

 

太く荒々しい描線が中山の特色だが、本作ではますます太い。

『オフサイドを教えて』で試みていた、ポップな画風を指向している。

 

気になる点をあげるなら、主人公のキャラや、画面全体の緊迫感のよわさ。

確信もって、主人公とならんで突っ走ってゆく快感がない。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 中山敦支 

中山敦支『うらたろう』完結

 

 

うらたろう

 

作者:中山敦支

掲載誌:『週刊ヤングジャンプ』(集英社)2016年-

単行本:ヤングジャンプコミックス

ためし読み/当ブログの関連記事

 

 

 

あっけなく完結である。

中山敦支はSNSでピーチクパーチクおしゃべりするタイプではないが、

それでも本作について沈黙しているのは異様だ。

 

 

 

 

尻切れトンボ的な連載終了で、本作の缺点が浮き彫りに。

ひとことで言うと「自己模倣」。

たとえば、あまりに唐突で理不尽な暴力。

 

 

 

 

そしてカウンターとして炸裂する、主人公側のプランB。

これらを見開きで、象徴的に表現する。

本作においても、絵そのものはみごとだ。

だれも中山にかなわない。

 

でも、既視感がある。

 

なお本項の以下の段落は、軽いネタバレとグロテスクな描写をふくむので注意。

 

 

 

 

黄泉の国から帰還したちよは、まるでイザナミの様な変わり果てた姿に。

ここでも中山は、ヴィジュアル面でアクセルペダルを床まで踏みこむ。

 

 

 

 

じわじわひたひた、なおかつ性急に、せまりくる圧倒的な「死」。

それをやさしく受け止める主人公。

『ねじまきカギュー』とくらべ外面的に上達しているが、精神的な成長は感じない。

 

長い時間をかけ弓をひきしぼったが、肝心の矢が折れていたとゆう印象。

中山敦支は、自身の代表作との戦いに敗れた。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 中山敦支 

中山敦支『うらたろう』5巻

 

 

うらたろう

 

作者:中山敦支

掲載誌:『週刊ヤングジャンプ』(集英社)2016年-

単行本:ヤングジャンプコミックス

ためし読み/当ブログの関連記事

 

 

 

ヒロインであるちよの死から一年を経て、第二幕「回生篇」がはじまる。

うらたろうは、ちよの生首を鞄にいれて旅をする。

爆散した肉体をすべて拾い集めて復活させるために。

 

7つに別れたちよを探す旅に出るとかいう

ドラ○ンボールとキ○肉マンをくっつけたような展開に

色んな意味で驚かされます

ちよはバッファローマンにバラバラにされたミートくんだった・・・?

 

アマゾンレビュー

 

あまりに純粋に週刊少年ジャンプ的すぎて、

かえってジャンプに受け容れられなかった中山ならではか。

 

 

 

 

恋人の死を経験した、うらたろうの性格は反転。

他者をいつくしみ、生命を大切なものとみなす様に。

中山作品の主人公らしくなった。

 

でも、僕は信者にちかいファンだからあえて言うけれど、

これまでの4巻はなんだったんだろうとおもう。

うらたろうは「共感しづらいキャラ」として登場したので、

読者との距離がちぢまらないまま話はすすむ。

 

 

 

 

第二幕に花を添えるのが「もがり」。

色仕掛けの直後に悪態をつく慌ただしさがおかしい。

 

 

 

 

遺体を奪い合うライバルが「平六代(たいらのろくだい)」。

ちよの兄である。

 

 

 

 

六代は人形としてちよを愛玩するのが目的。

ネクロフィリアとインセストの混淆は、玄妙なあじわいだ。

 

 

 

 

乳母の死体を愛した、幼少期のエピソードもかたられる。

「母性への屈折した感情」とゆう、作者にとり重要なテーマがうつくしく再浮上。

 

 

 

 

以上の引用画像はすべて見開き2ページ。

ストーリーは迷走ぎみで、修正不可能なレベルにおもえるが、

作者のイラストレーター的技量をたしかめられる点では、読む価値がある。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 中山敦支 

中山敦支『うらたろう』4巻

 

 

うらたろう

 

作者:中山敦支

掲載誌:『週刊ヤングジャンプ』(集英社)2016年-

単行本:ヤングジャンプコミックス

[ためし読み/当ブログの関連記事]

 

 

 

フィンセント・ファン・ゴッホ『星月夜』へのオマージュである。

『ねじまきカギュー』第16巻でパブロ・ピカソのキュビズム手法を借りるなど、

もともと中山敦支はモダニズム絵画への執着を隠してない。

 

石にまじって人骨がころがってたり、ちよの側に立つ樹木が枯れてたり、

古典への言及をストーリーや世界観と融合させたのは、作家としての成長だ。

 

 

 

 

僕の知るかぎり、中山がはじめて描いた男女のキスシーン。

カギュー16巻のそれは、施療の意図があったのでノーカウントとする。

 

 

 

 

その後の急転直下は、またしても『トラウマイスタ』4巻的。

「人間はどこまで非情になりうるか」とゆうテーマは、

『カギュー』の理事長父娘の関係性をなぞっている。

 

ただ前作とくらべると、主人公側の動機がやや弱いので、

「熱情vs.非情」の構図が不鮮明に感じられる。

 

 

 

 

黄泉比良坂の霊力の影響で、主人公は不死の能力をうしなう。

そしてヒロインを復活させることを誓い、第1幕がおわる。

 

 

 

 

『うらたろう』は作者のファンでさえ、よくわからない漫画だ。

「生死の不可逆性」とゆう、デビュー以来のテーマを捨てたと解釈できる。

おいおい、ナカヤマ先生どうしちゃったのって感じ。

スジャータは決してもどらないから、衿沙の心の傷は決して癒えないから、

主人公たちは重苦しい現実と格闘せざるをえなかったのでは。

そこをあっさり否定しちゃうわけ?

 

とはいえ、メビウスの輪みたいな死生観をあらわすイメージは、

カギューの「ねじまき」との共通因数を確認できるし、

とりあえず第2幕の進行を見守るしかないだろう。





関連記事

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

タグ: 中山敦支 
最近の記事
記事の分類
検索とタグ

著者

苑田 謙

苑田 謙
漫画の記事が多め。
たまにオリジナル小説。

Twitter
メール送信

名前
アドレス
件名
本文

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイヴ
04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03